2008年11月20日
セミドライトマト
先日IKちゃんのところでご馳走になったドライトマトのオイル漬けが美味しくて
しかもドライトマトは彼女が作ったと聞いて驚いた
プチトマトを半分に切ってオーブンで低い温度でゆっくり時間をかけて作るのだと教えてもらった
このところの抜けるような青空にもしかして天日干
もありかな?と試してみる!
直売所で売られていた新鮮トマトを一パック購入
半分に切って軽く塩を振り
ベランダの風通しのいい所
もちろん日当たりのいい所で干すこと3日間
恐る恐るつまみ食いしてみる
うん!いけるいける!
しっかりドライではなく半生だが
トマトの味がぎゅっと凝縮されて…
もう使いたくてしっかりドライになるまで待ってられません
香のついたオイルをタラリとかけて
翌朝はかりっと焼いたトーストにのせて…
急に冬のように寒くなったがお天気の良い日が続く
しばらくはまりそう!今日もトマト買ってこようっと
しかもドライトマトは彼女が作ったと聞いて驚いた
プチトマトを半分に切ってオーブンで低い温度でゆっくり時間をかけて作るのだと教えてもらった
このところの抜けるような青空にもしかして天日干

直売所で売られていた新鮮トマトを一パック購入
半分に切って軽く塩を振り
ベランダの風通しのいい所
もちろん日当たりのいい所で干すこと3日間
恐る恐るつまみ食いしてみる
うん!いけるいける!
しっかりドライではなく半生だが
トマトの味がぎゅっと凝縮されて…
もう使いたくてしっかりドライになるまで待ってられません
香のついたオイルをタラリとかけて

翌朝はかりっと焼いたトーストにのせて…
急に冬のように寒くなったがお天気の良い日が続く
しばらくはまりそう!今日もトマト買ってこようっと

2008年11月15日
トレたまで紹介されたTEZIG
11日の火曜日に見たものはキングジムの“TEZIG”
TEZIGは“手+閉じ具”からきているらしい
事務所でファイルするときの作業は
パンチで穴をあけ金具で閉じる
閉じたあとの差替えは上にあるものを金具から抜いて差入てまた穴を合わせて元に戻す
TEZIGは親指でファイルごと背の部分を抑えることで金具を使わない
親指をはずせば紙はフリーで抜いたり差込んだりが簡単
うん!これは…とあたらし物好きの私は早速手に入れてきた

ところが手に入れたものはテレビで見たもとなんか違う!薄い感じがする!
よくよく調べてみると12月に発売予定の新作は
手に入れたものより50枚も多く収納が可能になってるとか
ちょいとセッカチだったかな?
でも使い易さは変わらないので納得して使おう!
2008年10月18日
のんびり
主人は研修で会津へ
子ども達は仕事!
普段 土日の母は忙しい
主人と子ども達の時間に振り回される
だからといってまるで出掛けられない訳ではなく
私に都合があるときはサッサと出掛けるのだが
今日は取り立てて用も無くP&Gとのんびり
美味しいチョコレートを手に入れたのでこれから紅茶を入れて…
いろいろ甲斐がある時間ももちろん幸せだが
今日のようにのんびり何にも…って時間も肩の力がスーッと抜けて幸せ
2008年09月23日
門前町下田街道まつり
今日はその向こうで開催されている門前町下田街道まつりへも足を伸ばす
好天に恵まれてにぎやか
この通りは三年ほど前から
地元町内会・商店会の方々、行政担当者、商工会議所
そして街づくりの観点から主人も参加し
会議を重ね整備された
車は少し通りにくくなりましたが
暮らしの道として歩く人に優しい道に生まれ変わり
そして今日の賑わい
電線類地中化の甲斐があったかな?
今日は屋台で売られていたキャベツたっぷりの焼きそばをGet!
2008年07月09日
赤ちゃんの感触
家族とともにしばらく日本に滞在という事で
顔を出してくれた
4月の初旬に第三子が生まれ
家族5人での移動はさぞかし大変だろうと思うが
お目にかかれた事が嬉しい
生後三ヶ月になる麟ちゃんを抱っこさせてもらった
?十年ぶりで恐々…
でもズシッとフワッとした感じが…
「そうそうこんなだっけねっ

