2010年10月09日
ステンドグラス工房かわもと 父娘展
ただ今プラン中のお施主様からステンドグラスって…と関心があるような話を伺った
さてさて最近のステンドグラス事情は?と思っておりましたら
地方紙の広告欄から「父と娘のステンドグラス作品展」の文字が飛び込んできた

会場は静岡なので丁子屋のとろろ汁とセットでお出掛けの予定を立てる
この三連休お天気の具合は、雨・雨・晴
雨の日のお出かけは…と二の足を踏むところだが
最後の一日だけ晴れってどんだけ混むんでしょう?と判断して、そぼ降る雨の中、遠征してきました
会場の一番手前に それはそれは鮮やかな青のランプ
あまりに綺麗でその前でぼぉーっと突っ立ってしまいました
ほかに優しい表情のドアパネルやシックな行灯などたくさん展示されていました
(作品展は10/18まで)

=蛇足=
事務所のご用のつもりで出掛けたのですが
お嬢様のMIEさんがフュージングの技法でお作りになったペンダントをGET!
以前からバカラの赤のペンダントが欲しいと思っていた私はコロッと…♪
お昼は丸子へ移動して初体験の丁子屋のとろろ汁
広重の東海道五十三次にも登場する歴史あるお店は茅葺屋根の下の暖簾をくぐって入る


おひつに入った麦飯をどんぶりによそって味噌が効いたとろろ汁をたっぷりかけて
ズルズルっといただく
おなかの収まりが良いので食べ過ぎに注意です


近くの駿府匠宿から古い街道沿いの丸子を散策したかったが雨はいっこうに止むことなく
「また次回にしましょう」とあきらめて帰宅しました
さてさて最近のステンドグラス事情は?と思っておりましたら
地方紙の広告欄から「父と娘のステンドグラス作品展」の文字が飛び込んできた
会場は静岡なので丁子屋のとろろ汁とセットでお出掛けの予定を立てる
この三連休お天気の具合は、雨・雨・晴
雨の日のお出かけは…と二の足を踏むところだが
最後の一日だけ晴れってどんだけ混むんでしょう?と判断して、そぼ降る雨の中、遠征してきました
会場の一番手前に それはそれは鮮やかな青のランプ
あまりに綺麗でその前でぼぉーっと突っ立ってしまいました
ほかに優しい表情のドアパネルやシックな行灯などたくさん展示されていました
(作品展は10/18まで)
=蛇足=
事務所のご用のつもりで出掛けたのですが
お嬢様のMIEさんがフュージングの技法でお作りになったペンダントをGET!
以前からバカラの赤のペンダントが欲しいと思っていた私はコロッと…♪
お昼は丸子へ移動して初体験の丁子屋のとろろ汁
広重の東海道五十三次にも登場する歴史あるお店は茅葺屋根の下の暖簾をくぐって入る
おひつに入った麦飯をどんぶりによそって味噌が効いたとろろ汁をたっぷりかけて
ズルズルっといただく
おなかの収まりが良いので食べ過ぎに注意です
近くの駿府匠宿から古い街道沿いの丸子を散策したかったが雨はいっこうに止むことなく
「また次回にしましょう」とあきらめて帰宅しました
Posted by P&G-mama at 23:02│Comments(2)
│建築設計事務所
この記事へのコメント
久しぶりに丁字屋に行きたくなりました!
美味しいんですよね~♪
でも、家からはちょっと遠い…(>_<)
ステンドグラスも素敵!
憧れます。
美味しいんですよね~♪
でも、家からはちょっと遠い…(>_<)
ステンドグラスも素敵!
憧れます。
Posted by ベガママ at 2010年10月15日 12:30
>ベガママさん
静岡市の一番西側になるので我が家からでも遠くて
今まで行きたい行きたいと思いつつ今回が初めて
一番シンプルな定食の他に「おかべ揚げ」と言うのを頼みました
お豆腐と山芋のお団子を外側がカリット揚げてあって
抹茶塩でいただくの…美味しかったよ!
次回丁子屋に行ったら是非お試しあれ♪
静岡市の一番西側になるので我が家からでも遠くて
今まで行きたい行きたいと思いつつ今回が初めて
一番シンプルな定食の他に「おかべ揚げ」と言うのを頼みました
お豆腐と山芋のお団子を外側がカリット揚げてあって
抹茶塩でいただくの…美味しかったよ!
次回丁子屋に行ったら是非お試しあれ♪
Posted by P&G-mama
at 2010年10月15日 16:02
