河津の桜はまだこれからだけど、見応えの薬師如来
この時季になるとやっぱり気になる河津桜
朝7:30出発で行ってきました 渋滞を避けたいからね
いつもなら駐車場に車を止めて川べりを上流に向かって歩くのだけど
今回は下る方向で
上流のほうはまだ5分咲きから3分咲き ここでもこの冬はやっぱり寒かったんだって実感する
下流の方に向かって歩き、館橋付近はようやく見頃!
河津桜らしい濃いピンクが一段と濃い感じで咲いていました
9時半ごろでしたが人・人・人
P&Gのお散歩も右へ左へ避けながら
土手の遊歩道を下り
今回は海岸まで足を伸ばす
桜の下とは違って、こちらは誰もいない!
しばしフリーで…
2時間近く歩いて
そのあとは趣を変えて
河津町谷津にオープンした「ならんだの里」展示館へ
細い道をくねくねと奥へ入り山の中腹にある南禅寺(なぜんじ)に伝わる仏像群が展示され
一木造りで平安時代前期の作がずらり並ぶ
この地にこんなに古い仏像が伝わるのは興味深い
しかも展示された仏像に至近で鑑賞できるのも他ではないかも…
案内して下さるおじさんの話に聞き入りました
関連記事