2019年07月21日
しゃぎり
三島では5月辺りから毎週末どこかのお宮さんでお祭りがある
そして賑やかにシャギリの音が響きこれが8月の三嶋大社のお祭りまで続く

町内のお祭り規模だけど車を停めちゃえる!

電車にはかなわず山車がとまる

概ね大人しい気質の三島人だが ことお祭りとなると驚くほど熱い
そして賑やかにシャギリの音が響きこれが8月の三嶋大社のお祭りまで続く

町内のお祭り規模だけど車を停めちゃえる!
電車にはかなわず山車がとまる
概ね大人しい気質の三島人だが ことお祭りとなると驚くほど熱い
2016年04月19日
ギャラリーのたたずまい
新東名が出来てから富士宮が近く感じる
今月は葉加瀬太郎絵画展(~4/23)を開催していた
別室で皮革バッグ展も…
こういうたたずまいって
ゆったりした時間が流れていて豊かな気分
(画像は逆光になってしまって残念)
木の葉が繁った頃色づいた頃にはどんな景色だろう?またお邪魔出来ると嬉しい
2016年02月17日
2.875
長々お付き合いが続いている友人たち
5~6年前までは「まったくうちの子ってば…」を枕詞に話が始まったのだが
いつしか「うちのチビちゃん…」って孫の話が始まるようになり
ここ数年でみんな孫持ちになる
世代というか何なんでしょうね 見事にここ数年で面白いように…

5~6年前までは「まったくうちの子ってば…」を枕詞に話が始まったのだが
いつしか「うちのチビちゃん…」って孫の話が始まるようになり
ここ数年でみんな孫持ちになる
世代というか何なんでしょうね 見事にここ数年で面白いように…
ごく親しい友人10名ほどのお孫ちゃんの数を数えてみたら
平均2.875人
そして先週末「産まれました」と嬉しいメールが届く
まだまだこの数字は伸びそう
少子化とかいうけど 人口減とかいうけど
その心配は他所の話のようでありがたいこと
心配はただただ我が子の子育ては大丈夫か?
平均2.875人
そして先週末「産まれました」と嬉しいメールが届く
まだまだこの数字は伸びそう
少子化とかいうけど 人口減とかいうけど
その心配は他所の話のようでありがたいこと
心配はただただ我が子の子育ては大丈夫か?
2015年04月29日
ぱっかーーーん
箱のてっぺんをキュッとひねると
ぱっかーーーん!きびだんごがゴロゴロと…
五味さんのイラストのキュートな包みです
なかなかお洒落なおみやでした
そしてこちら我が家のぱっかーーーん
ベランダで鉢植えしてたクレマチスを
奥の庭へおろしたら
見事に盛大にひらきました
やはり庭植えの方がのびのび育つよね
蕾が山ほどついていますので、この先まだまだぱっかーーーんと開きます
派手に開いているクレマチスの脇で
秘かにミヤコワスレが咲き始めました
こういう渋目のも好き!
次々と蕾がつくのでながなが楽しめます♪
Grace!お願いだから
クレマチスの蕾をハムハムしに行かないでね
クレマチスの蕾をハムハムしに行かないでね
2015年03月08日
「ツエーゲン金沢」里ごころに響く言葉です
金沢はただいま新幹線ブーム真っ最中
どこのTV局でも金沢・金沢・金沢…
いろんな切り口で放映
こんなに盛り上げて持ち上げて いいんだろうか?
金沢が違うものになりそうで心配
ではありますが今日は違う金沢を見た
サッカーJリーグ開幕ですよね
私が暮らす静岡では清水がJ1 磐田がJ2
どうなの?ってアンテナが高くなります
そしたらJ2の試合で大宮と金沢の試合が放映されていた
金沢を離れて40年近い私
金沢のサッカーチームがJ2だなんてちっとも知りませんでした
で、チーム名が「ツエーゲン金沢」!
なんとなくドイツっぽい響きではありますが
これは直球ど真ん中の方言「強いんだよ金沢」って意味なんです
このチーム名を聞いて感心するやら懐かしむやら嬉しいやら…感激です
いやぁ~里心に響きます
試合は残念ながら敗北でしたが大宮を1点のおさえられたのはいいんでない?
お正月の高校選手権の星稜といい金沢のサッカーは強~い!
2014年09月23日
ハトポッポ Graceのガウにもめげず
2羽が巣立った
← 同じ松に今年も…
Graceがやけに吠えまくるので何かと見上げたら
以前にも増して粗末な巣にちんまり座ってらっしゃいました
以前と同じ鳩だろうか?子供の方かしら?
ちょっと気になり、少々糞害に気をつけるこれからの一ヶ月です
2013年12月22日
2013年11月28日
頑張れる源


