2011年04月06日
満開
4月になって各種団体の総会シーズン突入です
バレーボール協会でも関係者に総会の案内を出すべく
NPOやボランティア団体をサポートする三島市の市民活動センターで印刷です
印刷機はほかの団体の利用もあってフル稼働!
年度が替わる時は何かと忙しい
が、気分転換も必要!
案内状を郵送の後は三嶋大社でお花見♪
4日前に出掛けた時はあと少しって思っていたので枝垂桜の満開を期待して出掛けた

神池の周りの枝垂れは例年より一週間ほど遅い満開です
枝垂れはピンクの色が強い 今年はこの色が明るくて華やかで元気が出そうで嬉しい


本殿の近くのソメイヨシノは満開まではあと少し 一番咲いているところでこんな感じ
今日は春らしい陽気で神池の亀さん甲羅干ししてました のぉ~んびりな感じがいいねぇ~
バレーボール協会でも関係者に総会の案内を出すべく
NPOやボランティア団体をサポートする三島市の市民活動センターで印刷です
印刷機はほかの団体の利用もあってフル稼働!
年度が替わる時は何かと忙しい
が、気分転換も必要!
案内状を郵送の後は三嶋大社でお花見♪
4日前に出掛けた時はあと少しって思っていたので枝垂桜の満開を期待して出掛けた

神池の周りの枝垂れは例年より一週間ほど遅い満開です
枝垂れはピンクの色が強い 今年はこの色が明るくて華やかで元気が出そうで嬉しい
本殿の近くのソメイヨシノは満開まではあと少し 一番咲いているところでこんな感じ
今日は春らしい陽気で神池の亀さん甲羅干ししてました のぉ~んびりな感じがいいねぇ~
2011年03月30日
お花見はいつ?
今年はいつまでも寒い
例年このころは三嶋大社の枝垂桜満開の記事を書いているんだけどなぁ
今日は陽射しがあたたかで買い物お帰りにちょっと寄り道して門池を一周した
一本だけちらほら咲きの桜を見つけた
桜が咲くと浮きっとする
ただこの一本だけで桜の名所の門池もまだまだ蕾かたしです
今年のお花見はいつだぁ?

例年このころは三嶋大社の枝垂桜満開の記事を書いているんだけどなぁ
今日は陽射しがあたたかで買い物お帰りにちょっと寄り道して門池を一周した
一本だけちらほら咲きの桜を見つけた
桜が咲くと浮きっとする
ただこの一本だけで桜の名所の門池もまだまだ蕾かたしです
今年のお花見はいつだぁ?
2011年02月23日
春がだんだん近づいてくる
鉢植えのシクラメンの足元にチューリップの芽が出て 庭の遅咲きの梅がほころんで


パンジーは花盛り ・・・ そしてこちら春眠Picasso

今日の空はすこしポワーンとしたやわらかい青 春がだんだん近づいてくる
それにしてもシニア顔になってきましたねぇ
「まだまだGraceには負けたくない!」って頑張るけど こうして気を許した顔はシニア真っ只 (ただ今 8歳8ヶ月)
パンジーは花盛り ・・・ そしてこちら春眠Picasso
それにしてもシニア顔になってきましたねぇ
「まだまだGraceには負けたくない!」って頑張るけど こうして気を許した顔はシニア真っ只 (ただ今 8歳8ヶ月)
2011年01月14日
雪降った?
私の朝一番のお仕事はPicassoのお外チッチに付き合うこと
(夏の頃はこのタイミングでお散歩なのだけど冬はNG)
寒いのはもちろんの事なので毎朝ダウンのフィールドコートに袖を通す
この衣擦れのカシャカシャ音がサインになってP&Gは玄関へぶっ飛ぶ

