十二支
ちょこっと近場をドライブ
箱根の西麓 桑原にある小さな美術館ですが中身は濃かったし 他で見るよりぐっと近くてよかったよ
「かんなみ仏の里美術館」
平安時代の薬師如来 こういっては失礼だが山間の街にこんな古い時代のしかもとても綺麗
実慶作の阿弥陀三尊 これはさすが慶派 端正なお姿でした
十二神将 冬に京都東寺で記憶に残っているが
この十二は干支の十二であることを今回館長さんの解説で初めて知る
驚きの小さな美術館でした
三島へもどって 主人が改修を手掛けた「三嶋暦師の館」で
以前より存じよりの田中毅氏の 石彫十二支展が開催されているので覗く
存在感のあるそれでいて可愛さもある田中氏らしい十二支が並ぶ
今日は十二支つながりの小さな美術館巡りでした
関連記事