2009年09月26日

フクラギ

フクラギ実家は金沢と小松の中間にあって
その時の都合で金沢駅で降りたり小松駅で降りたり

22日は小松で下車
小松駅は6~7年前に高架になり綺麗になったが
私は都会のベッドタウンの駅みたいな印象でイマイチ好きではない

駅を出ると思いがけず雨雨の降り始めで、弟にお迎えをお願いしておいて良かったよ

お迎えを待つ間に駅前のデパ地下で橋立産の“フクラギ”を求め、今夜はこれで父弟とビール一杯

フクラギはブリの小振りな物つまりハマチですが、これが三島で食するハマチとは違う
海が違うから?もちろん養殖ではないこともあってか、むっちりした食感
そして金沢のお魚屋さんのお刺身はフクラギ・ブリが基準!マグロではないのです

私はこのフクラギで金沢を感じるし
ウチの子供達も「フクラハギではなくて、えーっとフクラギ!」と
まず味わいたいものの一つのようです


Posted by P&G-mama at 12:01│Comments(8)美味
この記事へのコメント
えーっ!
シルバーウィークにこっちに帰って来てたんですか~?
だったら23日の日お会い出来たのに~。
う~ん、残念。。。

ふくらぎ美味しいですよね~。
天然物は養殖独特の臭みがまるでなくて ◎ですもん♪
そう、こっちでは美味しいマグロってあまり見かけないですね~。
お寿司やさんでもマグロの漬けなんてまず置いてないです。

地物のお魚で一杯♪
さぞやお酒も進んだことでしょうね^^
Posted by ルーチョパパ at 2009年09月26日 13:50
>ルーチョパパさん
あわただしく一泊二日で里帰りでした
ルーチョパパもお休みでしたか?
連絡しておけばルーチョ君にお目にかかれたのにね!次回はきっと連絡していくねっ♪
教えてもらった工業高校の近くのケーキ屋さんチェックしてきましたよ
来年の初夏の頃にも行かなくちゃ!
フクラギ最高です☆
やっぱり金沢のお魚は美味しいよ
寒くなってくるとますます美味しくなるね
しかも美味しい酒蔵がいっぱいあるし…たまりませんって里帰りの目的はいったい何なのか?
親不孝者です
Posted by P&G-mama at 2009年09月26日 15:49
私もブリ、フクラギ派。
これから寒くなると益々脂がのってきて、よだれよだれ!!
北陸には”ぶりおこし”と言う言葉もあるくらいだし。
姉も今、金沢に帰っており、「近江町でかれいとつるまめを買って煮た。」とメールがきました。
うまそ~!!金沢に帰りて~!!
Posted by ラッキーママIK at 2009年09月26日 21:25
>ラッキーママIKちゃん
やっぱりマグロよりブリでしょう!
近江町で地魚と加賀野菜ねっ望郷だね
すだれ麩も里帰りしないと味わえない
今回一緒に帰れればよかったね
次回はブリ起こしの頃にぜひ一緒に帰りましょうね
ストレス解消になるよ♪
Posted by P&G-mama at 2009年09月26日 21:39
フクラギって初めて聞きました。
私ももちろんマグロ好きだけど、ブリも大好き~♪
寒ブリ、美味しいでしょうね!
冬の金沢に行ってみたいです。
Posted by ベガママ at 2009年09月26日 22:46
ご実家は金沢なんですねぇ(*^-^*)
行ったことないけど、海の幸がおいしそぉ~♪( ̄¬ ̄*)
フクラギって言うんですねぇ。


今日、クラム行って来ました♪
入門キットを買って、がんばってみます!(o`Θ´)ノ
Posted by ねお at 2009年09月27日 18:48
>ベガママさん
富山とか金沢ではハマチのことをフクラギって言うんです
近江町市場ではお刺身と言えばフクラギ!ポピュラーなお魚です
そして金沢へは寒くて冷たいし雨降り覚悟だけど冬がお勧め
美味しいカニ・寒ブリ最高です
Posted by P&G-mama at 2009年09月28日 11:46
>ねおさん
クラムさん行ってきましたか
オーナーさん教え上手で
お時間のある時はとても丁寧に教えて下さいます
授業料は?ってほど…
作品、是非ご披露くださいね
Posted by P&G-mama at 2009年09月28日 11:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フクラギ
    コメント(8)