2010年08月07日

北國花火大会だった

北國花火大会だった思い立って実家に帰ってみれば「今夜は花火大会」とか

この花火大会は実家からすぐそばの手取川の堤防の対岸で打ち上げられる
1kmと離れていないので居ながらにして迫力満点
花火好きの私はドーンと胸に響く音がたまらない!
こんななのに毎年バレーボールの大会とバッティングして諦めておりました

こういう行事の年間スケジュールって「毎年8月の第一土曜」とかいう風に決まってるんですよね
だからいつもバッティング!今年ももう終わったものだと思い出掛けましたよ

北國花火大会だった
ところが今年は第一日曜が先週で、第一土曜が今週
きゃー 何と言うラッキー!

父とイッパイやりながら8時10分の花火の開始時間を待ちましたよ

そうそう先日の暑気払いでお通しに出た『トマトのおひたし』試しに作って持参
お店のより少し軟らかめになってしまいましたが
父にも好評でした♪
トマト好きの我が家の定番メニューになりそう

自宅の窓ガラスがビリビリと響く大音響
「始まったよ!花火見てこようか?」

お散歩の距離が伸びなくなったと言う父を誘い出して
建物や電柱が邪魔にならないスポットを探す
東へ行ったり北へ行ったり、結局もどって実家から50m程の所にあるポケットパークに腰を下ろす
北國花火大会だった北國花火大会だった

北國花火大会だった北國花火大会だった

北國花火大会だった思いがけずすぐ近くのビューポイントで満喫
ウチの前に違法駐車されたり
あたりは大渋滞で身動きが取れなかったりするけど
9時30分までの2万発!めっちゃ満足!

次にこの花火を見物する時は
クーラーボックスにいっぱい詰めて
ここで呑みながら花火見物がいいかも
足りなくなったらササッと戻ってとって来れるし

来年のバレーボールの大会日程ずれてくれないかなぁ~


Posted by P&G-mama at 23:00│Comments(8)お出掛け
この記事へのコメント
知らない人は

『きたぐに』


って読んじゃいますよね?(笑)


能登島に住んでいた時は、和倉温泉の北国花火大会を夏も冬!も楽しみにして見物していました。


三尺玉、、、懐かしいな〜
Posted by たんたん at 2010年08月09日 14:05
>たんたんさん
おぉ~そうだった!北海道の花火大会?って感じだ
北國新聞を「ほっこくしんぶん」って普通読まないよね

能登島ねぇ~岩ガキのシーズンだね  ←こっちも気になるぅ~
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2010年08月09日 15:43
花火 きれいに 撮れてますね~
金沢産の私ですが、各地で養殖されたので
北国をほっこくとは 知らず…いとこが 北国銀行に勤めて しばらくしてから 読み方を しりました。
産地偽装の私です。
でも、P&G-mamaさんのブログを見て
金沢の昼の暑さ、夜の涼しさを 思い出しました。
(近年は夜でも暑いのかしら?)
Posted by k at 2010年08月09日 16:58
>kちゃん
そうなのよねぇ
金沢って雪国だから冬は寒いんだけど夏は涼しいわけではなく
しっかり暑い!
そういえば夜はいくらか涼しいかも
花火大会ってウチワがつき物のように思うけど
持ってる人見かけなかったよ

産地偽装?
牛はね引っ越してしばらくすると松坂牛になったりするらしいよ
私も金沢を離れてからが長く金沢弁が危うい
牛みたいに三島人に変身ですよ!
Posted by P&G-mama at 2010年08月09日 19:31
25回ということは私が田舎を出てからですね。
こちらで2回(2ヶ所)花火を見に行きました。
群馬に居たときは足利(栃木県)の花火大会に行きました。
1日で2万発です。休む間もなく打ち上げられる花火は凄いのひと言でした。
Posted by イズラー at 2010年08月09日 21:06
私も「きたぐに」と読んでいました。
近くに素晴らしいビューポイントがあるのですね!
親孝行されて、花火も満喫さらて、素敵なお里帰りでしたね♪
Posted by ベガママ at 2010年08月10日 06:30
>イズラーさん
夏の暑さや人ごみが苦手な私
大好きな花火も久々でした
やっぱり花火はいいわぁ~
イズラーさんも青森を満喫なさってますね♪
Posted by P&G-mama at 2010年08月10日 09:52
>ベガママさん
今回は思いがけず父と花火見物
思い出話をしながら夜空を眺めました
こんな事あと何回できるかなぁ~なんて寂しい思いも伴いつつの里帰りですよぉ
ベガグリ家のお里帰りは本栖湖経由?
Posted by P&G-mama at 2010年08月10日 10:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北國花火大会だった
    コメント(8)