2013年07月03日
♪ こっちの水は…
事務所にはいろんな営業の方がいらして下さる
建材を扱う方はもちろん事務機を勧める方、建設会社の方 私どもは色んな情報に接することができ参考にさせていただく
先日「事務所内に水を置かせて下さい」とパンフレットを置いていかれた
三島で水を営業されてもねぇ~
三島の水道水 美味しいんですよ!
我が家の先代犬Maruちゃんの時から
ワンコと遠出の時は大きなペットボトルに水道水を満タンにして出掛けるのが常
美食家だったMaruちゃんはともかく
何でも美味しいPicassoやGraceまで遠出をした出先の水道水は飲まない
休憩で立ち寄ったパーキングエリアの水より
ワンコOKカフェでP&Gの為に用意してくれた冷たい水より
ぬるくなっていてもペットボトルに詰めてきた三島の水道水が欲しい

今日はお昼ごろから雨がしとしとのP&G家地方ですが 朝、早い時間にお散歩を済ませた
出掛けた水泉園は綺麗な水がゴボゴボ湧いていました(夏の水量はすごいよ!)
この水 ぜぇ~んぶ この公園で湧き出たもの
もちろんP&Gは冷たい湧き水をゴクゴク飲んで帰る
三島の街にはあちこちにこんなスポットがある
富士の恵に感謝ですよ
そんなですので三島での水の営業は厳しいと思うなぁ
♪ こっちの水は…です もちろん蛍も自生してます って我が家は三島の山奥ではないよ
建材を扱う方はもちろん事務機を勧める方、建設会社の方 私どもは色んな情報に接することができ参考にさせていただく
先日「事務所内に水を置かせて下さい」とパンフレットを置いていかれた
三島で水を営業されてもねぇ~
三島の水道水 美味しいんですよ!
我が家の先代犬Maruちゃんの時から
ワンコと遠出の時は大きなペットボトルに水道水を満タンにして出掛けるのが常
美食家だったMaruちゃんはともかく
何でも美味しいPicassoやGraceまで遠出をした出先の水道水は飲まない
休憩で立ち寄ったパーキングエリアの水より
ワンコOKカフェでP&Gの為に用意してくれた冷たい水より
ぬるくなっていてもペットボトルに詰めてきた三島の水道水が欲しい
今日はお昼ごろから雨がしとしとのP&G家地方ですが 朝、早い時間にお散歩を済ませた
出掛けた水泉園は綺麗な水がゴボゴボ湧いていました(夏の水量はすごいよ!)
この水 ぜぇ~んぶ この公園で湧き出たもの
もちろんP&Gは冷たい湧き水をゴクゴク飲んで帰る
三島の街にはあちこちにこんなスポットがある
富士の恵に感謝ですよ
そんなですので三島での水の営業は厳しいと思うなぁ
♪ こっちの水は…です もちろん蛍も自生してます って我が家は三島の山奥ではないよ
Posted by P&G-mama at 15:53│Comments(6)
│Dog
この記事へのコメント
つくづく恵まれた所に住んでいると思いますよね~
Posted by けいこ
at 2013年07月03日 15:58

水道のお水が飲めるなんて!
なんとなんと羨ましいおはなし。
PGちゃんだって知ってるんですね。
私が大昔に飲んでたお水、遊んでた水泉園。
あー、いいところだ三島。
なんとなんと羨ましいおはなし。
PGちゃんだって知ってるんですね。
私が大昔に飲んでたお水、遊んでた水泉園。
あー、いいところだ三島。
Posted by knitknit at 2013年07月03日 17:59
群馬のときは、水はおいしかったです。
青森のときは、水はまずかったです。浄水器がないとストレートでは飲めませんでした。
青森のときは、水はまずかったです。浄水器がないとストレートでは飲めませんでした。
Posted by イズラー at 2013年07月03日 21:15
>けいこさん
水、空気、眺め、美味しいお野菜…ほんと暮らしやすい良い所です
お野菜メニューの美味しい“きみか”さん また行ってくることに…うふっ!
水、空気、眺め、美味しいお野菜…ほんと暮らしやすい良い所です
お野菜メニューの美味しい“きみか”さん また行ってくることに…うふっ!
Posted by P&G-mama
at 2013年07月04日 10:08

>イズラーさん
やはり山の近くで地下水をくみ上げられるのが良いんでしょうね
沼津は柿田川が水源ですものね
水のストレートもウイスキーの水割りも…格別☆
やはり山の近くで地下水をくみ上げられるのが良いんでしょうね
沼津は柿田川が水源ですものね
水のストレートもウイスキーの水割りも…格別☆
Posted by P&G-mama
at 2013年07月04日 10:14

>knitknitさん
そうでしたね三島でお育ちでしたね
あの冷たい水は今も健在
以前 ボランティアでインターハイの来場者にテントで珈琲の接待をしたことがあってね
皆さん口々に「美味しい」と…
こんなテントの下でいい豆を使った?って思ったら“ふつ~うのブレンド”!
水の違いって大きいんですね
そうそうお茶も 同じ茶葉を実家へ持って帰っても同じお茶になりませんでしたよ
そうでしたね三島でお育ちでしたね
あの冷たい水は今も健在
以前 ボランティアでインターハイの来場者にテントで珈琲の接待をしたことがあってね
皆さん口々に「美味しい」と…
こんなテントの下でいい豆を使った?って思ったら“ふつ~うのブレンド”!
水の違いって大きいんですね
そうそうお茶も 同じ茶葉を実家へ持って帰っても同じお茶になりませんでしたよ
Posted by P&G-mama
at 2013年07月04日 10:22
