2022年03月24日
この冬’22
1/8~9 我が家の新年会


総勢13名になるので一棟貸しが良い それも各家族に一部屋となるとなかなか見つからない
今回は奥浜名湖で 浜名湖からの日の出が綺麗なところでした
翌日はぬくもりの森へ おとぎ話の世界が広がる

季節が変わるとまた違って見えるだろうか素敵なところでした
1/29 足柄 夕陽の滝へ

キャンプ場から奥へ5分ほどで
実は一番寒い時期になると氷瀑になると聞いて出かけたのだが…
まだ一番寒い時期にはなっていなかったね ちょこっとだけ気配があるのみ 残念


2/27 主人は「川海苔」が手に入れたくて松崎へ行きたいという 河津桜が見たい私
ならば河津から松崎へ 途中上原美術館へも立ち寄る


朝の出発が少しだけ遅かったか河津へたどり着いた時には駐車場は満車
河津川の堤防沿いの散策はあきらめ 道中いたるところに咲く桜をめでる
五分咲き程度かな 今年はやっぱり寒い冬だったんだ
河津から松崎へ抜ける途中にある上原美術館へ立ち寄る


リニュアルされたばかりで綺麗な建物の中で内容の濃い展示を鑑賞した
やっぱり心揺さぶるものに巡り合えるっていいね
松崎でお昼 まだお昼ですよ
もちろん海鮮
贅沢にたべても安価なのがありがたい
そして松崎漁協で香り高い「川海苔」を手に入れて帰宅した

総勢13名になるので一棟貸しが良い それも各家族に一部屋となるとなかなか見つからない
今回は奥浜名湖で 浜名湖からの日の出が綺麗なところでした
翌日はぬくもりの森へ おとぎ話の世界が広がる

季節が変わるとまた違って見えるだろうか素敵なところでした
1/29 足柄 夕陽の滝へ
キャンプ場から奥へ5分ほどで
実は一番寒い時期になると氷瀑になると聞いて出かけたのだが…
まだ一番寒い時期にはなっていなかったね ちょこっとだけ気配があるのみ 残念
2/27 主人は「川海苔」が手に入れたくて松崎へ行きたいという 河津桜が見たい私
ならば河津から松崎へ 途中上原美術館へも立ち寄る
朝の出発が少しだけ遅かったか河津へたどり着いた時には駐車場は満車
河津川の堤防沿いの散策はあきらめ 道中いたるところに咲く桜をめでる
五分咲き程度かな 今年はやっぱり寒い冬だったんだ
河津から松崎へ抜ける途中にある上原美術館へ立ち寄る

リニュアルされたばかりで綺麗な建物の中で内容の濃い展示を鑑賞した
やっぱり心揺さぶるものに巡り合えるっていいね
もちろん海鮮
贅沢にたべても安価なのがありがたい
そして松崎漁協で香り高い「川海苔」を手に入れて帰宅した
2019年12月19日
備忘録’19秋
備忘録って重宝な言葉!
ながなが画像だけはあるのにすっかりオサボリ
ありがたい事に画像データには日付が…
10/31 東博の正倉院展へ
お目当はなんといってもべっ甲や螺鈿が見事な
五絃の琵琶
明治になってから作られた写しは撮影可でした
写しでさえも人垣が二重三重
辛抱つよく待って裏まで撮影できたよ
主人は香木「らんじゃたい」に興味津々
歴史上の人物の切り口にワクワクらしい


お隣の東京都美術館へ移動してコートールド美術館展を…
馴染みのいい印象派だが絵の解説や着目の仕方が面白かった
いい展示でした

帰りがけに上野の森美術館で“ゴッホ展”に気をとられたが
足が棒の様であきらめた
上野駅で美味しいあんみつを見つけたのは大収穫!“みはし”
11/2 少し早目のHappyBirthday

Keyちゃん祝4歳
眺めのいいカフェでランチのあと
丹那の酪農王国オラッチェへ
お馬さんに草やお野菜をあげたり
(Keyちゃんやる気満々だったのに
いざお馬さんの顔を目の前にしたらタジタジ(笑))
濃いソフトクリームを味わったり
Graceと散歩したり
Graceは当然のごとく帰宅したら撃沈










