2019年06月18日
日々雑感
6月ともなると青い富士山に残雪が所々にというのが常
なのに先週は残雪と新雪が混在する珍しい富士山を見た
当然、麓の三島は寒くGraceは片づけそびれているハーフケットでベッドメーキングする
ぬくぬく♪


美瑛の農家さんにお願いしておいたアスパラが届いて連日アスパラメニュー
太さの選別はしていないので格安 尚うまし!


大好きな帽子作家さんから
とてもアートなDMが届いたので
富士宮のRYUギャラリーへ出掛ける
帽子とアクセサリーと窯の三人展
久々にお目にかかった作家さんとのお話を満喫
積る話しは延々とあり
思いがけず長居を…
帰路の美味しい寄り道も点々と…
帰宅が遅くなっちまった

昔々のバレーボールチームの「いま何してる会」に誘ってもらう
子供達が幼稚園を卒園した頃のチームだから○○年経つ(驚愕の数字)
ふわっふわの大きなパンケーキを囲んで話が弾む
そんなこんなの6月も半ばを過ぎ明日は知立へ 暑くなりそう

なのに先週は残雪と新雪が混在する珍しい富士山を見た
当然、麓の三島は寒くGraceは片づけそびれているハーフケットでベッドメーキングする
ぬくぬく♪
美瑛の農家さんにお願いしておいたアスパラが届いて連日アスパラメニュー
太さの選別はしていないので格安 尚うまし!
大好きな帽子作家さんから
とてもアートなDMが届いたので
富士宮のRYUギャラリーへ出掛ける
帽子とアクセサリーと窯の三人展
久々にお目にかかった作家さんとのお話を満喫
積る話しは延々とあり
思いがけず長居を…
帰路の美味しい寄り道も点々と…
帰宅が遅くなっちまった
昔々のバレーボールチームの「いま何してる会」に誘ってもらう
子供達が幼稚園を卒園した頃のチームだから○○年経つ(驚愕の数字)
ふわっふわの大きなパンケーキを囲んで話が弾む
そんなこんなの6月も半ばを過ぎ明日は知立へ 暑くなりそう


2017年10月25日
根っこが伸びる伸びる 20cmほども…
青虫さんが一緒に三島までついてきた話は10/12の記事に書きましたが
その後 青虫さんはいつの間にか葉っぱに繭を作って抜け殻になっていました
クレソンの葉っぱを数枚残してた~くさん食した後の事です
でもクレソンって丈夫!
数枚残った葉っぱがしばらくの内に
こんなに茂って →
青虫さんの食いしん坊が幸いして
芯留めをしてくれたらしく
脇芽がにょきにょきと…
根っこもペットボトルの下に着くほど伸びて元気!
数枚残った葉っぱがしばらくの内に
こんなに茂って →
青虫さんの食いしん坊が幸いして
芯留めをしてくれたらしく
脇芽がにょきにょきと…
根っこもペットボトルの下に着くほど伸びて元気!
水道水をたまに思い出した様に変える程度
肥料は不要?過酷なことしてる?
パワーがある様子を見ていると 何だか可愛く思えてきてしまう
2015年10月10日
あっという間の20日間
おやおや気が付けば10月も半ば いろいろあったのでまとめてアップ
10/2
昨年の作品展で「新聞記事を見てきました」と初対面の方が現れ その後すっかり意気投合
ランチを…


10/3
AiちゃんSoちゃんの運動会
日々顔を見ているとそれほどの変化は感じないが
運動会でのパフォーマンスは昨年との違いがよくわかり、成長が感じられるいい機会!


10/9
バレーボール協会の役員だった頃のお仲間が「たまには…」とランチ
久々なのでお話は山のように…「次回はゆっくりと夜がいいね」と次回の約束をしてお開き



10/2
昨年の作品展で「新聞記事を見てきました」と初対面の方が現れ その後すっかり意気投合
ランチを…


10/3
AiちゃんSoちゃんの運動会
日々顔を見ているとそれほどの変化は感じないが
運動会でのパフォーマンスは昨年との違いがよくわかり、成長が感じられるいい機会!


