2010年09月18日
10000人の写真展 2010 FUJIFILM @三島
6月にエントリーさせて頂いたGraceの写真が展示されるというので初日の本日お昼頃に出掛けた
受付を通ると「100人目の来場です」と言われた(特に記念品とかないんだけどね)
でもでもまだ2時間の事ですよ!100人ってすごい!


会場にはとても芸術的な写真から日常のスナップ写真にいたるまでさまざま
風景やお花や家族写真…そしてワンちゃんの写真のなんと多い事!
そんな中の「Grace」
三男が5月に撮ったものなのだがA3に引き伸ばしてもらってちょっぴり精悍、いつもの悪戯Graceとは違って見える

まぁ写真は一瞬の事ですので…
受付を通ると「100人目の来場です」と言われた(特に記念品とかないんだけどね)
でもでもまだ2時間の事ですよ!100人ってすごい!
会場にはとても芸術的な写真から日常のスナップ写真にいたるまでさまざま
風景やお花や家族写真…そしてワンちゃんの写真のなんと多い事!
そんな中の「Grace」
三男が5月に撮ったものなのだがA3に引き伸ばしてもらってちょっぴり精悍、いつもの悪戯Graceとは違って見える
まぁ写真は一瞬の事ですので…
2010年08月30日
そぉ~っと
Aiちゃんが我が家に初めて現れて以来、興味津々だったPicasso!
「新しい大きな玩具が来た!」みたいなテンションで
いきなり舐め回しそうな感じだったので「だめっ!」と一喝され
その後は私に怒られるので
少し離れた場所から鼻を高くしてクンクンしたり
遠巻きにのぞいたりしておりました
最近Aiちゃんお座りも出来るようになり
しっかりしてきたので
もう良いかなとPicassoにOKを出しました
そぉ~っと
いいのかなぁって近づいてみたPicasso
(※ Graceはまだ遠巻きのまんま)
きっともうすぐ立場は逆転するんだろうな!
「新しい大きな玩具が来た!」みたいなテンションで
いきなり舐め回しそうな感じだったので「だめっ!」と一喝され
少し離れた場所から鼻を高くしてクンクンしたり
遠巻きにのぞいたりしておりました
最近Aiちゃんお座りも出来るようになり
しっかりしてきたので
もう良いかなとPicassoにOKを出しました
そぉ~っと
いいのかなぁって近づいてみたPicasso
(※ Graceはまだ遠巻きのまんま)
きっともうすぐ立場は逆転するんだろうな!
2010年08月11日
帰省
昨日夕方、三男からメールが入る「8時くらいに着く」
えぇ~っ!それって三島に来るってこと?慌てて冷蔵庫の中をチェック!買い物に行って来なきゃ~
そして7時半今度は二男からTEL「いま沼津だから…」
えぇ~っ!一緒なの?
二人でしっかり示し合わせてるのに、母には何の連絡もないのは何故?
今日は今日で伊豆半島一周して来ると二人で出掛けて
あわびを手に入れて帰宅
はいはい!さばきますよぉ~
おうち宴会の仕度です
金沢から帰りがけに買い求めた“すみ入り丸干しイカ”
二男がお土産に買ってきた“京都のお漬物”
そして“伊豆のあわび”
最後の〆は松崎の桜葉餅!
なんだか物産館みたいな宴会でしたよ
えぇ~っ!それって三島に来るってこと?慌てて冷蔵庫の中をチェック!買い物に行って来なきゃ~
そして7時半今度は二男からTEL「いま沼津だから…」
えぇ~っ!一緒なの?
今日は今日で伊豆半島一周して来ると二人で出掛けて
あわびを手に入れて帰宅
はいはい!さばきますよぉ~
おうち宴会の仕度です
二男がお土産に買ってきた“京都のお漬物”
そして“伊豆のあわび”
最後の〆は松崎の桜葉餅!
なんだか物産館みたいな宴会でしたよ
2010年08月07日
爺ちゃんとイッパイやってくる
所在不明の高齢者の話や熱中症に高齢者が…という話
弟と暮らす実家の父にはこういう心配は無いが、なんだか父の顔が脳裏をかすめる
TELをしてみれば
「この頃歩く距離が短こぉなってとか声がかすれてきてしもぉてぇ」と気弱な話ばかり
気になって金沢へ行って来る事にする

