2012年11月19日

歌舞伎ってどんな?

歌舞伎ってどんな?誘われて歌舞伎鑑賞バスツアーに出掛ける

私は初歌舞伎鑑賞ですよ
何を着ていく?
皆さんきちんとしている?
おめかしスーツかなぁ?
頭の中は「?」がい~っぱい!

悩んだ挙句 窮屈な格好で丸一日は身がもたないと判断し楽ちんのびのびパンツスタイルで出掛ける
こうなるのは最初から分かっていたのに…
悩む必要はないじゃん!(笑)
会場に入ってみると私のように楽ちんスタイルからきちんと着物の方まで千差万別
ただ街なかより和服率はめちゃくちゃ高かったね

序幕 傾城反魂香
第2幕 蜘蛛絲梓弦

歌舞伎ってどんな?傾城反魂香は吃音の絵師夫婦のお話で
話は静かな展開で
幕間のお弁当が効いてちょっと辛い
イヤホンガイドがなければコックリしていたかも…
場内の拍手のタイミングが一呼吸遅れている気がするのは私だけでしょうか?

終盤になって右近さん笑也さんコンビが冴えていい感じでした
この吃音の絵師 苗字を名乗ることを許され「土佐光起」となる
「土佐光起」ってお宝鑑定団で名前を聞いたことがありますよ なんか急に親近感!

蜘蛛絲梓弦は猿之助さんの6役早替り こちらは動きがあって派手で綺麗

9列目で見られたので目の表情まで良く分かるいいお席でした

このあとツアーは夕方の浅草へ
歌舞伎ってどんな?歌舞伎ってどんな?

時間があまり取れず 浅草寺近くの裏道を少しだけ歩く  ↓ こんなお店があったりする
歌舞伎ってどんな?歌舞伎ってどんな?

最後は隅田川を下ってお台場まで夜景を楽しむ
歌舞伎ってどんな?歌舞伎ってどんな?歌舞伎ってどんな?

一日朝早くから夜遅くまで良く喋りました 楽しかったねぇ♪



Posted by P&G-mama at 19:51│Comments(6)お出掛け
この記事へのコメント
こんばんは(遅いね)~

わたしも 今年 初歌舞伎鑑賞でしたよ^^
 → http://non.i-ra.jp/e502301.html
ちょっと エキサイトするよね~
Posted by テンコ at 2012年11月19日 23:39
数年前・・・姉が素人でも大丈夫と

イヤホンガイド付きで『忠臣蔵』をおススメで一緒に鑑賞

これって『新撰組』? っと質問した私に

同伴者の人選を後悔していた姉でした(笑)
Posted by てるのぼるぼてるのぼるぼ at 2012年11月20日 00:37
はるか昔、三代目猿之助を観た事がありました
先代萩 伊達の十役、早代わりや妖術の鼠が出たりと、さすがスーパー歌舞伎。
かなり分かり易い舞台でした(^^)

屋形船でしたか?お台場までは。
たまにはそんなふうに、現実から離れたものの中にどっぷり浸かるのもいいですね
Posted by とうくり at 2012年11月20日 12:08
>テンコさん
言葉が分かりにくかったり ゆったり加減だったり
やっぱり特別な世界!
粋な柄のお召し物を着ていらっしゃる方も多くて
色々目の保養してきました
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2012年11月20日 13:53
>てるのぼるぼさん
やっぱり何回か通わないと…ですかね
私も分からないことだらけ
出掛ける前は
鳴り物があったり踊ったりでミュージカルみたいなものよって思ってましたが
言葉の壁は大きい!日本人なのにねぇ
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2012年11月20日 14:01
>とうくりさん
イヤホンガイドがないとまるで分らないんです 情けない!
序幕の傾城反魂香はお話の進み具合がゆったり
せっかちな私は落語でこのお話を聞きたかったかも…(笑)
伝統芸能を理解するには修行不足です

屋形船からの夜景はまぶしいくらい綺麗でしたし
朝早くから夜遅くまで贅沢な時間でしたよ♪
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2012年11月20日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歌舞伎ってどんな?
    コメント(6)