2010年08月08日

タスマニアウールのセーター その2

この頃実家への往復に電車を利用する時は毛糸持参と決めている
今回も当然、糸の組合せを決めたばかりのセーターの裾から編み始めました

隣にどんな人が座ったか?景色はどんなだったか?まるで認識が無いほど夢中で編めます
もしかしたら家で編むより集中できるかも…

行きに編みすすめてセーターの様子が少しつかめてくる
帰りの電車のでもせっせと編むぞぉ~と時間を合わせて駅まできたのに電車が来ない!
「信号機の故障で遅れが出ております」というアナウス!暑いホームで待つこと30分

あぁ~これでは米原で乗り換えのひかりに乗れない
三島乗降人としては2時間に1本のひかりを逃し、こだまで1時間近く余分に時間を要する事になる

タスマニアウールのセーター その2ちょっとイラッとするところだが
毛糸効果ですよぉ
なんか集中して編める時間を一時間もらったような気がしました

少し着丈の長いセーターの裾は
ガーターで幅広にしました
ガーターって編んでも編んでも長さが伸びていきません
根気!根気!


Posted by P&G-mama at 22:11│Comments(2)ニット
この記事へのコメント
ビンゴ!
私も昨日用事があって、新大阪から新横浜までの帰りの新幹線、のぞみの中で編物でしたよ。
ほんと、せっせと編めます。
列車の中は、色変えのないメリヤス編みやガーター編みがいいですよね。
昨日は少ししか糸を持ってなかったので、途中で終わってしまいました。
仕方なく、あとは眠ることに。(笑)

次の日曜も新幹線で関西に帰るので、糸持参です。
Posted by knitknit at 2010年08月10日 20:23
>knitknitさん
せっかく軽くてフワフワの桜岡先生の糸ですから
ギューと詰めて沢山持ってお出かけください
今回の私みたいにトラブルで一時間も余分に編む時間をもらっちゃうこともあるから
Posted by P&G-mama at 2010年08月11日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タスマニアウールのセーター その2
    コメント(2)