スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年09月12日

こんなに暑いけど

朝 今日の富士山はどんな?って窓からのぞいたら
うっすら天辺が白い
初冠雪ですか?

こんなに毎日暑くても?
残雪が麓からでも白い斑点になって見えていても?
雪が全部溶けて真っ青な富士山になる前に初冠雪ってあり?

三島は今日も33℃ 真夏のように暑い!  


Posted by P&G-mama at 17:02Comments(2)四季折々

2012年08月17日

三島夏祭りは最終日

三島は夏祭り最終日です


みなさまお疲れ様です
  


Posted by P&G-mama at 23:28Comments(0)四季折々

2012年08月06日

夏と言えば花火 (金沢へGo!)

夏と言えば花火 手取川の北國花火を見てきました
実家から7~800m離れた河川敷が会場 
2万発打ち上げるという規模で会場周辺の混雑はハンパナイ!
実家の前の道路も路駐の列(唖然!)

老いた父にこの混雑は・・・と思ってましたが 前回の経験からビューポイントを見つけておりました
実家から4軒先にポケットパークがあり ここからは建物や電柱などの障害がなく見物できます

ここに椅子やテーブルを引っ張り出し一杯飲みながらの花火見物は最高でしょう!
酔っぱらいの花火大会画像はこの通り 風が弱くて煙が残ってしまうのがちょいと残念


8時過ぎからの始まりで少し遅めですが9時半を過ぎて“これが最後の一発?”とか思うのですが 
まだまだヒューって打ち上げる音がして終わりません
こんな田舎だから10時近くまで打ち上げていられる?と思いきや 
今日調べてみたら終了予定は21:20だった 時刻はあくまでも予定ですとあるが
何とおおらかな!

2万発の花火に「ブラボー♪」と歓声を上げて終わった
「たまや~」とかではなく 
アース製薬の山口祐一郎のCMによれば感激の花火には「ブラボー♪」です(笑)  


Posted by P&G-mama at 17:51Comments(8)四季折々

2012年05月22日

薔薇


ミニ薔薇の向こうにブルーデージー と クレマチス

我が家のベランダも花盛り 
今年は大好きな薔薇も加わって うふふっな感じ
薔薇は病気や虫に弱いのでいつまでもつかは不明!今シーズン限りになりませんように


薔薇好きな私に・・・といただきました
ローズのハーブポーションって言うんですって
お洒落!

ゆったりした時間に楽しみたい!






そしてこちらただいま悪戦苦闘中のニット
薔薇園のイメージです
いつになったら形になるか?
この頃ペースダウン


本日のおまけ

微妙な距離のP&G と Picassoのおすまし

プロレスごっこ と Graceがボールを咥えると・・・
  


Posted by P&G-mama at 17:02Comments(2)四季折々

2012年05月05日

本日の・・・

Aiちゃんのお土産

今朝の富士山 久々現れましたねぇ~

そして今朝のGrace!

とりあえず前足後ろ足、鼻と様子が分かる寝相ですが・・・  


Posted by P&G-mama at 19:57Comments(2)四季折々

2012年04月13日

散りぎわ

仕事に追われてアップ出来ないでいた4/8(日)の桜満開画像@源兵衛川

こんなに綺麗に咲いていたのに 今日は桜の花びらを敷き詰めた散歩道になっていました
一面ピンクでP&Gは花びらを巻き上げるようにかっ歩

今日の三島の最高気温は一気に24度まで上昇 5月下旬並だとか
そりゃ花びらも散りますよね


今日はお休みをもらって友達とランチ
そういえば忘年会以来?ゆっくりおしゃべりするのは・・・
三島のバレーボール協会の隅々までアンテナが届くお二人の頑張りに拍手喝采するとともに 
今回リタイアする私ですが協会を離れても時々は・・・よろしくです!
メインは白身魚とカニのポーピエット デザートは桜葉のアイス付き

大社の桜はどうなってる?と食後のお散歩に出掛ける
今春は爆弾低気圧の強烈な嵐とそのあとの強風続きで 大社の枝垂桜の満開を見逃してしまった私
大社も源兵衛川と同様に花吹雪!でした
でもね 枝垂れもいろんな種類があるんでしょうね 
綺麗に咲き誇ってる樹もあり余韻を楽しんできました
  


Posted by P&G-mama at 19:33Comments(2)四季折々

2012年03月22日

冬春が混在


陽射しに誘われて外階段踊り場のチューリップが開いたり ベランダのクレマチスの芽が伸びたり
春を感じますが

富士山がくっきり見えたり いつもの広場は冷たい風が強くて長居が出来なかったり
まだまだ冬!


