2016年01月03日
Happy New Year ♪
あけましておめでとうございます

今年も歳なりにマイペースにのんびりと
ニット生活を
わんこ生活を
そしてあれもこれも(…欲張り…)
色々と楽しみたいと企てております

早朝のお散歩で出掛けた温水池 鴨さんも陽が昇ると同時に動き始めました
今年も初日を浴びて綺麗な富士山を眺めました
我が家からの朝焼け 1/1 6:58
我が家からの朝焼け 1/1 6:58
今年も歳なりにマイペースにのんびりと
ニット生活を
わんこ生活を
そしてあれもこれも(…欲張り…)
色々と楽しみたいと企てております

早朝のお散歩で出掛けた温水池 鴨さんも陽が昇ると同時に動き始めました
2015年05月22日
花盛り
きょうは風が涼しくて気持ちがいい「風薫る五月」がピッタリな一日でした
我が家のベランダでは


山紫陽花とクレマチスが風に揺れています


家の中でもお花がいっぱい お花を見ると思わず口角が上がる 極上の癒しです


我が家のベランダでは
山紫陽花とクレマチスが風に揺れています
家の中でもお花がいっぱい お花を見ると思わず口角が上がる 極上の癒しです


おやっ!お花の陰に怪しい犬が…
また荒らされてはかないません
Graceの届かないところに非難非難!
2015年03月31日
夜桜
ワン連れだと入れないので夜改めて主人と三嶋大社で夜桜見物



夜にはちぃーと早い午後6時すぎではありますが
夕暮れ時の寂しい空気感に
← 月も出ていい感じ
風情です




夜にはちぃーと早い午後6時すぎではありますが
夕暮れ時の寂しい空気感に
← 月も出ていい感じ
風情です

風情とは関係なくおまけ画像 →
「可愛い焼売見っけ!」
「可愛い焼売見っけ!」
2015年03月30日
春だよ
駿府のお濠の桜

三嶋大社の枝垂れ

ワン達はここから先へは入れません

そして近所の枝垂れ


庭のチューリップ と 階段の踊り場のすみれ

クレマチスは蕾を付け ギボウシは芽をだし 昨年知人から株分けしてもらったミヤコワスレも蕾が…



寒さにじっとしていた草木だけど
花が咲き芽が動くのを見るのは心躍るね
花たちに元気やる気をもらい
着る物もちょっとだけ春らしく麻などを引っ張り出してみた
春ですねぇ
三嶋大社の枝垂れ
ワン達はここから先へは入れません

そして近所の枝垂れ
庭のチューリップ と 階段の踊り場のすみれ
クレマチスは蕾を付け ギボウシは芽をだし 昨年知人から株分けしてもらったミヤコワスレも蕾が…
寒さにじっとしていた草木だけど
花が咲き芽が動くのを見るのは心躍るね
花たちに元気やる気をもらい
着る物もちょっとだけ春らしく麻などを引っ張り出してみた
春ですねぇ
2014年07月17日
トンボも陽射しを避けた?
ジリジリした直射日光を避けるかのように
洗濯ハンガーに停まっていました
ごめんね大きな樹もなく
プラスチックのハンガーで…
そしてコイツら(↓)も要注意ね
虫と遊ぶの大好きだから
特にGrace!虫の捕獲名人だから
その後は大概悲惨な形になってる(涙)からね
もっと安全なところで涼むのがお勧めかな~
先日、サマーカットと称してポメラニアンを丸刈りにした友達に
「PicassoとGraceすっきりさっぱりとか言うけどあまり変わってない!」と指摘された
いよいよ夏本番だし モコモコに伸び放題だし 母がんばるよ!
P&Gも丸刈りか?
2014年06月05日
梅雨
「お外」という言葉は大好きですが
足元が濡れるのは大嫌い
路面がぬれて
車の走る音が「シャーーー」になっただけで
気持ちは完璧にブルー
これからしばらく外の様子と天気予報にらめっこで
雨がやむタイミングを見計らって「お外チッチ」に…
梅雨といえば紫陽花 5/24から6/5まで同じ花を追いかけてみました
山アジサイの方は変化が分かりずらいですが
八重咲きの「てまりてまり」は日々もこもこ膨らんできます
どこまで膨らむ?鉢が小さめなので倒れないか心配 花の時期はまだまだ長そうだし…
2014年05月24日
紫陽花
水彩画教室でも小さな紙面に描いてみました
ベランダでも “山アジサイ” と 花房がこんもり八重咲きの“てまりてまり”が咲き始めました