10/9
バレーボール協会の役員だった頃のお仲間が「たまには…」とランチ
久々なのでお話は山のように…「次回はゆっくりと夜がいいね」と次回の約束をしてお開き
2014年10月27日
諸々
この頃 シニア感満載
目と目の間のイボが大きくなってきて
緒方拳さん似のPicasso


うっかりしているうちにカメラの中にいろんな画像がたまっていた
10/18 参加賞は美味しいパンのメダル♪


10/27 ニットカフェ@清水

一生懸命すぎてニット画像は無い
「キャトルエピスのケーキが美味しかった」って主人に伝えたら
翌週、現場打合せに富士へ出掛け
キャトルエピス富士店に立ち寄ってくれた
たまには言ってみるもんだね ふふっ

10/25 修善寺へドライブ
好例の手作り市をのぞく
どんどん規模が大きくなって
境内の中だけではなく桂川を渡った先の広場にも
店舗ブースやイベントが…
初回から参加のフーちゃんさんやテンコさん達のご努力ですよね
えらい!
目と目の間のイボが大きくなってきて
緒方拳さん似のPicasso
先日、橋の欄干でまったり日向ぼっこ中の丸々太った猫ちゃんをおどす
猫ちゃん致し方なく川へ飛び込んで脱兎の如く逃げた
川幅は5mぐらいあるけど水深5cmぐらい 浅くて良かったよ
翌朝のお散歩で その川をのぞいてチェックすると言うおまけつき
いくつになっても何かやらかしてくれるGrace
猫ちゃん致し方なく川へ飛び込んで脱兎の如く逃げた
川幅は5mぐらいあるけど水深5cmぐらい 浅くて良かったよ
翌朝のお散歩で その川をのぞいてチェックすると言うおまけつき
いくつになっても何かやらかしてくれるGrace
うっかりしているうちにカメラの中にいろんな画像がたまっていた
10/18 参加賞は美味しいパンのメダル♪
それぞれの一年の成長を実感できた運動会でした
10/27 ニットカフェ@清水
一生懸命すぎてニット画像は無い
「キャトルエピスのケーキが美味しかった」って主人に伝えたら
翌週、現場打合せに富士へ出掛け
キャトルエピス富士店に立ち寄ってくれた
たまには言ってみるもんだね ふふっ
10/25 修善寺へドライブ
好例の手作り市をのぞく
どんどん規模が大きくなって
境内の中だけではなく桂川を渡った先の広場にも
店舗ブースやイベントが…
初回から参加のフーちゃんさんやテンコさん達のご努力ですよね
えらい!
2014年09月01日
2014年08月09日
作家さんたちとのお話もまた
帽子作家イシイアキさんと御殿場のCafeでデートしたり



ギャラリープラザで開催された
西伊豆ガラス作家展で五木田淳子さんとお話したり

「1day 庭先ショップ〜さんぽみち♪」をのぞいたり
先週は、作家さんとお話する機会が多くて刺激がいっぱい
この刺激はニット三昧生活のエネルギー源になりました
西伊豆ガラス作家展で五木田淳子さんとお話したり
「1day 庭先ショップ〜さんぽみち♪」をのぞいたり
先週は、作家さんとお話する機会が多くて刺激がいっぱい
この刺激はニット三昧生活のエネルギー源になりました
2014年07月07日
ビール呑ませてもいいのか?
たくさん呑んでシールを集めて
「絶対もらえる!」キャンペーンに応募したら
← ジャジャ~ン 届きました♪ (絶対もらえるだから当たり前!)
しかも 名前入り →
そしてこの方
この中のシュワシュワしたのが最後の一口になって
もらえるのを楽しんでいます
我が家の夕食
呑んでるからそれなりに長いんだけど
最後の一口になるのが判るかのようなタイミングで
私の足元でお行儀よく座る
そういう時ばかり感が良いんだから…まったくぅ~
2014年06月16日
近況
6/8 兄たちが来島 母、姉と食事に出掛ける(もちろん主人も…)
いつもの子供達とのにぎやかな(にぎやか過ぎる?)宴会とは違って大人な食事会

6/10 恒例の花緑さん
門限を破って締め出されてしまった二人の噺「宮戸川」と
正直者くず屋清兵衛と関わる善人たちの噺「井戸の茶碗」
花緑さんらしいテンポのある噺で大笑い
この日は枕が長かったねぇ 花緑さん東京で何かあった?