3階から外階段を一気に駆け降り
チッチを済ませると
駐車場に不審な匂いはないかチェック
いつもと違う人が歩いた匂いがすると追跡したり
ウチの駐車場 セキュリティはかなり効いていますよ
今朝は車の上がいつもの霜とは違う
雪降った?
(夏の頃はこのタイミングでお散歩なのだけど冬はNG)
寒いのはもちろんの事なので毎朝ダウンのフィールドコートに袖を通す
この衣擦れのカシャカシャ音がサインになってP&Gは玄関へぶっ飛ぶ
3階から外階段を一気に駆け降り
チッチを済ませると
駐車場に不審な匂いはないかチェック
いつもと違う人が歩いた匂いがすると追跡したり
ウチの駐車場 セキュリティはかなり効いていますよ
今朝は車の上がいつもの霜とは違う
雪降った?
2010年12月04日
暮れといえばカレンダー
買い物から帰ったら郵便受けに届いてました 楽しみにしていた来年のカレンダーです
即 一枚一枚めくったのは言うまでもありません
10月のブラタンremyちゃん似?
4月の子はブラックだけどPicassoそっくり!
そうそう走ってる時って耳はこんな!
盗み食いのオレンジローンの表情なんてたまらなくイイ!
お決まりのお馬さんとの一枚もあり
kisuiさんらしい視点の12枚 めっちゃ嬉しい♪
登場するのは22コッカーズとお馬さんが1頭そして1月にリードをひく人が1人
ヒールのショートブーツにスキニ、大き目のストライプシャツ!
これはkisuiさんかな?こういうお洒落していそうな気がする
10月のブラタンremyちゃん似?
4月の子はブラックだけどPicassoそっくり!
そうそう走ってる時って耳はこんな!
盗み食いのオレンジローンの表情なんてたまらなくイイ!
お決まりのお馬さんとの一枚もあり
kisuiさんらしい視点の12枚 めっちゃ嬉しい♪
登場するのは22コッカーズとお馬さんが1頭そして1月にリードをひく人が1人
ヒールのショートブーツにスキニ、大き目のストライプシャツ!
これはkisuiさんかな?こういうお洒落していそうな気がする
2010年11月19日
乾燥中注意報
雲ひとつなく晴れて、先日おすそ分けして頂いたプチトマトはセミドライトマト日和
ベランダの台の上に干されたトマト
ただいま乾燥中でGrace注意報発令中です
プチトマトを半分に切ってざるに並べるのだが
並べ切れなかったトマトはP&Gに一切れずつ
こうして大好物になったトマト
この頃は「決まってもらえる」「必ずもらえる」「もらえるまで頑張る」P&G
トマトを切りはじめた途端に私の足元の右と左にスタンバイして最後に一切れもらえちゃう
そして干せば干したで画像のとおりベランダで匂いを嗅ぎつけ
トマトのザルまでプランターの縁に足をかけ背を伸ばし鼻を伸ばしてあとちょっとで届く やばっ!
まぶしくて目が細ーいブサ顔Grace!
もちろんトマトはさらに高い所へ引っ越したのは言うまでもありません
ただいま乾燥中でGrace注意報発令中です
プチトマトを半分に切ってざるに並べるのだが
並べ切れなかったトマトはP&Gに一切れずつ
こうして大好物になったトマト
この頃は「決まってもらえる」「必ずもらえる」「もらえるまで頑張る」P&G
トマトを切りはじめた途端に私の足元の右と左にスタンバイして最後に一切れもらえちゃう
そして干せば干したで画像のとおりベランダで匂いを嗅ぎつけ
トマトのザルまでプランターの縁に足をかけ背を伸ばし鼻を伸ばしてあとちょっとで届く やばっ!
まぶしくて目が細ーいブサ顔Grace!
もちろんトマトはさらに高い所へ引っ越したのは言うまでもありません
2010年10月13日
スヌード
↑ これはPicassoとGraceのスヌード姿
耳長族のイングリッシュコッカーは食事やお散歩で耳が汚れるのを防ぐために使うのですが
私は我が家にPicassoが来るまでスヌードを知りませんでした
頭からすっぽりかぶる輪っか状のマフラー「スヌード」って
何やらこの秋の売れ筋らしい
スヌードってファッション用語?
以前P&Gの散歩中に
「あらぁ~お揃いのマフラーしてるのね!寒いからね!」などと言われ、「これは汚れ防止なんです」と否定しまくっていたが
本来、人間の防寒用のところをワンコ達は汚れ防止に転用していたんだぁ
驚き!
この冬はP&Gとお揃いのスヌードお出掛け?
そしたら何て声掛けられるんだろう?
2010年10月06日
コンテナ菜園再開
今年は余りの暑さに
芽が出ても駄目になるだろうと
ひたすら涼しくなるのを待っていました
そして種まきしてからのこの2週間は
雨や曇りの日が多くて
日陰育ちのようにヤワに育った感じ
今回はほうれん草・レタス・ラディッシュ・ミニ大根
あと10日もすればラディッシュや大根は食卓にのぼる
こういう展開の早さが楽しいよね さてさてヤワに育った野菜の味は…
2010年08月17日
三島夏祭り 本日最終日
極端な蒸し暑さが続きます
ハッピを着るだけでも汗だく
三島の夏祭りが過ぎると涼しくなるって言ったものだが
今年のこの暑さは納まりそうにないね
本日の三島の最高気温35.1℃
2010年06月28日
出番です
古い街並の雑貨屋さんで見つけた“うちわ”
房州うちわと札が付いていて
女竹の丸く優しい手触りの柄に
表は着物地の紗 裏は和紙で出来ている
以前から竹で出来たうちわは
しなりが良くていい風をあおぎだしてくれるので好きだったが
このうちわ女竹や紗といった材料なので超軽量
軽くあおいで涼やか!
本日三島の最高気温33.5℃ 房州うちわの出番です
もうバリバリしてやらないとね
でもこの暑さではカットした毛が汗だくの私の腕に張り付いてかなわない
今日のところは我慢してもらって
明日にでも1mmバリカンですっきりしようね
昨日、存知よりのワンちゃんがお空へ行ってしまったというお便り
夏のバリは大変だとか思いつつも かまってあげられる幸せを感じております
2010年06月21日
山野草
ニットカフェをコーディネートしてくださるNさんが
山野草の盆栽展のお手伝いをなさるというのでギャラリーへ