花期の長い紫陽花ですから これからしばらく色の変化を楽しめます
花期の長い紫陽花ですから これからしばらく色の変化を楽しめます
2014年04月21日
寒いけど…
一ヶ月ほど季節が戻ったように寒い雨降りです
わたしはあったかベストを引っ張り出してモコモコぬくぬくしてます
アウトドアなお出掛けに(まだ子供が小さくて大変なのに)憧れてる長男
昨日バーベキューしようよと誘われたが 寒くて寒くてお外は無理無理!
我が家リビングでお肉焼きたい放題会開催
大阪直伝のたこ焼きも食べたい放題♪
いやー昼間のビールは効くわぁ
「ワンコ達 暑くても寒くても毛皮一枚なんだよなぁ~」って妙に感心したり
でも季節は確実に進んでいて
ベランダの花たち元気に新芽を延ばし
蕾の先がわずかに紫になったクレマチスや 2種類の紫陽花に小さな小さな花芽がついたり




こちらは先週「フラワードリームジャパンカップ2014」の会場でGetした温室育ちさん
ベランダで元気してます♪

そしてこちらは地植えでのびのび育ったチューリップ
優しいピンクなのに花弁の先がとがった形の「ツンデレ」が咲きました
わたしはあったかベストを引っ張り出してモコモコぬくぬくしてます
アウトドアなお出掛けに(まだ子供が小さくて大変なのに)憧れてる長男
昨日バーベキューしようよと誘われたが 寒くて寒くてお外は無理無理!
我が家リビングでお肉焼きたい放題会開催
大阪直伝のたこ焼きも食べたい放題♪
いやー昼間のビールは効くわぁ
昨日の焼肉の残り香に幸せなPicasso
モコモコに丸くなってお昼寝 →
モコモコに丸くなってお昼寝 →
「ワンコ達 暑くても寒くても毛皮一枚なんだよなぁ~」って妙に感心したり
でも季節は確実に進んでいて
ベランダの花たち元気に新芽を延ばし
蕾の先がわずかに紫になったクレマチスや 2種類の紫陽花に小さな小さな花芽がついたり
こちらは先週「フラワードリームジャパンカップ2014」の会場でGetした温室育ちさん
ベランダで元気してます♪
そしてこちらは地植えでのびのび育ったチューリップ
優しいピンクなのに花弁の先がとがった形の「ツンデレ」が咲きました
2014年02月12日
寒いねぇ
先週末の寒さは強烈!
ではありますが
熱々のパイ包みを食べたくて出掛ける
なんというおバカな家族!
帰宅してみたら一面真っ白
ようやく芽を出したチューリップも可愛そうな事に…
三島はこの程度ですんで良かったとしなくちゃ
2013年12月25日
「Merry Christmas」
ステンドグラスのツリーと
先日いただいたポインセチアSUNTORYの新作クリスタルスノーで
「MerryChristmas」with長男一家
ダッチオーブンで丸焼きを作りたい長男
なかなか焼き上がらなく みんなで酔っ払いになりながら待つ
クリスマスは待つものです(笑)
2013年12月12日
忘年会 その1
おばぁ達の忘年会もシーズン突入
居酒屋さんで勝手気ままにオーダーし喋り倒すのがおばぁ達流 このお店の気楽さが好きでみんな若い頃からお馴染みだった
なのにもうすぐ閉店だとか…残念
私達の居心地のいいお店が閉店するのに何度かめぐり合ってきた
「困ったときはココ」だったのになぁ~ってその都度思う
次から困ったらどうすればいい?
おばぁ達の夜の街を徘徊する!なんて笑ってはいられない
今回はちょっと寂しい忘年会
2013年10月16日
虹
今朝の台風強力でしたねぇ~P&G家地方は5時~6時強風で我が家揺れてました
怖かった!(P&Gは爆睡してました