階段の踊り場の鉢を夏仕様に…
チョコレートコスモス・ダールベルグデージー・トウガラシと
いただいたアレンジの中に入っていたアイビー(しばらくマグの中に入れておいたら発根した
)
ちょっと渋めだけど トウガラシの紫の葉の中の実が赤くなるのを待つことにする

6/15 Picasso12歳になる
お手入れ不足のモサ男ですが今年も楽しい一年を過ごそうね
「今年はみんな来てくれたよ」って父の日だからねっ(笑)

* 特別何かがある訳でもないけどおまけの一枚 「Grace的スタイル」
いつもの子供達とのにぎやかな(にぎやか過ぎる?)宴会とは違って大人な食事会
6/10 恒例の花緑さん
門限を破って締め出されてしまった二人の噺「宮戸川」と
正直者くず屋清兵衛と関わる善人たちの噺「井戸の茶碗」
花緑さんらしいテンポのある噺で大笑い
この日は枕が長かったねぇ 花緑さん東京で何かあった?

階段の踊り場の鉢を夏仕様に…
チョコレートコスモス・ダールベルグデージー・トウガラシと
いただいたアレンジの中に入っていたアイビー(しばらくマグの中に入れておいたら発根した

ちょっと渋めだけど トウガラシの紫の葉の中の実が赤くなるのを待つことにする
6/15 Picasso12歳になる
お手入れ不足のモサ男ですが今年も楽しい一年を過ごそうね
「今年はみんな来てくれたよ」って父の日だからねっ(笑)
* 特別何かがある訳でもないけどおまけの一枚 「Grace的スタイル」
2013年03月22日
犬飼いにうれしいユーズド家具
「以前、求めたユーズドの二人掛けソファと同じ物がフルセットで手に入った」という
はいはい!確かに一年前にソファを購入した時に「本当は三人掛けが欲しかったので、間に入れる肘掛なしのタイプが見つかったら欲しい」とお願いしておいたのだった
一年以上も前のことでしたのに気に掛けて下さっていたのですね
ありがたい!
が、肘なしタイプ一脚あれば充分と思ってたところへ
5脚フルセットあるという
さてどうする?迷いますよね
普段は二人+2ワン暮らし ロッキングチェアと長いすがあれば充分だけど
最近、瞬間最大人数が増加傾向 なんだか居所に困る気配が…
お値段しだい(ここは大事)ではありますが
あっても困らないかもねと判断
本日届けていただきました
← こちらの肘掛つきの2脚は普段はお方付け
人数が増える時にお出ましいただくことにして
奥に見える一年前に購入した二人掛けと
即行P&G対策のキルティングカバー!
いくらユーズドだったとは言え クッションは新しくしていただいたのでカバーは必須です
飛騨産業の“穂高”というシリーズのこのソファ
一年前の「きっとまた出てきますから…」という家具屋さんの言葉通りになったのもロングセラーだからこそですね
しっかりした本体はまだまだ心地よく使えますし
シートやシートの下の座面の板など傷みやすいところは交換がきく
いい物は長く使いたいね P&Gに荒らされても交換がきく(笑) ありがたい!
2013年03月15日
美味しく仕上がるか?
レモンをたくさんいただき しかも自家製!ワックスされてないだろうし
以前から自分で出来ないものだろうかと思っていたレモンコンフィに挑戦!

レモンのあく抜きに竹串で
これでもかと言うほどチクチク突き刺して
水に放ち丸一日
たっぷりの水にレモンを入れ
沸騰したらレモンを取り出して
水に入れる
レモンはあくが強いので
この茹でこぼし作業を4回も繰り返すのだそうな