今年のお花見はいつ頃だろう? いつもと違う陽気で予定を立てにくい!  


Posted by P&G-mama at 18:21Comments(0)四季折々

2012年03月06日

春が来た

昨日は一日中冷たい雨降り
雪でも降るんじゃないかと思うほど…
P&Gのお外チッチも難儀しておりましたが
今朝の春雷で一変 
今日は4月下旬の陽気だとか

一気に春!
そうそう3月の富士山は
稜線が丸くふっくらして見える

梅はいつもより10日ほど遅れて咲き パンジーの脇からチューリップの芽がにょきっと伸びました


P&Gのお昼寝も邪魔をしたらこんな目でにらまれます 春眠!
  


Posted by P&G-mama at 18:15Comments(2)四季折々

2012年02月03日

ひえぇ~! -6.4℃! 

三島の今朝の最低気温は-6.4℃だったとか
ひえぇ~
P&Gと外へ出るときは
ほとんど怪しい人みたいに包まらないと出られません
もっと寒いところでワンコを飼ってる方々はどんな格好なのだろう?

あっ!Grace!
mamaの大切なコートの上にのっちゃ駄目ぇ~









外階段の踊り場のパンジーも可哀想な事になってます
こんなになっても昼間になれば咲き誇ってくれる 見た目の可愛らしさとは違ってたくましい!  


Posted by P&G-mama at 08:54Comments(6)四季折々

2011年12月24日

ジジババ家族にサンタはやってくるのか?

子供達が家を離れて暮らすようになってから十数年
そういえば暮れのあわただしさの中でクリスマスは我が家から消えておりましたよ

ベガグリ家では大きなもみの木を用意したとBlogに・・・
そうよね!季節感って大切よ!と納得して
せめてケーキだけでも・・・と(←安易な選択) 
ささやかにクリスマス気分

はてさて、サンタさんはやってくるのか?  


Posted by P&G-mama at 17:38Comments(8)四季折々

2011年12月08日

忘年会シーズンになりました

忘年会シーズンになりましたね
この日は「goloso」へバレーボール協会のお仲間と・・・
気の合うお仲間と食べて飲んでおしゃべりができるから協会役員も続けられるんだろうなぁ

golosoは今までのイタリアンレストランの雰囲気から一転して居酒屋さんな感じに変っていた
気軽に一品ずつオーダーできてメニューも豊富でリーズナブルですよ
 ↑ グリーンサラダ
小エビのアビージョ ・ 豚バラのスパイス焼き

トリッパの塩煮込み ・ 牡蠣のクリーム煮
お皿の中でグツグツしてるの分かりますか?熱々で美味しかった


最後の〆はパエリアとマルガリータそしてもちろんデザート

こうして美味しいものを食べながらも先日の大会の運営をチェックしたり・・・
う~ん 私達って真面目! ← こういうのを自画自賛って言うんだよね(笑)  


Posted by P&G-mama at 19:30Comments(0)四季折々

2011年11月22日

“街中がせせらぎ”も過ぎると・・・


今年は湧水の量が三島市内各所で多い
例年なら寒さを迎えるころにはほとんど枯れることが多かったが
今年はまだボコボコ湧いています

ここはP&Gも時々お邪魔する水泉園
上の画像の中央から少し下寄りに湧き間があるの分かりますか?
水面がこんなに揺らぐほど湧き出しています

奥の方の水神さんにはニャンコちゃんがお参り中 →

本日のお散歩の一番の目的は水泉園のお隣の楽寿園
いつもは枯山水のような小浜池が満々と水をたたえているというので一見の価値ありと足を延ばす

 ← 入口に本日の水位が表示されていた


残念ながら楽寿園はワンコNG

紅葉はちらほら色づき始めた程度だが 溶岩だらけの枯山水だった池が嘘のように満水

楽寿園南口を出てP&Gのお散歩ロングバージョンに利用している源兵衛川へ向かう

水泉園・楽寿園の様子を見てすごいすごいと喜んでいましたが
あちゃ~! デッキの先に続く飛び石が水没しています
いつもならこの川の中の飛び石の上を歩いて行けるのに・・・
街中がせせらぎ事業で設定した回遊ルートはここで通行止 湧水が多すぎるのも・・・ですかね
  


