2012年05月07日

ついつい読んじゃいました

ついつい読んじゃいました先日 親父でもない私にこんな新聞が届いた

「こまつ」とありましたので母校がらみなのは想像に難くない
同窓会リストから?「はいはい まぁいいかぁ~」と
もうすぐゴミ箱へ行くところでしたが
目の端に記事の残像が・・・おやまぁ~

ついつい広げた新聞は
 ↓ このとおり記事はすべて方言
ついつい読んじゃいました

離れて○十年になりますので完璧かどうか怪しい小松弁で最後まで読破
きっと発行元の「小松をええがにしっ会」からすれば思う壺でしょうね

この画像にある小松弁は金沢弁と少しだけ違うし 実家があるところともニュアンスが違う
そりゃそうですよね
三島と静岡が違いますからね さらに言えば二男がいる磐田は三男がいる豊田に近い印象ですから

子供の頃はこの方言が恥ずかしかったりしましたが
今は思わず文字を拾ってしまいたくなるのですから不思議です


Posted by P&G-mama at 16:47│Comments(6)雑感
この記事へのコメント
今年の夏に同窓会があるので、石川弁を鍛え直してきます(笑)。

おたび祭りは一度も見たことがありません。同じく百万石祭りも見たことがないですね。
Posted by イズラー at 2012年05月07日 21:52
>イズラーさん
同窓会楽しみですね 
普段忘れてるようで
でもお里言葉で話しかけられるとよみがえってきますよね
イズラーさんのお里は九谷祭りがにぎやかですものね
Posted by P&G-mama at 2012年05月08日 08:37
九谷茶碗祭り

昔は毎年出かけてました

最近住所変更で地元の年金団体に連絡することがあり

『ほんならぁ~紙送るさけぇ~書いといてもらえんけぇ~』

何んとものんびり・・・私も少しだや~とすっかな
Posted by てるのぼるぼてるのぼるぼ at 2012年05月09日 00:23
>てるのぼるぼさん
こんなところでめちゃくちゃローカルな話ができてぇ~ こんな嬉しい事ないわねぇ~
ネットのお蔭でこんなお仲間ができてぇ~ネットっててんぽなもんやぁ~
またお里言葉を懐かしんでお喋りしに行くしぃ~よろしくね♪
Posted by P&G-mama at 2012年05月09日 10:01
ぶはっ。
方言に惹かれてやってきましたよ~^^
GWに茶碗祭りの会場の前通ったら
あまりにすごい人出で会場入りするのをためらった。
そのまま旧旧国道をまっすぐ走り
手取フィッシュランドの前まで来たら今度は大渋滞だった(>_<)
金沢と能美小松は言葉ぜんぜん違いますよね。
実際に「なにそれ?」って通じない言葉も結構ありますし(^_^;
さらに能美小松内でもまた少し違う。
微妙なニュアンスの違いってありますよね^^
Posted by ルーチョパパ at 2012年05月09日 11:56
>ルーチョパパさん
方言つよしです!
離れているとお里言葉は涙が出そうなくらい嬉しいです

そう言えば私がルーチョパパさんのBlogに最初にお邪魔したのが
ルーチョ家地方「方言講座」でした
以来「カメラ講座」「レンズ沼講座」と強力な指導力にドップリです

チューリップ画像水仙画像 素敵でした
そしてその前の菜の花の周りがぼんやり黄色で1~2本だけピントが合ってる一枚
めっちゃ大好きです
来年の春先にはあの一枚を盗んで描きた~い!
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2012年05月09日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついつい読んじゃいました
    コメント(6)