三歳になる鳳ちゃんは
「ワンコと散歩したい」と言ってくれる
なんと可愛いことを…
だけど…P&Gのガウガウでは…ちょっと顔を見るだけがやっと

短い時間だったが
みんな元気で、一生懸命な暮らしがうかがい知れてよかった

2008年06月27日
手作り帽子まつり
三島市中央町のカナリヤかばん店で開催されている
中では帽子の展示ももちろんだが
「自分らしい帽子を作りましょう」と講習会も…
(29日(日)まで)
いつもP&Gの散歩をしながら
店内の帽子が気になっていた
普段から十数個の帽子が展示されていて
その帽子はデパートで見るものとは
ちょっと違い個性がある
帽子はこれからのシーズン散歩には欠かせない必需品
2週間ほど前P&Gにはお留守番をさせ店内に入り
「かばん屋さんに帽子ですか?」とたずねると
「もっと沢山の帽子が集まるよ」と今回の作品展の案内を受けた
案内には驚いたことに
子供達が小学校のときお世話になった先生の名前がサークル代表という事で載っている
それを見た時から今日が待ち遠しくて心待ちにしていた
今日は大騒ぎをしあれこれ被って迷う
オーガンジーのキャスケードもお洒落で良かったが日除けという意味ではちょっと…
かばん店店主が「これは?」と勧めて下さったのを買い求めてきた
深く被れるのが何より
先生がイギリスへ出掛けられた時買い求められたリバティの生地で作られていて
プリントがとても綺麗!
楽しくなるような花柄で気分よくお散歩に行きましょう
先生 素適なお帽子をありがとう

2008年06月19日
農産物直売所
JA直営の農産物直売所に出掛ける
地産地消はいうまでもなく
農家の方達はその日の朝とったものを運び込んでくださる
田舎育ちの私は
裏の畑で父母が丹精した野菜で育った
形は悪いし取れるとなるとそればかりだし
この時季は毎日ナスとキュウリが食卓に上り
閉口した覚えがある
今にして思えばとっても贅沢な味だったのだが…
その味をこの直売所は思い出させてくれた
それぞれ野菜には生産者の名前が貼ってあり
責任を持って…自信を持って…という感じ
一年ほど前その中に知人の名前を見つけ驚く!
温室でシメジ・シイタケを栽培されていて
4~5年も前から一緒にバレーボールを楽しんでいたのに…知らなかったぁ
それまでは野菜を買いに行くという思いから、キノコは目に入っていなかった
この名前を見つけたら買って帰るっきゃない!
このシメジがシャキシャキしていて今まで食べた事があるものとまるで違う

「Mちゃんのところのは種類が違うの?」と聞いたほどである
後日、義父さまが「スーパーの店頭に並ぶまで3日かかるからねぇ」と教えてくれた
シャキシャキのシメジは我が家の定番になり
その天婦羅は絶品!私の腕がいいような顔が出来る

今日はキュウリ・ナス・トマト・卵そして勿論シメジをGetしてきた
2008年05月13日
お蕎麦屋さん特製の七味唐辛子
お蕎麦をご馳走になり
「お土産にこれを…」と持たされたのが
このお蕎麦屋さん特製の七味唐辛子
今日の我が家のお昼は牛丼だったので
封を切ってパラパラ
青海苔と山椒の香りがよく
料理下手な私の牛丼も美味しさアップ

お蕎麦より先に七味唐辛子を味わってしまったが
これを作っているお蕎麦屋さんに興味津々

袋には下田の“いし塚”とある
次回、伊豆へ出掛けたらぜひ寄ってみたい
2008年04月27日
おにぎり三個
月一で休日出勤の当番が回ってくる
システム開発が仕事で
店舗のレジシステムも管理する
土日も30ほどの店舗は営業するので
開発部は1名出勤して
そのトラブル対応にあたる
一人だけなので
片時も机を離れる事が出来ず
昼食も机で…
こういう時のお弁当はおにぎりがベストらしく、休日出勤の日はおにぎり3個を用意する
母の愛情を詰めたいところだが、バリエーションが少なく
今日は鮭・昆布・焼きたらことありきたり
先日頂いた可愛いバンダナに包んで「行ってらっしゃい!」
2008年04月18日
ナベアツ強し

(子供達には今頃になって…と言われたが)
数字の羅列だけなのに妙におかしい!
今日は一日コピー三昧
ページが表示されているものなので
一枚ずつもれがないか確認
1・2・「3

「30




もうたまったものではない
数える私の口調までナベアツ調
すっかりはまってしまってる
日頃単調なコピーの作業だが、なんだか楽しくなる
ナベアツは強力だ!