P&Gはまたまたお留守番!
ごめんね
爺ちゃんとイッパイやって
励まして来るから
弟と暮らす実家の父にはこういう心配は無いが、なんだか父の顔が脳裏をかすめる
TELをしてみれば
「この頃歩く距離が短こぉなってとか声がかすれてきてしもぉてぇ」と気弱な話ばかり
気になって金沢へ行って来る事にする
P&Gはまたまたお留守番!
ごめんね
爺ちゃんとイッパイやって
励まして来るから
2010年07月14日
にぎやか過ぎる家族
ウチの子達が帰省中の先週末、上海で暮らす甥の一家が久々来島
お墓参りを済ませ、大人10名子供3名ベビー1名のにぎやか過ぎる集団には「個室が一番!」と
御殿場高原ビールのパオへ出掛けました
パオは初体験の私
もっと野趣あふれる所かと思っておりましたら、中の造りは間接照明でシックな感じ
みんなでヴァイッツェンやピルスを呑みながらワイワイ
(ハズレくじの運転手3名はロータスティー)
何より孫やひ孫に囲まれた母の笑顔が印象的でした


お墓参りを済ませ、大人10名子供3名ベビー1名のにぎやか過ぎる集団には「個室が一番!」と
御殿場高原ビールのパオへ出掛けました
パオは初体験の私
もっと野趣あふれる所かと思っておりましたら、中の造りは間接照明でシックな感じ
みんなでヴァイッツェンやピルスを呑みながらワイワイ
(ハズレくじの運転手3名はロータスティー)
何より孫やひ孫に囲まれた母の笑顔が印象的でした
甥の一家 と 「この次は私も食べたい」のAiちゃん
2010年05月30日
那谷寺で散策のあと7回忌
粟津温泉にお泊りした私達
早起きを心掛け、温泉に入って
定番の温泉卵の朝食のあと
車で5分ほどの所にある那谷寺を散策
朝早く9時に着いて
まだひと気もまばらな静かな森の中の緑豊かな参道を
簡単に散歩のつもりだったが
観ればみるほど、知れば知るほどで内容が深く
一時間では足りず
もっと時間を作って来る所だったと反省
「石山の石より白し秋の風」と芭蕉の句が残されており、この緑が紅葉する頃にまた訪れたいと思う
10時半にチェックアウトした私達は、今回の目的である母の7回忌の法要へ
菩提寺は浄土真宗
小松の駅から程近い稱名寺 →
加賀一向一揆に地であり信仰もあつく立派な御堂で
ごく内輪だけの法要でした
そのあとの食事には役僧さんもお付き合い下さり
お寺の歴史やお城とお寺の位置関係など興味深いお話を伺った
ご住職さんのことを「ごえんさん」と呼ぶなど所変わればなお話やここだけの話なども飛び出し
内々の小人数での法事もいいよね
2010年05月05日
戸田へ
翌日(5/2)は澄み切った晴天の中
戸田へドライブ
渋滞も無くGWだというのが嘘のように快適
港ではバーベキューを楽しむ人あり
釣り糸をたれる人あり
2Kgほどのアオリイカが針にかかることもあるとか
わぁ美味しそう!
残念ながらアオリイカはなかったが
「釣物」とラベルされた丸々とした鯵なんかがあって
これは買って帰るしかないでしょう
ほかに小イカやアワビを買って帰宅
夕方には長男一家も合流して
恒例のおうち宴会
Aiちゃんも起きている時間が長くなって
長男の腕に抱かれて宴会に参加
みんなのにぎやかな話し声に
あわせて「あぁ~うぅ~」とお話
今までのおうち宴会と違った景色が広がる
そうそう「釣物の鯵」
弾力ある食感で美味しかったですよぉ~
2010年05月02日
Aiちゃん初宮詣
雨が多かったり寒かったりのお天気が続いていましたが4/25はすがすがしく晴れ
Aiちゃん初宮詣で三嶋大社舞殿で祝詞をあげていただく
わずか15分ほどのことですが、なれない私の腕の中ですのでAiちゃんのご機嫌が心配
おお泣きしちゃったらどうしよう?
心配をよそに祝詞をあげる神職さんの響く声や軽やかな鈴の音に興味津々の様子
首をぐるりとまわして音のする方に耳を傾ける
ますます健やかに成長しますように