11/17 富士市中央公園で開催のアークラへ



香り高い秋薔薇の中を抜け
雑木林を抜けた先の広場で150余りのテントが広がる
日頃ニットにつけるボタンでお世話になっているRUKUMOKUさんも出店なさると聞いて表敬訪問
思いがけずお近くの帽子作家さん
ご自身で山に入って材料を手に入れられ山葡萄の籠バックをつくる工房
木目を生かした器を作られる木工作家さん
物づくりをなさる方々とのお話は楽しく尽きない
毎年、ニット展に追われる秋だけど いい物を観る機会・感じる機会は逃せない
ながなが画像だけはあるのにすっかりオサボリ
ありがたい事に画像データには日付が…
10/31 東博の正倉院展へ
五絃の琵琶
明治になってから作られた写しは撮影可でした
写しでさえも人垣が二重三重
辛抱つよく待って裏まで撮影できたよ
主人は香木「らんじゃたい」に興味津々
歴史上の人物の切り口にワクワクらしい
お隣の東京都美術館へ移動してコートールド美術館展を…
馴染みのいい印象派だが絵の解説や着目の仕方が面白かった
いい展示でした

帰りがけに上野の森美術館で“ゴッホ展”に気をとられたが
足が棒の様であきらめた
上野駅で美味しいあんみつを見つけたのは大収穫!“みはし”
11/2 少し早目のHappyBirthday

Keyちゃん祝4歳
眺めのいいカフェでランチのあと
丹那の酪農王国オラッチェへ
お馬さんに草やお野菜をあげたり
(Keyちゃんやる気満々だったのに
いざお馬さんの顔を目の前にしたらタジタジ(笑))
濃いソフトクリームを味わったり
Graceと散歩したり
Graceは当然のごとく帰宅したら撃沈
11/17 富士市中央公園で開催のアークラへ
雑木林を抜けた先の広場で150余りのテントが広がる
日頃ニットにつけるボタンでお世話になっているRUKUMOKUさんも出店なさると聞いて表敬訪問
思いがけずお近くの帽子作家さん
ご自身で山に入って材料を手に入れられ山葡萄の籠バックをつくる工房
木目を生かした器を作られる木工作家さん
物づくりをなさる方々とのお話は楽しく尽きない
毎年、ニット展に追われる秋だけど いい物を観る機会・感じる機会は逃せない
2019年10月29日
2019年07月21日
しゃぎり
三島では5月辺りから毎週末どこかのお宮さんでお祭りがある
そして賑やかにシャギリの音が響きこれが8月の三嶋大社のお祭りまで続く

町内のお祭り規模だけど車を停めちゃえる!

電車にはかなわず山車がとまる

概ね大人しい気質の三島人だが ことお祭りとなると驚くほど熱い
そして賑やかにシャギリの音が響きこれが8月の三嶋大社のお祭りまで続く

町内のお祭り規模だけど車を停めちゃえる!
電車にはかなわず山車がとまる
概ね大人しい気質の三島人だが ことお祭りとなると驚くほど熱い
2019年07月04日
地場産!これ以上はないね
いつもながら予約が取れず2Week遅れの姉のお誕生日会
・マグロのカルパッチョから
マグロは湯引き(?)されていた
・ゴロゴロ野菜のサラダにはスライスされたキノコとパルメザンがこれでもかと降りかかっていた
・箱根西麓の豚と野菜のグリル 箱根西麓恐るべし
・くたくたブロッコリーと海老のパスタ 食べ応えのあるプリップリの海老
・インカの目覚め(馬鈴薯)のピザ 初めての味♪この日の一押し
・ケーキはゆっくり時間をかけて焼いたチョコレートとチーズ、桃のコンポート
このケーキだけでも食べに来たい TeaTameのオープンを願うばかり
ミチスガラから食レポでした(笑)
2019年06月20日
お家が建つといいけど…
ここに家が建てられるか測量しながら様子を隅々までチェック
Graceは美味しい実がなってないか隅々までチェック

暑くて農業用水路を歩いてクールダウン 陽射し絶好調の熱い中測量お疲れ様

午後は市役所担当課と諸条件を検討しに出掛ける所長と三男を見送り

三男のマンションのお庭でお留守番

この辺りが木陰で涼しくて居心地いいかも

ということでGraceはどこ?