Posted by P&G-mama at 13:50Comments(6)四季折々

2011年11月09日

恒例のシクラメン・スミレ&チューリップ

急にグッと冷え込んで・・・
だけどこれでようやく平年並みだとか
急な気温の変化にちぃ~と風邪気味な主人
風邪には餃子」が我が家の定番です

鈴福さんはいつも満席だけど
手際が良くて回転が速い
列ができていてもすぐに目の前にラーメン!です


体が温まったところで 毎年恒例!シクラメン・スミレ&チューリップ
いつも秋風とともにおくっていただくチューリップの球根
寒くなるのを待っておりましたがそろそろいいでしょうと鉢の深いところに並べて埋め込みました


シクラメンとスミレの足元から芽を出すのは真冬の一番寒い日が過ぎたころ
チューリップさん顔を出すとめっちゃ寒いですよ 
風邪などひかないように深い鉢の中で体力蓄えていてね(チューリップに餃子は・・・ないよねぇ~)
屈託のない明るい表情のお花を楽しみに待ってますから  


Posted by P&G-mama at 12:11Comments(2)四季折々

2011年10月14日

渋皮煮に挑戦

おじさんから栗が送られてきた めっちゃ大粒!

さてどうする?
お菓子作りなどしたことがない私だが 友達から渋皮煮をいただいたことを思い出した
美味しいものの記憶はしっかりしてます

やっぱり作るんだろうなぁ~

まずネット検索「渋皮煮簡単レシピ」 
この“簡単”が大切

PC画面を見ながら作業開始ですが
時間がかかるかかる
難しいことは何一つないけどともかく時間を要します
あげく一晩放置とか・・・気長!

鬼皮をむくときに傷つけてしまったのは割れてくる
割れたものはしょうがないのでホクホクと私のおなかに収まったりしながら
艶々の渋皮煮完成です  


Posted by P&G-mama at 12:30Comments(6)四季折々

2011年07月29日

なんか変だ!

この散歩道 三島駅から徒歩5分
市街地を流れる源兵衛川
川の端に飛び石が置かれ人が行き交い
川の中では子供達が水遊びに興じています
気持ち良いんです
明らかに周りと気温が違う

すぐその北側の楽寿園で湧いた水ですから
そして川のそこここからも湧いていますから
めっちゃ綺麗!Grace飲んでます


今年はこの湧き水の量が半端なく多い

多すぎて広瀬橋近くでは
飛び石が一部水没ですよ

P&Gは散歩の途中ここでクールダウン
せっかく涼しくなったのにオウチまでまた10分歩かなくちゃなんないけど



このごろのお天気のせいでしょうか
階段の踊り場のシクラメンが花を咲かせました

昨秋 パンジーと一緒に買って長々花を楽しませてくれていましたが 園芸の本によれば夏は地上に出てる葉っぱは枯れてお休みするとか書いてあったのだけど???
咲いちゃてて良いんですかねぇ?「真夏のシクラメン」  


Posted by P&G-mama at 15:04Comments(0)四季折々

2011年07月25日

夏です!高校野球の夏です!!

高校野球の夏ですね 新聞にも各県大会の結果が載っている
へぇ~石川県は今年はどんなでしょうね?

おやまぁ~母校が残ってる
しかも準々決勝で勝ったって…
「ベスト4!」

石川県高等学校野球連盟のサイトで調べたら
準決勝の日程7月26日(火)
石川県立野球場
第1試合10:00~ 遊学館 - 小松
第2試合12:30~ 星稜 - 金沢
 
と記載されていた
近くに住んでいれば応援に行きたいところ!
地元にいる同級生達騒いでるんだろうなぁ あの頃の野球部の面々の顔が浮かぶ

遊学館・星稜・金沢どこも高校野球では聞いたことある名前ですよね
頑張れ松高球児たち 名前なんかに負けるな!  