このあと「かまの」で用意してもらった一汁一菜の御食い初めの膳を囲んでお祝い

Aiちゃん ご機嫌さんで本日の主役をお勤めでした
帰宅後は気持ち良くすやすやのお昼寝は長かったね
Aiちゃんお疲れさま

Aiちゃん初宮詣で三嶋大社舞殿で祝詞をあげていただく
わずか15分ほどのことですが、なれない私の腕の中ですのでAiちゃんのご機嫌が心配
おお泣きしちゃったらどうしよう?
心配をよそに祝詞をあげる神職さんの響く声や軽やかな鈴の音に興味津々の様子
首をぐるりとまわして音のする方に耳を傾ける
ますます健やかに成長しますように
このあと「かまの」で用意してもらった一汁一菜の御食い初めの膳を囲んでお祝い
Aiちゃん ご機嫌さんで本日の主役をお勤めでした
帰宅後は気持ち良くすやすやのお昼寝は長かったね
Aiちゃんお疲れさま
母と姉が用意してくれたお花 と Azちゃんが用意してくれたAiちゃんの名前がラベルされたボトル
心づくしが嬉しいね
2010年03月15日
Aiちゃん、実家の父とご対面
実家の父にAiちゃんを披露すべく大遠征です
お留守番は仕事の都合で参加できなかった主人と
Aiちゃんと同じ車で遠征など考えられないP&G
P&Gはオイタ三昧の二日間だったらしいよ
朝6時過ぎ長男一家が迎えに来てくれて出発
車は多めではあるが渋滞はなく快適に走って豊田で三男をひろう
「お母さんたち金沢へ行くんだけど…」と声を掛ければ「俺も…」!
もちろん二男も「俺も…」
二男は大阪からなので自力で現地集合
父には初の曾孫!恐々と抱いておりました
今回は温泉がよさげなウエルケア能登路に6人+Aiちゃんでお泊り宴会
16時にチェックインしてようやく足を伸ばしほっと一息
18時からの食事の前に当然お風呂!
ワイワイガヤガヤの食事に目を細めながらニコニコ付き合う父
子供達の話にどれだけついていけてるか疑問ではあるが楽しそう
お部屋に戻ってからも父の部屋にみんな集まって、Aiちゃんの顔を覗き込んだり、父に戦時中の話を聞きだしたり
23時を過ぎるまでお喋り!
あっ!お風呂は23時まで。もう一回入るつもりだったのにぃ~ 盛り上がり過ぎちゃいましたかねぇ
2010年02月23日
Azちゃんお帰りなさい
母子ともに健康!何よりです
コットンレースのドレスは前身ごろと後身ごろがついて、襟が付いたところ
これから袖がついて、フリルでフワフワのスカートがつく
似合うと良いけど…
眼鏡をかけたり外したりのオバァののんびりペースの縫い縫いはまだまだ続く
2010年02月14日
逆チョコ?ではないらしい
お気に入りになった清光堂に寄り
お土産を買ってきてくれた
箱にはショコラ餅のネーミング
「ねぇ~2/14はバレンタインデーって判っていて買ってきた?」と聞く私に
「なんだかお店の人の反応が妙だった」と
やっぱりぃ~
逆チョコでも何でもなく、単にチョコ好きの主人の買い物でした
2010年02月10日
おうち宴会
主人と二人の静かな暮らしになって2ヶ月!
今日は転職早々東京へ2週間の研修に出掛けた三男と
月イチで出向先から経過報告に会社に戻った二男が
三島へ寄る
久々にぎやかなおうち宴会になりました
蓬莱の豚まんは何度か大阪からお土産にしてくれる
通販サイトもあって覗いてみたら
“叉焼まん”なるものを見つけてしまった
う~~~む!いいかも…
2010年01月15日
22:08
頑張ったね!お疲れさま~そしてありがとう♪
これから私、頑張るよ!
この生地でどんなドレスになるか楽しみながら…
P&Gの足跡など付かないように気をつけながらねっ!
明日から
「だめ!」「寄るなっ!」とか
騒がしい日が来そうなことは簡単に想像できる
と、まぁ気合だけは十分なんだけど
仕上がりをアップできるものになるといいな!
2010年01月03日
お正月 その1
ただ冷たい風が強くてお出掛け気分にはなれず
元日はおウチでゆったりと…
お昼頃には長男・Azちゃんも来てくれて
家族6人揃う!
先月金沢へ行った時にGetした41度の米焼酎「加州の剣」の栓を抜きました
ウイスキーのような米焼酎です
香はとても良いのですが私には強すぎ!
で、菊姫の「鶴の里」を冷酒で「あけましておめでとう」をしました
夕方からは用意しておいたおせちの登場
我が家はボリューム優先で6~7年続けて中華
お店は時々変える事にしていて
今年は裾野の「二胡」
ここはやはり-ビールでしょう
こんなにアルコールにあうメニューがあるのに
Azちゃんお腹の赤ちゃんを気にして一滴も呑まない
呑める彼女なだけに気の毒な気がする
最後は花びら餅で〆た
食べて呑んでワイワイ賑やかな時を過ごせる幸せに感謝なお正月!です
2009年11月26日
送別会
今の勤めをやめることになった
数年間だったがお付合いのあったお仲間に
送別会を開いてもらい
深夜というか朝早く帰宅した様子
ダイニングテーブルの上に花束が置かれていた
へぇ~男の子も花束で送り出してもらうんだぁ
って妙に感心する
そしてお昼頃に起きてきた三男は「今晩も送別会だから…」、「???」
「忘年会も誘われた!」、「???」
ホントに今の会社辞めるの?
12/1 新しい会社へ出勤する
お引越しの荷造りも順調、三男の二度目の一人暮らしが始まる
これで母のお弁当作りも終わって、ふぅ~と力が抜けて楽になったが
まわりからは寂しくなるよぉ~とご忠告を戴く
そうかなぁ~ いや大丈夫!P&Gがいるから
photo by 三男
2009年09月08日
どひゃぁ~
真夏のように暑い大阪を天王寺へ向かう
二男に「仕事場がどんな所か見学させてよ」とのかねてよりの希望がかなって
建物の16階にある生化学教室を見学
土曜日も午後になっていたし
人けのないところを
そぉ~っとのぞき見るつもりだったのに
ドアを開けて入ってみると
『プロフェッサーいらっしゃいますよ』との声
どひゃぁ~これって“子供の仕事場が気になって上司を訪ねてきた両親”的な感じ?
そんなんじゃなくて只々興味本位だったので、汗を拭き拭きプロフェッサーとお話させていただいた
母親としては一安心です
大阪の〆はおやつにたこ焼き
昨秋大阪へ出かけた時にカルチャーショックぐらい驚いたたこ焼きを主人にも味わってもらいたくて「やまちゃん」へ
外はぱりっと、中は熱々トロットロ~
期待通り