そして美味しくいただいた金沢の寒ブリ、金時草や源助大根
すっかり充電しましたので
次に向けて編み編み奮闘中!
そんな中、河田ヒロさんのお教室展(~11/30(土))に沼津のギャラリーOKUWAへ行ってきました
素晴らしい作品に出合えたり
素敵な方とお話ができたり
こちらでもエネチャージ!
2013年08月15日
墓参
電車を乗り継ぎ4時間
小松で田舎行きのバスを待つこと一時間
通学に使っていたこのバス
以前にも増して本数が少なく難儀!
小松は勧進帳の安宅関があるところ お祭りの曳山では子供歌舞伎が見られる
駅を降りて早めのお昼は小松うどんのお店で「弁慶肉うどん」
ごっついネーミングなのに甘めの優しい味がした これでいいのか?
ごっついネーミングなのに甘めの優しい味がした これでいいのか?
バスに揺られて30分
どこまで田舎?ですよ
お花屋さんにも立ち寄り 今回の目的は墓参
前後の都合もあって 日帰りを決行したが
真昼 炎天下の墓参は消耗が激しい
(若くないよ!もう二度と日帰りはしない!)
疲れたぁ~
2013年05月26日
ボックスフラワーにチャレンジ
アレンジの知識はまったくないただの花好きの作品です(汗)
でも箱に入ってリボンがかかると素人目には
OK あはっ!
昨日の夕方「花育講座に空きが沢山あるのだけど…」とお誘いを受け 急遽参加!
プラザホテルの7Fで道連れ(笑)はテンコさん♪
まずは講師の方々のデモンストレーション
両先生方の花の扱いに色の使い方に見とれながら
先生のご指導の言葉を逃さず聞く
はて?私はどんな風に作る?
両講師のあっという間に仕上がった作品 これをお手本にさぁやってみよう!


テンコさんの作品はこちら ←
ラウンド型とリース型の違いはあるけど
そしてそれぞれ花材は違うのに
同じ雰囲気の作品に仕上がる!
可笑しいねぇ~
そうそうこの講座
最後に至福のティータイムもありました うふっ
1Fエントランスにはきょうの両講師の大作が展示されてました


圧巻の作品です
アートだわぁ~
ぐっと近づくとこんな楽しい色あわせ♪
ん?ニットの参考になるか?
このあとギャラリープラザに立ち寄り
テンコさん存知よりの作家さんの展示を拝見して 「私も頑張らねば」の刺激をもらった
2012年10月28日
女房業の休日
主人が3日間の研修旅行に出掛けている
うふふっ!3日間も私は好きな時間に好きなことをしていられる
魅力的な時間
朝早くに農家さんへ出掛けて新鮮野菜を手に入れたり
P&Gをシャンプーしたり
夕飯はめっちゃ早めに済ませて 夜はニット三昧だったり
私のペースで動けるって最高
だけどこういう魅力的な時は経つのが早い P&Gとのお留守番もあと数時間です

うふふっ!3日間も私は好きな時間に好きなことをしていられる
魅力的な時間
朝早くに農家さんへ出掛けて新鮮野菜を手に入れたり
P&Gをシャンプーしたり
夕飯はめっちゃ早めに済ませて 夜はニット三昧だったり
私のペースで動けるって最高
だけどこういう魅力的な時は経つのが早い P&Gとのお留守番もあと数時間です
2012年10月01日
2012年07月21日
私の時間
「だけどお父さんクルージングに誘われて出掛けて行ったよ」
「風邪ひかなきゃいいけど」
って話してるかどうかは不明ですが
そんな訳で私は主婦の休日をもらいました
こんなたたずまいのお店で一人でゆっくりTeaTime
P&Gといっしょの可笑しくて楽しい時間もいいけど こんな“ゆる~い”時間もいい
若い作家culthatさんが帽子を並べて作品展
デコラティブな帽子がいっぱい
帽子好きの私 (といっても被る機会は少ないけど)
似合うとか似合わないとか言いながら
お試しさせてもらった
う~む!デパートにあるのとはちょっと違うぞ!
2012年07月03日
絶妙のタイミング
S先生から「三島へ所用があって行くんだけど…」とメール
世田谷でのニットカフェには3月以来参加したいと思いつつも事情が許さず
その後出来上がったニット達をチェックしていただく絶好の機会です
ここはなんとしても時間を作らなくては…
ホテルのロビーで待ち合わせ
今回は私のニット生活を応援して下さるNさんも同席して下さって心強い
Picassoよりも大きな風呂敷包みを持参して
(かさばるニットは大きな風呂敷で包むのが一番♪)
中にはベストを中心に6~7作
一つ一つ丁寧に評価して下さって
今後の製作に対するアドバイスもいただく
これから暑くなりペースダウンしそうなところでしたのに 絶妙のタイミングでいい刺激をいただきました
やっぱり編まなきゃ!
世田谷でのニットカフェには3月以来参加したいと思いつつも事情が許さず
その後出来上がったニット達をチェックしていただく絶好の機会です
ここはなんとしても時間を作らなくては…
今回は私のニット生活を応援して下さるNさんも同席して下さって心強い
Picassoよりも大きな風呂敷包みを持参して
(かさばるニットは大きな風呂敷で包むのが一番♪)
中にはベストを中心に6~7作
一つ一つ丁寧に評価して下さって
今後の製作に対するアドバイスもいただく
これから暑くなりペースダウンしそうなところでしたのに 絶妙のタイミングでいい刺激をいただきました
やっぱり編まなきゃ!
2012年05月07日
ついつい読んじゃいました
「こまつ」とありましたので母校がらみなのは想像に難くない
同窓会リストから?「はいはい まぁいいかぁ~」と
もうすぐゴミ箱へ行くところでしたが
目の端に記事の残像が・・・おやまぁ~
ついつい広げた新聞は
↓ このとおり記事はすべて方言
離れて○十年になりますので完璧かどうか怪しい小松弁で最後まで読破
きっと発行元の「小松をええがにしっ会」からすれば思う壺でしょうね
この画像にある小松弁は金沢弁と少しだけ違うし 実家があるところともニュアンスが違う
そりゃそうですよね
三島と静岡が違いますからね さらに言えば二男がいる磐田は三男がいる豊田に近い印象ですから
子供の頃はこの方言が恥ずかしかったりしましたが
今は思わず文字を拾ってしまいたくなるのですから不思議です
2012年03月29日
卒業
卒業と聞くと「お別れ」とか「我が師の恩」とか湿っぽくなりがちですが
事を成し遂げてですから「よく頑張った」と拍手喝采の卒業式が素敵だと思う
もしP&Gを訓練教室に入れたら・・・
きっと卒業はできないんだろうなぁ~
奴らと卒業のイメージがまるで重ならない
屈託のないGrace と ビックリ顔のPicasso