Posted by P&G-mama at 18:44Comments(4)四季折々

2011年07月13日

夏です!

夏の我が家の風景


我が家で一番風が通る玄関は
P&Gの居心地センサーにヒット!

意識がない?って思うほど爆睡!




5月に最初の花が終わったクレマチスの鉢を買ってベランダで二番花が咲くのを待ってました

クレマチスは種類が多いですからねぇ

どんな形?どんな色?
早くおおきくなって
早く蕾をつけて
早く咲いてって2ヶ月間待ってました

クレマチスの典型のような花をつけました
花の色形は分ったが相変わらず種類は不明!


隣の鉢は10年程前に手に入れたテキセンシス系で小さな花がたくさんつく
ズボラな私の管理にも耐えて健気に咲いてくれます

年に三度は花を楽しめるし丈夫だし わたし向き! 
次は少し派手めのクレマチスを手に入れる事にしよう!
  


Posted by P&G-mama at 18:32Comments(4)四季折々

2011年06月23日

紫陽花と言えば箱根?

突然ふらっと帰省した三男が「箱根の紫陽花…」というので
「箱根のどこよ?」と慌ててネット検索して出掛けたのは父の日の日曜日

久々に出掛けたアクアパッツァテラスはお店の名前がラ・テラッツァに変ってた
屋根つきテラス席は相変らず大勢のワンコ連れでにぎわってたし
スタッフさんも以前の方々のようだったが
ピザやパスタの感じが少し違ってた

さて目的の紫陽花
一番の名所と思われる箱根登山鉄道沿いの強羅付近はまだまだな感じ 
やっぱり箱根は涼しいからねぇ~と湯本を目指す
宮下辺りから渋滞!歩いたほうが早いくらい

で、たどりついた湯本の早川河川敷 箱根湯本駅からすぐです


紫陽花はここまで降りてくると咲いていました
がしかしせっかく整備した遊歩道なのに維持管理が大変らしく
昨年の枝や花ガラが残っていてちょっと残念な部分も
2~3週間後の強羅の紫陽花を楽しみたい
次回は渋滞を避けて
電車の中から見る方がいいかもね

遊歩道をお散歩したP&Gは
川の中へ引っ張るひっぱる そして飲む!
川遊びで一足早い季節感を満喫





そして私たちは帰宅後お茶で季節を楽しむ
ホタルや百合、川面の撫子
綺麗に作られてるねぇ~  


Posted by P&G-mama at 19:03Comments(0)四季折々

2011年05月26日

短日性?

昨秋 いただいき目を楽しませてくれたカランコエが
春先だんだん寂しい姿になり
そうそう短日性とか言ってましたっけ?

それならばとお彼岸を過ぎてから
ザックリ切戻して窓際の明るい所に置く
(って言うか放置!)
秋までお花はお休みかなと思ってましたら
新しく出た脇芽の先に花芽がちらほら…
あれ?どういうこと?
急に水遣りしたりして…







明日から雨が続くそうな 梅雨のはしりですかね
今のうちに走っておこうよ
匂いカギカギばかりでなくて…  


Posted by P&G-mama at 17:45Comments(4)四季折々

2011年04月17日

これが今年最後のお花見か?@御殿場


春らしい日和に誘われて御殿場二の岡・東山へ 桜トンネル見事でしょう?

だけどその前に裾野須山にある「蕎仙坊(きょうざんぼう)」へ
雑木林の中の古民家のたたずまいのお蕎麦屋さんで窓越しにつつじや桜が眺められる 風情!


品のいいせいろもいいけど 
極太の田舎蕎麦が強烈でした 
蕎麦を噛んで食べる よく噛んでるとそばの風味がいいんだわぁ~
11:30過ぎに入ったが続々お客さんがくる 雑木林の中にひっそり建ってる感じなのに
食べ終わって帰る時には順番待ちのお客さんが…早めのお昼正解だったよ

お花見よりお蕎麦がメインになっちゃいましたね
桜も見事でしたよ 満開!
とおりの両側に淡い桜色がビッシリ!
どの樹もどの樹もみんな満開 あたりにほのかに甘い香が漂っていました
  


Posted by P&G-mama at 21:56Comments(4)四季折々