このあと二男に天王寺駅まで送ってもらい
ホテルが用意されてる京都へ向かう
たこ焼きやさんから駅までは目と鼻の先なんだけどな
子供に心配されるようになったのかぁ~
そう言えば乗車ホームまで指示されていたな
2009年08月01日
ぱぱっと早業!
うどん好きの彼は「丸亀製麺」へ行こうと誘う
東駿河湾環状道路の一部が供用開始になったこともあって、ミーハー一家は混んでいるかも知れないが通ってみたいと
今回はグルメ街道の丸亀製麺から東駿河湾環状道路経由で帰宅する事にして出発


丸亀製麺は12時を過ぎれば混みあう事必至
早めに家を出たがお店の手前で駐車場へ入る車の列!
12時前なのに!?
でもでも回転の速いお店なのでどんどん前へ進む
店内の列も長いが“今日はどれにしようか”と迷ってる間に順番が回ってくる
私は今日は「おろしぶっかけ」
ズルズルッと美味しく食べ終わって、どんな道になったのか興味津々の環状道路へ
入り口はどうなっているのかも分らないが案内板をあてにして進む
どちらの方向からどうなったのかクルクル回って綺麗な道へ出た
「おぉ~これだぁ!」快適に走る
環状道路が国1と合流する信号で2度ほど待ったが10分とかからなかった
快適!
今回走ってみるまでは
我が家があるところからでは大回りになるだけできっと使うことないよね
この先もう少し開通しないと意味ないよねと言っていたが
使える使える!
パパッと早業でおうどん食べに行ってきました