レモンの重量の90%のグラニュー糖を用意し
レモンの輪切りにドサッとかけて
しばらく放置
レモンから水が出るのを待つ

ごくごく弱火で火を通す
そのまま冷まし
また次の日も弱火で火を通し冷ます
三日目も同じく
シロップからひき上げて
ざるに並べて乾かす

そして出来上がったのがこれ!
少々あめ色になってしまいましたが
想像していた雰囲気♪
さてさて試食!
口に入れるといい感じ
カミカミ!うん!いい感じでないの?美味しいよ
ってゴックンしたあとに
苦味渋味が口の中に突然現れる
あちゃぁ~ちょっと大人な味に仕上がる
あれだけあく抜きしたのに
串のチクチク不足か?茹でこぼしの失敗か? くやしい!
以前から自分で出来ないものだろうかと思っていたレモンコンフィに挑戦!
レモンのあく抜きに竹串で
これでもかと言うほどチクチク突き刺して
水に放ち丸一日
たっぷりの水にレモンを入れ
沸騰したらレモンを取り出して
水に入れる
レモンはあくが強いので
この茹でこぼし作業を4回も繰り返すのだそうな
レモンの重量の90%のグラニュー糖を用意し
レモンの輪切りにドサッとかけて
しばらく放置
レモンから水が出るのを待つ
ごくごく弱火で火を通す
そのまま冷まし
また次の日も弱火で火を通し冷ます
三日目も同じく
シロップからひき上げて
ざるに並べて乾かす
そして出来上がったのがこれ!
少々あめ色になってしまいましたが
想像していた雰囲気♪
さてさて試食!
口に入れるといい感じ
カミカミ!うん!いい感じでないの?美味しいよ
ってゴックンしたあとに
苦味渋味が口の中に突然現れる
あちゃぁ~ちょっと大人な味に仕上がる
あれだけあく抜きしたのに
串のチクチク不足か?茹でこぼしの失敗か? くやしい!
2013年03月07日
作品展が気になる
← 玄関ではこんなワンちゃんが迎えてくれた
今回は
動物がテーマの作品展
知人はクレイアートを
ゼブラ仕様で…
う~ん 面白い!
← こんなものを見てきた
手紡ぎの糸を編む私ですが
どんな風に紡がれるのか未だ見たことなかったです
そんな私にタミーさんからお友達が作品展をなさるとDMをいただき
沼津のA_Zギャラリーへ出掛けて
しげしげと見学会
ふむふむなるほどと感心するも 紡ぎを体験してみる勇気なし
帰宅後、ちょっとだけでもやってみればよかったか?と悔いる
次回チャンスがあるときは是非ともいい羊毛でチャレンジしてみたい!
2013年03月05日
おばぁの戯言会
おばぁ達4人集まって(正確にはもうすぐおばぁちゃんになる人1名を含む)
戯言会を開く@カフェセゾン
女子会応援プランがあって
おばぁ達でも良いのかと そぉ~っと予約時に聞いてみたりする
女子会飲み放題プランで予約OKでした
「昔ママ友」の私達
〇0年たって この3年ほどでみんな揃っておばぁちゃんに…
おとしごろと言えば 枕には「結婚する」がつきもの
その後 育児、子育てを経て
今や孫と遊ぶおとしごろ
健康と体力がちぃ~と気になるおばぁ達の女子会
場所を変えていただいたウォッカベースのカクテルはきつかった
分からないものに手を出すほど若くはなかったという事ですね
2013年02月19日
バッグハンガーは控えめなのがいいよ♪
バッグハンガーってデコラティブなギラギラしたのが多くて
テーブルの隅でめちゃくちゃ目立ってるのが多い
目立たなくてもいいのになぁ~って常々思ってた
わが意を得たりのこのバッグハンガー
袋まで作ってもらっていい感じ!
早速バッグの中にストンと納まって持ち歩いてます
日曜日穏やかないいお天気だったので
ふらっと出掛けた”車やさんでone dayてづくり雑貨市 vol.6”のいぬのさんぽ♪さんのブースで見つけました♪
2012年10月08日
ぬっくぬく
(これは10/6(土)のこと)
このバーゲン年に2度の開催で
あてにして出かけると外したり
思いがけないものがメチャクチャ安かったり
今回のはずれは佃煮!
いつものお店が参加していなかった
お茶漬けの具にあてにしていたのにガッカリ!
大当たりはムートンのシート
毛の密度が高くってフワフワ!
広げた途端にPicassoがぬくぬくしに来る
つい先日まで玄関のタイルの上でヒンヤリお昼寝だったのにね
2012年02月25日
もらっちゃったみたい
保育園生活も一年が過ぎ毎日の登園が当たり前になっているAiちゃんですが
先月のインフルエンザに続き 今度は水疱瘡で登園できません
集団生活してると致し方ないし 水疱瘡などは小さいうち罹患した方がいいとか・・・
にわか子守のオバァは右往左往
体調がイマイチなAiちゃんはいつもより甘ったれ
抱っこがいいらしい
我が家の甘ったれP&GもAiちゃんの抱っこを見て割り込んでくる