Graceは美味しい実がなってないか隅々までチェック
暑くて農業用水路を歩いてクールダウン 陽射し絶好調の熱い中測量お疲れ様
午後は市役所担当課と諸条件を検討しに出掛ける所長と三男を見送り
三男のマンションのお庭でお留守番
この辺りが木陰で涼しくて居心地いいかも
ということでGraceはどこ?
2019年05月15日
世代が変わっても
今年はお互いの孫たち3名が同じ小学校に入学
同じクラスになる事もあろうか?と思っていたら
ko君と机を並べて座る事に
ご縁だねぇ~
あちらの娘さんとうちの嫁っこがママ友のお付き合いが出来そう
ん十年前の私達の姿がダブって見えて…
こういう幸せもあるのかとほのぼの思う
婆友会は他愛もない話が相変わらずだが
世代が変わってもの いいお付き合いが嬉しい
la table de kudoにて
2019年04月04日
新一年生の春休み問題
新一年生の春休み問題と対峙しておりました老犬Graceと婆さま
奴らは一年いちねんパワーアップしてくるのに
こちらは年ごとに明らかにへなちょこ
ボール投げをしても届くはずの所の手前でストンと落ちるし
追いかけようと走っても10歩がやっと…
声だけは出るので「まってぇー!」の連呼
でもでも 奴らのエナジー対策にはお出掛けが一番
愛鷹運動公園から続くせせらぎの径へ







思いがけずお花見
最後の画像 二人の脇の黒い豆粒がコッカーの後ろ姿に見える?(笑)
奴らは一年いちねんパワーアップしてくるのに
こちらは年ごとに明らかにへなちょこ
ボール投げをしても届くはずの所の手前でストンと落ちるし
追いかけようと走っても10歩がやっと…
声だけは出るので「まってぇー!」の連呼
でもでも 奴らのエナジー対策にはお出掛けが一番
愛鷹運動公園から続くせせらぎの径へ






思いがけずお花見
最後の画像 二人の脇の黒い豆粒がコッカーの後ろ姿に見える?(笑)
2019年03月15日
Graceとお散歩する♪
「Graceとお散歩する♪」といって現れた三歳の小僧
まずは、恐る恐るパパが持つリードにぶら下がってみる

目的の温水池着

温水池をぐるりと一周する間に少し慣れてきました

そして、本領発揮
13歳の婆さまになるGraceは引きずり回されておりました

往復2Km余りいいお散歩になりました 婆さまのわたくしも…はぁはぁ息が上がっております
まずは、恐る恐るパパが持つリードにぶら下がってみる
目的の温水池着
温水池をぐるりと一周する間に少し慣れてきました
そして、本領発揮
13歳の婆さまになるGraceは引きずり回されておりました
往復2Km余りいいお散歩になりました 婆さまのわたくしも…はぁはぁ息が上がっております
2018年05月09日
連休
連休前半
朝霧でキャンプする長男たちに誘われて出掛ける
ワンコも私達もシニア お泊りはとても…で、デイキャンプ!

広々したキャンプ場に芽吹いたばかりの新緑 気持ちのいい空気 これ以上ない好天
爽快なのにワン達はタープの影で寝てばかり 帰って見たらワン画像が一枚もない
こんなに素敵なところなのにトコトコすればいいのに…
かわりにAiちゃんSoちゃんKeiちゃんの孫軍団は
どこまでエネルギーがあるんだか際限なく走り回っておりました
久々のキャンプ場は思いがけずいい気分転換になりました
帰路、富士で寄り道
開店間もないケーキ屋さんへ立ち寄る
場所も分かりやすいし、今どきな店舗のつくり 素敵な雰囲気のお店になっていました


夕方に近い時間になっていたので
店内のケーキは残りわずか
中からシュークリームとガトーショコラ
そしてナッツが効いたケーキ(名前忘れちゃった)を求めた
このナッツが効いたケーキ
食感が楽しくて 今までにこんな感じ食べたことあったかなぁ?
美味しかった
連休後半は三男達が富士スピードウェイでのスーパーGT目的で2泊
JunちゃんYuiちゃんも一歳を過ぎそれぞれに面白いが
ちっとも慣れてくれなくて 帰る頃にようやく抱っこできる
今は亡き母もむかし言ってたなぁ~としみじみ
連休最終日
主婦業のお休みをもらって
一人静岡の街を好みのセレクトショップを覗きながら歩く
好き勝手に歩き、お店で今年の傾向をチェックし最後にデパ地下で夕飯を買って帰る
こんなで我が家の9連休は終わりました
終わってみるとあっという間だったなぁ~
朝霧でキャンプする長男たちに誘われて出掛ける
ワンコも私達もシニア お泊りはとても…で、デイキャンプ!