こういう盆栽もあるのねっ“渋カワ”な印象
風知草や山紫陽花、トクサ、ホタルブクロなど
涼感ある雰囲気
おもむきがあって風情があって素敵だけど
小さな鉢のことなので
維持管理は大変だと思う
残念だけど私には育てられそうに無い

彼女の休憩時間に近くのゴローゾへ
このお店の定番の渡り蟹のパスタランチを
口へ運びながら喋るしゃべる!
オバサンたちの痛快な弾丸トーク
楽しかったねぇ
そうそう!彼女のところに届いたというタスマニアウールの毛糸を見に行ってこなきゃ♪
山野草の盆栽展のお手伝いをなさるというのでギャラリーへ
こういう盆栽もあるのねっ“渋カワ”な印象
風知草や山紫陽花、トクサ、ホタルブクロなど
涼感ある雰囲気
おもむきがあって風情があって素敵だけど
小さな鉢のことなので
維持管理は大変だと思う
残念だけど私には育てられそうに無い
彼女の休憩時間に近くのゴローゾへ
このお店の定番の渡り蟹のパスタランチを
口へ運びながら喋るしゃべる!
オバサンたちの痛快な弾丸トーク
楽しかったねぇ
そうそう!彼女のところに届いたというタスマニアウールの毛糸を見に行ってこなきゃ♪
2010年06月09日
美瑛のアスパラ
長袖を引っ張り出しました
画像は先週のさわやかなお天気に
ベランダでさんさんとお日様を浴びて
美味しく変身中のトマト
今日のランチはこのトマトと
美瑛の農園から届いためっちゃ美味しいアスパラでパスタ!
このアスパラ 1,000円/kg
近所のスーパーで買うより安くて
しかも収穫したその日に発送して下さるので
新鮮!しかも旬!
アスパラにこんな甘さがあるなんて
驚きです
来年もまた送ってもらおうっと!
2010年04月10日
ちりそめの桜も風情
農協の直売場でお野菜を買ったり
お肉屋さんや魚屋さんへ寄ったり
あちらこちらなので途中で
いつもの広場で気分転換のrun!run!
桜はちりそめ
まだ葉桜でもなく
ハラハラと花びらがが舞っておりました
散るときも風情だね
その先の緑地公園までお散歩
まだ木々の緑も芽吹き始めたばかり
この緑地の魅力はまだ少し先ですね
明日はまたお天気が下り坂とか
花散らしの雨で三島の桜シーズンもおしまいになりそう
2010年04月02日
源兵衛川沿いの桜
夕方P&Gのお散歩は桜散策
乾いてはいるけど雨上がり
路面から立つ匂いは強くて
いつも以上にクンクンが激しいのでゆっくりな散歩
源兵衛川沿いの桜並木を私はゆっくり桜を眺めながら
P&Gはゆっくり嗅ぎかぎしながらの散歩です
今年は雨が降り続いたり寒風が強かったり
お散歩を楽しむ気にもなれずにいる内に
桜は見頃になっていました
お花見日和って無いまま散ってしまうのではないだろうか?桜好きとしては気になるところです
2010年03月28日
三嶋大社の枝垂桜
どうかなぁ?と思いのぞいて見た三嶋大社の桜は五分咲き?七分咲き?
花冷えの寒さが続くので
まだまだこれからな感じ
P&GはわんこNGの立て看板のところで待機 ⇒
これから一週間ほど散歩は桜めぐりだね
って俄然元気が出てくる私
やっぱり桜はいいよぉ~
視界がぜぇ~んぶ淡い桜色になって
気持ちが優しくなった様な気がするからかな
2010年03月03日
春の兆し
今日は午後になってようやくお日様が顔を出す
陽射しがあるとパンジーもシクラメンも生きいきと見える
足元からチューリップも芽を出し
昨年お散歩の途中で見つけて、来シーズンは…と楽しみにしていたムスカリも花芽をつけている
この手前に青紫のムスカリの花
よさげな配色でしょう?開花が楽しみ!
今日は三月三日 明日はまた雨らしいが
春の兆しを感じた午後でした
春の兆しを感じた午後でした
2010年01月15日
-3.5℃
今日の三島の最低気温は-3.5℃とか…この冬一番の寒さ!メッチャ寒かったです
TVは北陸の雪の話題!交通が麻痺状態だとか…雪になれた地方でもねぇ~

