2017年05月18日
薔薇の季節です
薔薇が大好きな私 さりとて薔薇をベランダで丹精する根性はないのだが
水彩画教室で描いたり

アレンジメントをもらったり

そしたらアートな薔薇を観る機会を得た


この薔薇は端正で力強くなのにどこか物悲しい 薔薇の印象を一変させてくれた
水彩画教室で描いたり
アレンジメントをもらったり

そしたらアートな薔薇を観る機会を得た


この薔薇は端正で力強くなのにどこか物悲しい 薔薇の印象を一変させてくれた
2014年10月15日
コスモス
きょうは早朝にこんな富士山が見えたと思ったら
そうそうに雨が降り出し
一日中寒い
季節の変わり目です
花盛りのコスモスも雨にぬれて
どんなにか重いだろう 冷たいだろう
明日からは好天に恵まれるよ
優しく秋風になびけ
今日は水彩画教室でコスモスを描いた
どんなにか重いだろう 冷たいだろう
明日からは好天に恵まれるよ
優しく秋風になびけ
今日は水彩画教室でコスモスを描いた
2014年09月08日
スイートガーデンギャラリー@下香貫
変なお天気ですが
水彩画を2枚持って
ギャラリーへ搬入に行ってきました
こんな素敵なお庭が眺められるカフェギャラリーで
小さめサイズの花の絵を展示しました
お近くの方お時間がありましたらお出掛け下さいね
Relaboの小さな展覧会
2014.9/9(火)~10/31(金)
10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
ただし9/9(火)は研修の為午前中のみの営業
SWEET GARDEN GALLERY
雅心苑リバージュ洋菓子店内
沼津市下香貫柿原2885-2
2014.9/9(火)~10/31(金)
10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
ただし9/9(火)は研修の為午前中のみの営業
SWEET GARDEN GALLERY
雅心苑リバージュ洋菓子店内
沼津市下香貫柿原2885-2
2014年05月24日
紫陽花
水彩画教室でも小さな紙面に描いてみました
ベランダでも “山アジサイ” と 花房がこんもり八重咲きの“てまりてまり”が咲き始めました


花期の長い紫陽花ですから これからしばらく色の変化を楽しめます
花期の長い紫陽花ですから これからしばらく色の変化を楽しめます
2013年06月19日
2013年03月21日
今を盛りのパンジー
今年は寒さが長かった冬から一気に春


庭のチューリップも日に日に伸びてもうすぐ赤い花を咲かせそうだし
階段の踊り場のシクラメンやパンジーも花盛り
東京は桜の開花が極端に早いと便りが聞こえ
こういう花便りは何だかウキウキ気分にさせられる
今年はどこのお花見しようかなぁ~
今回の水彩画教室では今を盛りのパンジーを仕上げた
"春"真っ盛り!
庭のチューリップも日に日に伸びてもうすぐ赤い花を咲かせそうだし
階段の踊り場のシクラメンやパンジーも花盛り
こういう花便りは何だかウキウキ気分にさせられる
今年はどこのお花見しようかなぁ~
今回の水彩画教室では今を盛りのパンジーを仕上げた
"春"真っ盛り!
2012年11月22日
クリスマスリースはオレンジ色で暖かく
イルミネーションやクリスマスのシーズンですので少しばかりその雰囲気を…
いままでどういう訳だか手にしなかったオレンジ色を
最後に使ったら
めちゃくちゃ暖かい絵になりびっくり
表情ががらりと変わりました
ニットだとほどいて編みなおしなところを
この絵はあら違ったと思っても描き加えられるところがありがたい
このお教室で色の組み合わせのお試しをさせてもらえるねっ
2012年09月20日
赤で攻めてみる
毎度裏切られ
夏のスカートは今週を最後に洗濯!って何度洗濯したことか
ひとシーズンで着倒しちゃいそう
今年の夏はめっちゃ長いです
今月の水彩画教室ではバテバテの体に元気を…と赤で攻めてみました
マーガレットを描いたものだから 似合わないくらい可愛い絵に… ちょっと恥ずかしい!
2012年08月30日
秋はまだ?
だからといって
「集中していっぱい描けました」ではなく
いつもの私のペースで小さなサイズを一枚
こんなのんびりなお教室だから心地よく
十数年も続けていられる
今日も残暑が厳しい
秋桜のシーズンが待ち遠しいなぁ~
2012年07月19日
カサブランカ
いろんな色のお試しはこのお教室で・・・
この水彩画はGOUACHE(ガッシュ)を使うので
あっ!違ったかも・・・という時は上から描きなおすことが出来る なんともありがたい絵の具です
なので色の組み合わせなんかをチェックするのに嬉しいお教室
今回は緑の上に・・・
無難に白いカサブランカをのせてみる
これは当たり前に綺麗!
で、鮮やかな赤を少しだけプラス
活きるねぇ~
この組み合わせをニットにも活かすことにしよう
この水彩画はGOUACHE(ガッシュ)を使うので
あっ!違ったかも・・・という時は上から描きなおすことが出来る なんともありがたい絵の具です
今回は緑の上に・・・
無難に白いカサブランカをのせてみる
これは当たり前に綺麗!
で、鮮やかな赤を少しだけプラス
活きるねぇ~
この組み合わせをニットにも活かすことにしよう
2012年06月22日
6月といえば紫陽花
そうよね 6月と言えば紫陽花
鎌倉も箱根も紫陽花を前面に出してPRに余念がないものね
で、私の紫陽花はこんな
紫陽花にしては可愛すぎ!反省反省!
以前住んでいた家には庭に紫陽花があって
切り詰めても切り詰めても大きな株になった
丈夫そうだしベランダで育てられるだろうか?
こんもりとした紫陽花ではなく
サラッとしたのが涼しげで好き
こちらモサ男ことPicassoとモサ子ことGrace
蒸し暑くなるし カットしてやらねば・・・
水遊びに備えてショートカット&ハードバリ♪
蒸し暑くなるし カットしてやらねば・・・
水遊びに備えてショートカット&ハードバリ♪
2012年05月19日
披露できる場
人の目に触れるのもいい刺激?
朝日テレビカルチャー三島スクールは三島本町タワー3階です
お教室に興味がある方はのぞいて見て下さい
私は以前のお教室で描いた下の2枚を・・・
大好きな薔薇の絵とこれからにシーズンらしくヒマワリでパ~ッと明るく