広々したキャンプ場に芽吹いたばかりの新緑 気持ちのいい空気 これ以上ない好天
爽快なのにワン達はタープの影で寝てばかり 帰って見たらワン画像が一枚もない
こんなに素敵なところなのにトコトコすればいいのに…
かわりにAiちゃんSoちゃんKeiちゃんの孫軍団は
どこまでエネルギーがあるんだか際限なく走り回っておりました
久々のキャンプ場は思いがけずいい気分転換になりました
帰路、富士で寄り道
開店間もないケーキ屋さんへ立ち寄る
場所も分かりやすいし、今どきな店舗のつくり 素敵な雰囲気のお店になっていました
店内のケーキは残りわずか
中からシュークリームとガトーショコラ
そしてナッツが効いたケーキ(名前忘れちゃった)を求めた
このナッツが効いたケーキ
食感が楽しくて 今までにこんな感じ食べたことあったかなぁ?
美味しかった
連休後半は三男達が富士スピードウェイでのスーパーGT目的で2泊
JunちゃんYuiちゃんも一歳を過ぎそれぞれに面白いが
ちっとも慣れてくれなくて 帰る頃にようやく抱っこできる
今は亡き母もむかし言ってたなぁ~としみじみ
連休最終日
主婦業のお休みをもらって
一人静岡の街を好みのセレクトショップを覗きながら歩く
好き勝手に歩き、お店で今年の傾向をチェックし最後にデパ地下で夕飯を買って帰る
こんなで我が家の9連休は終わりました
終わってみるとあっという間だったなぁ~
2018年03月03日
節句
三男の所に小さめで生まれたBabiesも早一年を過ぎ お節句のお祝いも兼ねてみんなで集う



Babiesの成長があっという間なのは
ジジババの時間の感覚が速いだけ
この一年のパパママの頑張りは如何ばかりかです
そしてまだまだ大変な時期は続くけど
遠くて手助けしようがないジジババは無事の成長を祈るのみ
Babiesの成長があっという間なのは
ジジババの時間の感覚が速いだけ
この一年のパパママの頑張りは如何ばかりかです
そしてまだまだ大変な時期は続くけど
遠くて手助けしようがないジジババは無事の成長を祈るのみ
2018年02月03日
身長計

TELで伝えて創ってもらうという少し乱暴な依頼でしたが
快く引き受けて下さった
仕上がりが楽しみでルンルン気分で路面の雪が融けた御殿場へ向かう
看板犬のイングリッシュレトリバーが待っていてくれた
真っ白な被毛と優しい顔立ち でも大きい!
存在感あるわ
身長計の仕上がりは期待以上!
CAROさんはヘリの仕上がり具合を見てほしいと言う
うんうん納得!いいねいいねと何度も撫でた 抜群の手触りです
2018年01月02日
知多2Days
暮れの30日15:00に知多半島の崎の駐車場へ集合と号令を掛けた

ジジババは
のんびりドライブを楽しみ
まずは常滑を目指す
昔ながらの細い路地を散策し
小さなギャラリーをのぞいて
坂道を下ったり上ったり
散策路の途中にあるお蕎麦屋さんに立ち寄る
いまどきな古民家で落ち着いたしつらえ
とろろと天麩羅をお願いした
蕎麦は細くコシは強い
ぶっかけでいただく 美味!


お泊りをお願いした日間賀島の民宿へは
海上タクシーで渡ることを勧められる
白波の立つ海をジャンプするように進むのに目を丸くした面々
大人8名 子供5名総勢13名+2ワンで日間賀島一泊です♪
タコとフグが美味しいと聞いていた
期待値アゲアゲで夕食タイム
期待以上に美味しい
いやぁ~贅沢しました



翌朝ワン達とお散歩
期待した日の出はうっすら雲の向こうだった


そしてこのあとお天気は崩れチェックアウトした10:00にはシトシト降り
もうこうなっては美味しいお昼を食し帰るのみだねって思ったが
これも裏切られ
そりゃそうです31日ですもの お目当ては何処も営業していない
帰宅してお正月の準備するっきゃないね
ジジババは
のんびりドライブを楽しみ
まずは常滑を目指す
昔ながらの細い路地を散策し
小さなギャラリーをのぞいて
坂道を下ったり上ったり
散策路の途中にあるお蕎麦屋さんに立ち寄る
いまどきな古民家で落ち着いたしつらえ
とろろと天麩羅をお願いした
蕎麦は細くコシは強い
ぶっかけでいただく 美味!
海上タクシーで渡ることを勧められる
白波の立つ海をジャンプするように進むのに目を丸くした面々
大人8名 子供5名総勢13名+2ワンで日間賀島一泊です♪
タコとフグが美味しいと聞いていた
期待値アゲアゲで夕食タイム
期待以上に美味しい
いやぁ~贅沢しました
翌朝ワン達とお散歩
期待した日の出はうっすら雲の向こうだった