我が家の二男もこの春ようやく卒業・・・彼の努力に拍手喝采です
2012年03月15日
シャーロック・ホームズに試された感じ
「戦火の馬」を観に行こうか馬がかわいそうで観ていられないか?と迷っていたら
「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」が始まった
前作で思いがけないシャーロックホームズ像に引き寄せられてしまった私
行ってきましたよ!



前作にも増しての迫力!終わり方がまたお洒落!
だけどね画面の展開が速すぎて シニアな私の動体視力を試されてる気がした
こういう速さは「天才シャーロックホームズの思考の速さについてこい!」と挑発されてる?
ついていけない私は もう一度観ると頭に残らなかったアイテムを見つけることが出来るだろうか
これって二度観ることを誘われてるって事かなぁ?
日曜洋画劇場に前作が登場するらしいし しばらくあの曲が耳に残りそう
「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」が始まった
前作で思いがけないシャーロックホームズ像に引き寄せられてしまった私
行ってきましたよ!
前作にも増しての迫力!終わり方がまたお洒落!
だけどね画面の展開が速すぎて シニアな私の動体視力を試されてる気がした
こういう速さは「天才シャーロックホームズの思考の速さについてこい!」と挑発されてる?
ついていけない私は もう一度観ると頭に残らなかったアイテムを見つけることが出来るだろうか
これって二度観ることを誘われてるって事かなぁ?
日曜洋画劇場に前作が登場するらしいし しばらくあの曲が耳に残りそう
2012年03月08日
最近ローズピンクが気になる
昨夜はなでしこ達の終盤の展開に眠気を吹き飛ばされた私です
そう言えば彼女達のユニフォームの縦に一本はいったラインは結束の一本線だとか
ローズピンクが綺麗ですよね
最近話題の格安航空会社Peachの機体も鮮やかピンク
すぐに感化されてしまう私の部屋着ジャージーには控えめに細いピンクのライン

いま編んでいるニットもローズピンクで少々ブリブリな感じ

紺色とローズピンクの組合せ ただいまマイブームになってます
そう言えば彼女達のユニフォームの縦に一本はいったラインは結束の一本線だとか
ローズピンクが綺麗ですよね
最近話題の格安航空会社Peachの機体も鮮やかピンク
すぐに感化されてしまう私の部屋着ジャージーには控えめに細いピンクのライン
いま編んでいるニットもローズピンクで少々ブリブリな感じ
紺色とローズピンクの組合せ ただいまマイブームになってます
2012年02月02日
楽しみは後からやってくる
抜けてるところはないか?
数字に間違いはないか?
印鑑をちゃんと押した?
何度チェックしても「よっしゃ!」って気がしない
そしていつもギリな仕上がり
来週は「ニットカフェ@世田谷」へ出掛けるので
今週中には仕上げないと…と焦っておりましたが あとは郵送するのみまでこぎつけました
肩の荷を下ろして 初めての世田谷教室楽しんでこなくちゃ♪
先生の作品を拝見して 大勢の生徒さんのそれぞれに作られるものもいい刺激になると思われる
そして糸も… 新作の紡ぎあるかなぁ~
2011年11月20日
新東名マラソン
画像は10時半ごろの自宅からの富士山
今日は新東名マラソンが開催されている
走るには暑い陽気になってしまいましたね
刻々変わる富士山にかかる雲を楽しみながら走れているでしょうか?
一般道のマラソンなら沿道で応援なのだが・・・
残念!
麓から怪我無く完走を祈ってるよ~