ようやく落ち着いた頃 富士山を見たら色がおかしい
宝永火口の辺りが…
いよいよ富士山怪しいか?噴火?
と、思いきや“虹”ですよ
見えますか画像真ん中辺りの白い雲にうっすら写ってますが…
この虹のおかげで早朝の怖さ 吹っ飛んじゃいました
2013年08月06日
やっと本物の夏景色?
18:45ごろ 三島から
ずっとずぅ~っと厚い雲に隠れたままでした
暑さが続きますが
やはり富士山がこんな風に見えないと夏の夕暮れではない
もう少し雲が晴れて登山する人のライトが点々と列をなして見える
それが富士山の夏景色です いよいよ本物の夏到来か?
2013年06月05日
旬の味
背後に怪しい影が見えますが
盗まれないうちに…
たくさん戴きましたので
今日は胡瓜とサラダで
シンプルに塩味のさっぱりドレッシングを用意
Aiちゃん「しゅっぱ~い!」と言いながら何度もおかわり お気に入りのご様子
Aiちゃんも旬の良さがわかりますかねぇ
2013年05月22日
「花・花・花」のベランダ
先月20日に小さな小さな蕾をつけたビチセラ
昨年晩秋にヴァンジ美術館のミュージアムショップで
明らかに売れ残り風な 芽が5cm程のポット苗を購入 格安で…(←ここに弱いんです。私!)
どんな花が咲くか楽しみにしておりました
ひょろ~んと伸びた枝の先に直径6~7cm程の花がポツポツと…
花弁の表情から亜熱帯な感じもしますが これもクレマチス!



テキセンシス例年通り 濃いピンクのこれでもかって程の花盛り!
息子達はこれを「ジャングル咲き」と評す 言いえてるような気もする
枝の這わせ方が問題なんだろうなぁ~ 風当たりの強いベランダでどうする?検討課題!
もう一つは正統派(?)なクレマチス
4月に株の下の方で沢山の花をつけたのに 今度は枝先でまたまた開花
超豪華咲の紫陽花も含め「花・花・花」のベランダです
花を眺める時間って いい時間だわぁ~
昨年晩秋にヴァンジ美術館のミュージアムショップで
明らかに売れ残り風な 芽が5cm程のポット苗を購入 格安で…(←ここに弱いんです。私!)
どんな花が咲くか楽しみにしておりました
ひょろ~んと伸びた枝の先に直径6~7cm程の花がポツポツと…
花弁の表情から亜熱帯な感じもしますが これもクレマチス!
テキセンシス例年通り 濃いピンクのこれでもかって程の花盛り!
息子達はこれを「ジャングル咲き」と評す 言いえてるような気もする
枝の這わせ方が問題なんだろうなぁ~ 風当たりの強いベランダでどうする?検討課題!
もう一つは正統派(?)なクレマチス
4月に株の下の方で沢山の花をつけたのに 今度は枝先でまたまた開花
超豪華咲の紫陽花も含め「花・花・花」のベランダです
花を眺める時間って いい時間だわぁ~
2013年05月14日
紫陽花
淡く優しい色で八重のこんもりした華やかな紫陽花が届きました
これからの時季 この花は魅力的ですよね
タグを見たら“テマリテマリ”とある
うんうん分かるわぁ~
なんと可愛いんでしょう!うれしい!
紫陽花のことだからきっと丈夫!
私でも育てられるよね
花の時季が終わったらもう少し大きめの鉢に植え替えた方がいいかな
風当たりの強いベランダですから…
こちらは昨年手に入れた山紫陽花だけど
小さな鉢で昨年初秋に水切れの過酷な状態から
立ち直ってつぼみを付けてくれた
ちょいと渋めのけな気君
これはこれで可愛い
紫陽花も色々です
2013年04月20日
今年のクレマチス
ベランダではクレマチスが花盛り
(これは古くからの株で種類が不明)
例年より半月ほど早い開花です
大切に育ててるとか
特別な何かとか無いのですが
そして冬場などうっかり放置してることもあるけど
丈夫なのでベランダで長年咲いてくれてます
我が家のけな気君!
テキセンシス系のこちらは蕾の先がわずかにピンクになってきてもうすぐ開花(左)
昨秋5cmほどのポット苗を手に入れて
冬の寒風に耐えられるかと心配したビチセラ系(右)も小さな蕾がついて
この先の初めての開花が楽しみ♪
冬の寒風に耐えられるかと心配したビチセラ系(右)も小さな蕾がついて
この先の初めての開花が楽しみ♪
こちら我が家ののうてんきお嬢
ソファの上に置いてあった大きめバスタオルを
綺麗に丸めてベッドメーキング
丸めたバスタオルの上でぬくぬくして爆睡
寒い日の正しいフォームです
半目だけど爆睡中!
ソファの上に置いてあった大きめバスタオルを
綺麗に丸めてベッドメーキング
丸めたバスタオルの上でぬくぬくして爆睡
寒い日の正しいフォームです
半目だけど爆睡中!
2013年03月26日
桜ピンク
三島の大通りは時々大渋滞に見舞われます
初詣渋滞とか七五三渋滞とか…先週末はお花見渋滞 車での出入りにはちょいと覚悟が必要!
そんなお花見日和を逃してしまい
本日遅まきながら三嶋大社へ
幸い花冷えの昨日今日
まだまだ満開状態!
例年ならシダレが咲いてしばらくしてからソメイヨシノ
なのに、今年は神池のまわりのシダレも中門の中のソメイヨシノも一緒に…
三嶋大社じゅうピンクピンクピンク
これが桜の種類でいろいろなピンクに咲く
一面ソメイヨシノの淡いピンクも見事だけど いろんなピンクのグラデーションも良いよ



