歌舞伎ってどんな?
誘われて歌舞伎鑑賞バスツアーに出掛ける
私は初歌舞伎鑑賞ですよ
何を着ていく?
皆さんきちんとしている?
おめかしスーツかなぁ?
頭の中は「?」がい~っぱい!
悩んだ挙句 窮屈な格好で丸一日は身がもたないと判断し楽ちんのびのびパンツスタイルで出掛ける
こうなるのは最初から分かっていたのに…
悩む必要はないじゃん!(笑)
会場に入ってみると私のように楽ちんスタイルからきちんと着物の方まで千差万別
ただ街なかより和服率はめちゃくちゃ高かったね
序幕 傾城反魂香
第2幕 蜘蛛絲梓弦
傾城反魂香は吃音の絵師夫婦のお話で
話は静かな展開で
幕間のお弁当が効いてちょっと辛い
イヤホンガイドがなければコックリしていたかも…
場内の拍手のタイミングが一呼吸遅れている気がするのは私だけでしょうか?
終盤になって右近さん笑也さんコンビが冴えていい感じでした
この吃音の絵師 苗字を名乗ることを許され「土佐光起」となる
「土佐光起」ってお宝鑑定団で名前を聞いたことがありますよ なんか急に親近感!
蜘蛛絲梓弦は猿之助さんの6役早替り こちらは動きがあって派手で綺麗
9列目で見られたので目の表情まで良く分かるいいお席でした
このあとツアーは夕方の浅草へ
時間があまり取れず 浅草寺近くの裏道を少しだけ歩く ↓ こんなお店があったりする
最後は隅田川を下ってお台場まで夜景を楽しむ
一日朝早くから夜遅くまで良く喋りました 楽しかったねぇ♪
関連記事