2012年04月27日
心模様
年度が替わってあれやこれやと…自分の時間を作れなかった私
私にしては珍しく“熱いものを感じる”絵になった ⇒
ストレス発散だったかも…
一方こちらお仲間が描かれた鈴蘭
可憐で清らかな感じがまっすぐ伝わる
私には描けないうらやましい絵です
2012年03月24日
その先のシーズンを見越して
21日の水曜日のお教室でしたが
バタバタしているうちに
アップが今日になってしまった はぁ~
先生から「富士のクリニック内で展示します」とアナウスがあり その頃を見越して菖蒲を描く
サイズはいつもより小さめ
小さいサイズだからこそバランスが難しかったりする
描き過ぎてはいけないとアドバイスをいただきながら描きあげた一枚は
朝もやの中の菖蒲になりました
お仲間の作品もさわやかなシーズンを見越して・・・
2012年02月15日
薔薇とスイートピー
春らしくスイートピーのつもりだったのですが
スイトピーだけでは弱いと
またまた薔薇の登場です
困ったときの薔薇頼み!
薔薇さえ描いておけば少しはさまになるというか落ち着くと言うか
安易な逃げです
っていうかこれでは薔薇がメインじゃん!

お教室の風景はこんなで
思い思いの色で花の絵を描いています
私が描いているのがいつも同じようなだけで
皆さんそれぞれ様々なんですよ
次回は少し違ったものを・・・って
テーマを持ってお教室に参加したい
( ↑ こんな宣言しても良いのか?)
2012年01月18日
場所が変わったぐらいでは・・・
私は徒歩5分の距離になり至近
さらに気軽な感じで出かける
場所は変わってもいつもの面々
ワイワイとにぎやかなレッスン風景は変わらない
大笑いしながら好きな色を筆に含ませて描く
水彩画教室といいつつもこの中に居る事がリラクゼージョンなのかもしれない
そして私の絵もデジャブな感じに仕上がる(あらぁ~)
お出迎えはいつもの様に久しぶりに会ったかの様に熱く熱くお迎えしてくれるが
近頃 出掛ける前のお見送りが面倒そうにチラッと見るだけだったりする
前のように扉のところまで来てお座りして「いってらっしゃい」ってしなくなった
寒くて動きたくない?私は淡白でつまんない!
お見送りお出迎えはワン達の義務ではないのか? 「えっ!そうなの?」のP&G →
2011年11月17日
久々の水彩画教室でシクラメン
同窓会のように「久しぶり~♪」が飛び交い にぎやか!
そして絵筆をとれば
いつものようにその人らしい絵になっていく
私もいつものように…
しかし薄すぎでしょう シクラメンにこんなに頼りない印象はないよ
もっとパワフルに描けないものだろうか?
2011年10月10日
米寿
義母のイメージは・・・?と水仙を描いた
季節は ずれてますがね
筆を持つのは久しぶりなので
主人の感想を聞いてさらに手を入れ
三男のアドバイスにハッとして加筆し
ようやく完成!
常用している薬は目薬だけという健康な義母に感謝です
2011年08月05日
元気出せ!私 !!
自宅で久しぶりに絵筆を持ってみました
この頃落ち気味なので
ぱぱっと2時間ほど気分転換ですよ
パワフルなヒマワリとグロリオサの力を借りて
元気出せ!私 !!
明後日はこの蒸し暑さのなか試合だ
2010年12月07日
たまに描いてみたり…
小規模なグループレッスンだから致しかたない
たまには…と うちで描いてみる
描き始めるととまらなくて3時間ほども座ったまんま
やっぱり来ましたP&G
「居るのにちっとも相手してくんないじゃん!」
Picassoは足元でおやつが入った扉と私の顔を交互に見て鼻を鳴らす「食!命!派」
↑ Graceは私の膝の上にぬいぐるみを乗せて引っ張りっこしたい「のうてんき派」
そんな事をしながら描いた一枚はこんな
久々に描いても仕上がった雰囲気は不思議といつもと同じよう
違った雰囲気に描けないものかねぇ~