中門の前のシダレ と 社務所前のソメイヨシノ
ねっ!桜ピンクもいろいろだね
大社の境内はワンコNG! P&Gと一緒にこのピンクを楽しめないのが残念
って、奴ら"花より団子"派だったっけね
初詣渋滞とか七五三渋滞とか…先週末はお花見渋滞 車での出入りにはちょいと覚悟が必要!
本日遅まきながら三嶋大社へ
幸い花冷えの昨日今日
まだまだ満開状態!
例年ならシダレが咲いてしばらくしてからソメイヨシノ
なのに、今年は神池のまわりのシダレも中門の中のソメイヨシノも一緒に…
三嶋大社じゅうピンクピンクピンク
これが桜の種類でいろいろなピンクに咲く
一面ソメイヨシノの淡いピンクも見事だけど いろんなピンクのグラデーションも良いよ
ねっ!桜ピンクもいろいろだね
大社の境内はワンコNG! P&Gと一緒にこのピンクを楽しめないのが残念
って、奴ら"花より団子"派だったっけね
2012年12月24日
せめてものクリスマス
だがオジイとオバァの二人暮らしの我が家
昨日 お肉屋さんで骨付きモモ肉が山のように積まれて「おぉー」とか思ったりする
老け込んじゃいますよね こんなじゃ!
そう言えばAiちゃん
サンタさんにピンクのお花をお願いしたそうな
こんな可愛いプレゼントが用意できるのが
我が家のせめてものクリスマス
今日は二男家に用事があって清水へ出掛け
昨夜 新聞で見かけたステンドグラス作品展にも立ち寄る
お目当てのものはなかったのだけど
最終日で値札が赤くなっていたオーナメントをGet ⇒
我が家のせめてものクリスマスその2
多忙を言い訳に手を掛けられないで
← モサ男とモサ子になっているPicassoとGrace
Grace!前へ出ちゃダメッ!
顔が大きいんだから…遠近感がおかしな事になるでしょ!
2012年11月15日
日なた
一気に寒さが来ましたねぇ
富士山も冬景色 →
P&Gの惰眠も ヌクヌクした日なたを選んで…
Picassoこのごろイビキをかくようになりました
歳のせいですかねぇ?
↓ あらっ Grace~その格好で苦しくないの?