あまりの快適さに午後はP&Gを連れて山中湖へ行くことにした
2009年07月16日
アニメ文化
三男は月に一回、日曜出勤が割当てられ、その代りウイークデーのお休みが希望の日にもらえる
昨日はそんなでお休み
「富士スピードウェーで走行会のあとお仲間とお台場へ行く事になったので飯いらない」と
早朝楽しげに出掛け、夜遅く帰宅した彼のカメラには迫力のガンダム画像がいっぱい

ウチの子供たちが生まれた頃には既にテレビ放映されていたのかも知れない
私は子供達が楽しむテレビの音をずーっと台所にいて背中で聞いていた
それはドラゴンボールだったりガンダムだったり
そんな風で長年アニメを聞いていた
モビルスーツ・ジオン・連邦軍・ホワイトベース・アムロ・ミライさん……
って毎週毎週見ていたんじゃないかというほど出てくる
そしてなぜか“赤い彗星のシャア・アズナブル”が気になってしょうがなかった
子供達が見なくなってその後どんな風か分らないが
何でこんなに染み込んでいるんだろう?
三男は走行会のためにこの日休んだはずだったが
出てくる話、印画紙プリントされた画像はガンダムだった

昨日はそんなでお休み
「富士スピードウェーで走行会のあとお仲間とお台場へ行く事になったので飯いらない」と
早朝楽しげに出掛け、夜遅く帰宅した彼のカメラには迫力のガンダム画像がいっぱい
ウチの子供たちが生まれた頃には既にテレビ放映されていたのかも知れない
私は子供達が楽しむテレビの音をずーっと台所にいて背中で聞いていた
それはドラゴンボールだったりガンダムだったり
そんな風で長年アニメを聞いていた
モビルスーツ・ジオン・連邦軍・ホワイトベース・アムロ・ミライさん……
って毎週毎週見ていたんじゃないかというほど出てくる
そしてなぜか“赤い彗星のシャア・アズナブル”が気になってしょうがなかった
子供達が見なくなってその後どんな風か分らないが
何でこんなに染み込んでいるんだろう?
三男は走行会のためにこの日休んだはずだったが
出てくる話、印画紙プリントされた画像はガンダムだった
↑ 三男たちのチームの可愛い大切な車
2009年05月30日
嬉しいお知らせ
朝霧の道の駅で買ったヒレをスライスしてトマトサラダに…
IKちゃんが「ベタンダで育ててるのよ」と
お土産に持って来てくれたベビーリーフを散らして
バジルも入っていて香がある
いつもよりバージョンアップした感じ

本町にある居酒屋さん“若鳥”の唐揚げをテイクアウトして
アツアツのうちに乾杯

そのあと一口大のジャガイモの味噌バターなどなど
P&Gは唐揚げの匂いに落ち着いていられない
鼻を高くしてクンクン
鳥の骨はぜぇ~たいのNGなので
さっさと片付けてP&Gは退散
長男から嬉しいお知らせのプレゼントもあり、私達はワイワイガヤガヤと盛り上がりました
2009年05月09日
若者の車離れというが…
三男は5/3(日)~ 4(月)富士スピードウェイで開催された
『2009 AUTOBACS SUPER GT “ FUJI GT 400km RACE”』へ車大好きお仲間と出かけた
日陰に入るとまだ寒さがこたえるこの会場で予選・決勝ともスタートからゴールまでしっかり観戦
そして彼は観戦するだけではあき足らず
FISCOライセンスを得て走行会でサーキット場を自分の愛車で走る

そうとうなスピードで走る様子
ライセンスを取得する時に安全教育やマナーなどみっちり教え込まれたので
「一般道より安全」と彼は言うが
怪我のない様にね
『2009 AUTOBACS SUPER GT “ FUJI GT 400km RACE”』へ車大好きお仲間と出かけた
日陰に入るとまだ寒さがこたえるこの会場で予選・決勝ともスタートからゴールまでしっかり観戦
そして彼は観戦するだけではあき足らず
FISCOライセンスを得て走行会でサーキット場を自分の愛車で走る
自慢の愛車で走行中の三男
そうとうなスピードで走る様子
ライセンスを取得する時に安全教育やマナーなどみっちり教え込まれたので
「一般道より安全」と彼は言うが
怪我のない様にね