そしてこのあとお天気は崩れチェックアウトした10:00にはシトシト降り
もうこうなっては美味しいお昼を食し帰るのみだねって思ったが
これも裏切られ
そりゃそうです31日ですもの お目当ては何処も営業していない
帰宅してお正月の準備するっきゃないね
2017年11月15日
Kei 祝2歳
清水に暮らすKeiちゃん 祝2歳です
少しお兄ちゃんぽくなったところあり だだっこも発揮したり


ご近所さんに実の孫の様に良くしていただいて
少し離れた所に居る婆としては有り難いことこの上ない
少しお兄ちゃんぽくなったところあり だだっこも発揮したり
ご近所さんに実の孫の様に良くしていただいて
少し離れた所に居る婆としては有り難いことこの上ない
2017年05月05日
Babies お宮参り
小さめで生まれたBabies お宮参りをするまでになりました
三男たちの地元の知立神社で 丁寧に祝詞をあげていただき
二人の健康と幸せを祈りました


お祝いの膳も用意されて すくすくJun君とすやすやYuiちゃん
一年後、三年後、五年後…どんなふうに育ってるでしょう
じじばばは楽しみだけが脳裏に浮かびます


境内では花菖蒲が咲き始めて 菖蒲は勝負だとか 賑やかなお節句にもなりました



三男たちの地元の知立神社で 丁寧に祝詞をあげていただき
二人の健康と幸せを祈りました


お祝いの膳も用意されて すくすくJun君とすやすやYuiちゃん
一年後、三年後、五年後…どんなふうに育ってるでしょう
じじばばは楽しみだけが脳裏に浮かびます


境内では花菖蒲が咲き始めて 菖蒲は勝負だとか 賑やかなお節句にもなりました


2017年03月09日
引き渡し
二男たちのお家がもうすぐ完成
なのでちょいと覗きに行ってくる
すぐ近くの広場が綺麗に整備されて P&Gには一時間半のロングドライブの後の嬉しい時間


今まで気付かなかったと思って コーギーさんを散歩させていた方に聞いてみたら
防災のために整備されたのだとか なるほど海に近い高台!予算措置が早いねっ!
二男たちのお家は
ゆったり広さもあり まとまりのある暮らしやすい感じに仕上がっていました


Keiちゃんテンション高かったですねぇ 環境のいいこのお家ですくすく成長しますね
近くの割烹で和定食ランチしてきた




なのでちょいと覗きに行ってくる
すぐ近くの広場が綺麗に整備されて P&Gには一時間半のロングドライブの後の嬉しい時間
今まで気付かなかったと思って コーギーさんを散歩させていた方に聞いてみたら
防災のために整備されたのだとか なるほど海に近い高台!予算措置が早いねっ!
二男たちのお家は
ゆったり広さもあり まとまりのある暮らしやすい感じに仕上がっていました

Keiちゃんテンション高かったですねぇ 環境のいいこのお家ですくすく成長しますね
近くの割烹で和定食ランチしてきた
2017年02月20日
やっぱり そっくりさん
Babiesの顔を見たくて こういう時の主人のフットワークは軽い
夜に予定が入っているにもかかわらず出掛ける
片道3時間のロングドライブなので 途中のSAで休憩


最近 ランではずっとトコトコ走るのを楽しむPicasso
ウィーペットとイタグレの大家族さんがいたけど まるでからまず
終始におい取りに励むGrace
一緒についてきたけど
当然 Babiesには会えないP&G
お見送りの三男にいい子いい子してもらって満足したらしい
ちょっとの間だったけど
ちっちゃな可愛いおて手に触れて握り返してもらって いとおしいです
お昼過ぎにはもう帰る時間
行きがけの道中 ちょいと目にとまったイタ飯屋さんに立ち寄り お昼にする
最近 鼻が利く私! 大当たりのトマトクリームソースがかかったオムライス




