2013年08月15日
墓参
電車を乗り継ぎ4時間
小松で田舎行きのバスを待つこと一時間
通学に使っていたこのバス
以前にも増して本数が少なく難儀!
小松は勧進帳の安宅関があるところ お祭りの曳山では子供歌舞伎が見られる
駅を降りて早めのお昼は小松うどんのお店で「弁慶肉うどん」
ごっついネーミングなのに甘めの優しい味がした これでいいのか?
ごっついネーミングなのに甘めの優しい味がした これでいいのか?
バスに揺られて30分
どこまで田舎?ですよ
お花屋さんにも立ち寄り 今回の目的は墓参
前後の都合もあって 日帰りを決行したが
真昼 炎天下の墓参は消耗が激しい
(若くないよ!もう二度と日帰りはしない!)
疲れたぁ~
Posted by P&G-mama at 11:26│Comments(6)
│雑感
この記事へのコメント
故郷での墓参り、お疲れ様でした^^
喜ばれていますよ~~~^^
ゆっくり里帰りできると良いけど、なかなか難しいね^^;
喜ばれていますよ~~~^^
ゆっくり里帰りできると良いけど、なかなか難しいね^^;
Posted by すーさん at 2013年08月15日 12:41
え~~~、日帰りですか(@_@)。以前もあったような。
とても日帰りする元気はありません。
バス時間は調べておいたのでしょうか。小松駅から私の田舎へ行くバスは1日2~3本程度のように思います。
とても日帰りする元気はありません。
バス時間は調べておいたのでしょうか。小松駅から私の田舎へ行くバスは1日2~3本程度のように思います。
Posted by イズラー at 2013年08月15日 13:17
>すーさん
毎年恒例 すーさんの夏多忙ですよね
ほんとゆっくり里帰りしたいけど
日帰りは厳しかったよ!
毎年恒例 すーさんの夏多忙ですよね
ほんとゆっくり里帰りしたいけど
日帰りは厳しかったよ!
Posted by P&G-mama at 2013年08月15日 13:46
>イズラーさん
そうそう あのまばらなバス時刻表をまず調べてから電車の時刻を合わせるんですよ
至難の業!
帰りは小松行きのバスがしばし無いので 金沢行きのバスを使いました
さりとて一日1000Kmの運転はこれまた難儀!
田舎がますます遠くなります
そうそう あのまばらなバス時刻表をまず調べてから電車の時刻を合わせるんですよ
至難の業!
帰りは小松行きのバスがしばし無いので 金沢行きのバスを使いました
さりとて一日1000Kmの運転はこれまた難儀!
田舎がますます遠くなります
Posted by P&G-mama at 2013年08月15日 13:54
え゛ぇ~日帰り???すごい!!!
三島からすると、あの町にたどりつくのはなぜか一番遠い日本のような気がするのは私だけでしょうか・・・
10月に行ってきます~
三島からすると、あの町にたどりつくのはなぜか一番遠い日本のような気がするのは私だけでしょうか・・・
10月に行ってきます~
Posted by てるのぼるぼ
at 2013年08月16日 00:35

>てるのぼるぼさん
遠いよね 私もそう思うよ
しかも電車を降りてからが大変!
小松から 松任から 金沢から いろんなバスルートを調べつくしての日帰りでした
10月はお車ですか?ゆっくり行ってらしてね
親孝行は親がいるうちに…です!
遠いよね 私もそう思うよ
しかも電車を降りてからが大変!
小松から 松任から 金沢から いろんなバスルートを調べつくしての日帰りでした
10月はお車ですか?ゆっくり行ってらしてね
親孝行は親がいるうちに…です!
Posted by P&G-mama at 2013年08月16日 09:14