いつもは可愛いお顔も痛々しいことになってます
Aiちゃん 登園してお友達と元気に遊べるまでもう少しの我慢です
先月のインフルエンザに続き 今度は水疱瘡で登園できません
集団生活してると致し方ないし 水疱瘡などは小さいうち罹患した方がいいとか・・・
にわか子守のオバァは右往左往
体調がイマイチなAiちゃんはいつもより甘ったれ
抱っこがいいらしい
我が家の甘ったれP&GもAiちゃんの抱っこを見て割り込んでくる


いつもは可愛いお顔も痛々しいことになってます
Aiちゃん 登園してお友達と元気に遊べるまでもう少しの我慢です
2012年01月27日
GETだぜ!
先日 友達がBlogに骨董屋さんで茶箪笥と長火鉢をGETだぜ!と記事にしていた
彼女らしいチョイスに拍手喝采!
鉄瓶まで用意したと言うから念が入ってます
我が家も最近Getしたものが・・・
観るも無残にズタボロになっていたソファを買い換えましたよ
函南町にある家具屋さんがアウトレット&ユーズド館をオープンさせたと聞いていたので覗きに行ってきました
新品を用意しても荒らされるに決まってますから 気軽にいられるように中古がいいんです
ほとんど様子を見るだけのつもりで出掛けたのです
・ドーンとボリューミィなのは我が家には似合わない
・ゴロンと怠惰に寝転がりたい
・P&G対策にカバーがしっかり掛けられる
こんなに注文が多いのですから簡単に見つかる訳がないと思ってましたから…
ところがこんなのが目の前に・・・
寝転がるには小さいのだけど
40年ものロングセラーなのだそうで
この間に入れる肘掛なしのタイプはきっと見つかるというのです
ロングセラーと言うだけあって懐かしい感じ
私達の若い頃の喫茶店ってこんな椅子でした
どこかのお宅で何年も使われてきたのでしょうが
クッションは綺麗に新品みたいにリフォーム済みだし P&G対策のバラ柄のカバー用の布も手に入れたし
最後に「飛騨産業のだから物はいいよ」と
案内して下さったおじさまの一言にコロッ!
飛騨産業と言えば昨秋高山へ出掛けたときにギャラリーに立ち寄ったところではないですか
素敵なソファが並んでましたが高嶺の花で
隣にあったアウトレット館でさえ手が出ませんでした
その飛騨産業のロングセラーだと言う
これは決まりでしょう!
新しいものがあると興味津々のPicasso!
P&Gに汚される前にせっせとカバーを縫いぬいしなくてはね
彼女らしいチョイスに拍手喝采!
鉄瓶まで用意したと言うから念が入ってます
我が家も最近Getしたものが・・・
観るも無残にズタボロになっていたソファを買い換えましたよ
函南町にある家具屋さんがアウトレット&ユーズド館をオープンさせたと聞いていたので覗きに行ってきました
新品を用意しても荒らされるに決まってますから 気軽にいられるように中古がいいんです
ほとんど様子を見るだけのつもりで出掛けたのです
・ドーンとボリューミィなのは我が家には似合わない
・ゴロンと怠惰に寝転がりたい
・P&G対策にカバーがしっかり掛けられる
こんなに注文が多いのですから簡単に見つかる訳がないと思ってましたから…
寝転がるには小さいのだけど
40年ものロングセラーなのだそうで
この間に入れる肘掛なしのタイプはきっと見つかるというのです
ロングセラーと言うだけあって懐かしい感じ
私達の若い頃の喫茶店ってこんな椅子でした
どこかのお宅で何年も使われてきたのでしょうが
クッションは綺麗に新品みたいにリフォーム済みだし P&G対策のバラ柄のカバー用の布も手に入れたし
案内して下さったおじさまの一言にコロッ!
飛騨産業と言えば昨秋高山へ出掛けたときにギャラリーに立ち寄ったところではないですか
素敵なソファが並んでましたが高嶺の花で
隣にあったアウトレット館でさえ手が出ませんでした
その飛騨産業のロングセラーだと言う
これは決まりでしょう!
新しいものがあると興味津々のPicasso!
P&Gに汚される前にせっせとカバーを縫いぬいしなくてはね
2012年01月21日
寒い!
すぐ近くでも雪の話が聞こえたりするのでファンヒーターの前から動けない
私をずっとずぅ~とストーキングのPicassoに対して
勝手気ままに居所を変えて気配を消すGraceですが
ファンヒーターの着火音のボッ!という音が聞こえると
どこからともなく現れて吹き出し口の前に陣取る
着火直後は火力風力ともに強く
Graceに火がつきそうなくらいだし
部屋中に温風が行き渡るのをふさいでくれるので
私はしばらく寒い思いをする
あっ!
だからだ!
昨日は片手に保湿ティッシュもう片手にはゴミ袋 滝のような鼻水に悩まされた
幸い一日だけだったが今年の風邪ってこんな?
2011年10月25日
秋刀魚と鯵
昨日の魚屋さんで「塩鮭2枚、鰆の西京漬け2枚、秋刀魚1尾、鯵1尾」ってお願いしたら
秋刀魚食べれない人いるの?って聞かれた
そうかぁ~分かり易い注文だったね
秋になると秋刀魚が食べたい主人 美味しいのはよぉ~く承知しているのだがアレルギーな私
悲しい!
夕げは大根おろしてんこ盛りの秋刀魚の塩焼きと
タタキにしたくなるようなキトキトの鯵の塩焼きでした