夜は主人が出かけてのんびりな時間
当然 タブレットの中のBabiesの顔をにんまり眺めておりました
双子ちゃんってやっぱりそっくり!
夜に予定が入っているにもかかわらず出掛ける
片道3時間のロングドライブなので 途中のSAで休憩
最近 ランではずっとトコトコ走るのを楽しむPicasso
終始におい取りに励むGrace
一緒についてきたけど
当然 Babiesには会えないP&G
お見送りの三男にいい子いい子してもらって満足したらしい
ちょっとの間だったけど
ちっちゃな可愛いおて手に触れて握り返してもらって いとおしいです
お昼過ぎにはもう帰る時間
行きがけの道中 ちょいと目にとまったイタ飯屋さんに立ち寄り お昼にする
最近 鼻が利く私! 大当たりのトマトクリームソースがかかったオムライス
夜は主人が出かけてのんびりな時間
当然 タブレットの中のBabiesの顔をにんまり眺めておりました
双子ちゃんってやっぱりそっくり!
2017年02月14日
Baby達
三男たちのところにコウノトリさんがBaby達を運んできた
そう Baby達なんです
もう名前も決まっていて 男の子Jun君と女の子Yuiちゃん

ママのお腹の中でダフィーとシェンメリーのように
ぎゅっとくっついていたのでしょうね
狭かったお腹の中から解き放たれて いろんな可能性が広がってるよ
ちっちゃなちっちゃなBaby達に幸多かれ
さてさて これで5人のババさまになった私
ババさま業も結構に忙しい
もちろんBaby達の顔は早く見に行きたいし すぐにお宮参りだし(少し遠方なのがつらい)
月末には一年生Aiちゃんが「発表会があるから小学校へきてぇ」って言うし
この歳になるとちょっとした事でへこたれる
ババは体調を整える事に頑張らねば 元気でなくちゃ幸せは感じられない!
そう Baby達なんです
もう名前も決まっていて 男の子Jun君と女の子Yuiちゃん

ママのお腹の中でダフィーとシェンメリーのように
ぎゅっとくっついていたのでしょうね
狭かったお腹の中から解き放たれて いろんな可能性が広がってるよ
ちっちゃなちっちゃなBaby達に幸多かれ
さてさて これで5人のババさまになった私
ババさま業も結構に忙しい
もちろんBaby達の顔は早く見に行きたいし すぐにお宮参りだし(少し遠方なのがつらい)
月末には一年生Aiちゃんが「発表会があるから小学校へきてぇ」って言うし
この歳になるとちょっとした事でへこたれる
ババは体調を整える事に頑張らねば 元気でなくちゃ幸せは感じられない!
2016年11月09日
1歳
Keiちゃん1歳になる 小さな小さな手の人差し指のなんと愛らしいことか


腕白坊主百面相 パパにもママにもお爺ちゃんお婆ちゃんにも似た顔をしてくれます









腕白坊主百面相 パパにもママにもお爺ちゃんお婆ちゃんにも似た顔をしてくれます









男の子ですねぇ
こんな作業に興味津々
Keiちゃんのマイカーはもうすぐチューンナップです

工事中のお家も見学
南に大きく開口部をとって明るい仕上がりになりそう
大工さん 丁寧な作業で床をはっていました
2016年09月28日
二男たちの住宅模型完成
長男たちが我が家の下の階を改築し居を構えたと思ったら
今度は二男たちが勤務地の近くに家を建てる計画を始めた
そういうお年頃なのですかねぇ
ならば、「図面より具体的にとらえる事ができる模型を!」と母は頑張る


堅実な彼ららしく無駄のないプランです
1/50の縮尺で作りましたので
間仕切りもしっかり
今まで持っている冷蔵庫や洗濯機、購入予定の家具なども1/50で作れば
買った後に思ったより窮屈だったなどという失敗がない
ウッドデッキでKeiちゃんと遊んで、樹やお花はこのあたりなどと 少しだけ暮らしぶりが見えてきたかな?
今度は二男たちが勤務地の近くに家を建てる計画を始めた
そういうお年頃なのですかねぇ
ならば、「図面より具体的にとらえる事ができる模型を!」と母は頑張る



1/50の縮尺で作りましたので
間仕切りもしっかり
今まで持っている冷蔵庫や洗濯機、購入予定の家具なども1/50で作れば
買った後に思ったより窮屈だったなどという失敗がない
ウッドデッキでKeiちゃんと遊んで、樹やお花はこのあたりなどと 少しだけ暮らしぶりが見えてきたかな?