今朝の富士山 傘雲をかぶっていらっしゃいました
雨?
そんな天気予報ないんだけどなぁ~
秋刀魚食べれない人いるの?って聞かれた
そうかぁ~分かり易い注文だったね
秋になると秋刀魚が食べたい主人 美味しいのはよぉ~く承知しているのだがアレルギーな私
悲しい!
夕げは大根おろしてんこ盛りの秋刀魚の塩焼きと
タタキにしたくなるようなキトキトの鯵の塩焼きでした
そしてこちら “鯵顔のPicasso” と “秋刀魚顔のGrace”のお昼寝
今朝の富士山 傘雲をかぶっていらっしゃいました
雨?
そんな天気予報ないんだけどなぁ~
2011年10月19日
こんな時間逃す訳にはいきません
仕事場2階住まいは3階という暮らしをしている我が家
P&Gが自宅で騒いでると即座に階段を駆け上がり「こらっ!」と一喝できるという利点もあるが
お昼ご飯のお支度は毎日という難義も・・・
仕事にしても家事にしても趣味のことにしても
お昼に時間が途切れる
ぶっ通しでお昼抜きでも夢中でできるという時間は作りにくい
今日は「打ち合わせの時間がかかりそうだからお昼戻れないと思う」って出掛けた主人
あっ!こんな時間逃すわけにはいきません
先日“さらにOFF”のお便りが届いていた御殿場のアウトレットへGo!
P&Gとウインドショッピングしながらのお散歩でぐるりと一周した後は車にP&Gをもどして
お目当のお店で掘り出し物を目を皿のようにして探す
元のお値段の72%OFF むふっ!満足満足!
P&Gが自宅で騒いでると即座に階段を駆け上がり「こらっ!」と一喝できるという利点もあるが
お昼ご飯のお支度は毎日という難義も・・・
お昼に時間が途切れる
ぶっ通しでお昼抜きでも夢中でできるという時間は作りにくい
今日は「打ち合わせの時間がかかりそうだからお昼戻れないと思う」って出掛けた主人
あっ!こんな時間逃すわけにはいきません
先日“さらにOFF”のお便りが届いていた御殿場のアウトレットへGo!
P&Gとウインドショッピングしながらのお散歩でぐるりと一周した後は車にP&Gをもどして
お目当のお店で掘り出し物を目を皿のようにして探す
元のお値段の72%OFF むふっ!満足満足!
2011年06月05日
ヒノキの香り
画像にあるコースター
建築現場で出た富士ヒノキの端材で出来ていて
大き目の一服碗にお茶を入れて置くと
熱でヒノキの匂いがほのかに香ります
自然派志向のとうくりさんらしいコースターで
肩の力を抜いて
また編み編み続けますかぁ~