我が家では愛車は霜が凍りついて真っ白だったし
外階段の踊り場にあるパンジーも可哀想な事に…
今朝7時 ⇒

でもパンジーってこんなになっていても
少し暖かくなると復活するんですよね
丈夫!けな気!
← 今朝10時
風も無く穏やかな陽射しの中で「春はすぐそこ」って咲き誇ってます
暮れに鉢の回りにムスカリを植えたのですが
まだ二十日と経っていないのに
ちっちゃな芽がのぞいていました
寒くて冷たい土の中でも…
「頑張るね」って声を掛けてあげたい気分
窓辺のオザブの上でヌクヌクと惰眠をむさぼっているのはPicasso
TVは北陸の雪の話題!交通が麻痺状態だとか…雪になれた地方でもねぇ~
我が家では愛車は霜が凍りついて真っ白だったし
外階段の踊り場にあるパンジーも可哀想な事に…
今朝7時 ⇒
でもパンジーってこんなになっていても
少し暖かくなると復活するんですよね
丈夫!けな気!
← 今朝10時
風も無く穏やかな陽射しの中で「春はすぐそこ」って咲き誇ってます
暮れに鉢の回りにムスカリを植えたのですが
ちっちゃな芽がのぞいていました
寒くて冷たい土の中でも…
「頑張るね」って声を掛けてあげたい気分
窓辺のオザブの上でヌクヌクと惰眠をむさぼっているのはPicasso
2010年01月08日
収穫
ベランダでは11月に種を蒔いたラディッシュと大根がお日様の中でそろそろいいかなぁ?な大きさになりました
初収穫!
二十日大根とか言うけどその倍ほど経っての収穫なのは肥料不足?
分からないけど採れたての
1cmラディッシュと2cm大根
シャキシャキ バリバリで美味しかった
美味しい思いをしたのは私達だけでなく
コイツも…
台の上のコンテナからはみ出してる葉っぱが
ことごとくかじられている
後ろ足で立ってちょうど鼻先の高さにコンテナのふちが…
この頃何度も「ベランダへ出たい」と扉をたたいたのは
これが目的だったの?
あちゃぁ~


毎日少しずつ伸びてくる葉っぱはGraceには魅力的
届くところは全部食べたのに、次の日また食べれるんだから
届かないPicassoが可哀想!
いや!待て待て…そうじゃなくてGraceが届くのを放置してはいけないんだった
2009年11月20日
プチガーデン“春まで花を楽しむ編”
今年はグレーシュなピンクの濃淡
それにシクラメン!白だけどショッキングピンクのワンポイントがありスミレと相性よさそう

鉢の回りにはムスカリの球根を埋めた
春先にはスミレのピンクと
ムスカリの青のコントラストが楽しめるはず
さらに鉢の深い所に
いつもS商事さんから戴くチューリップを埋め込んで
こちらは4月の開花を待つ事に
埋めこんだ球根から何色の花が咲くか
ピンクのスミレ、青のムスカリ、チューリップが黄色だと厳しいなぁ
でもチューリップの花は10日ほどなんだけどねっ
2009年05月28日
この時季だけという殺し文句
Picassoの腰痛もおさまって普段どおりのP&G家です
時々お邪魔する魚屋さんで、いつものカレイの干物と少し違うのが並んでいた
どこが違うって聞かれても並んで置かれていたから判っただけで
お魚にとても詳しい主婦なんて口が裂けても言えない
カレイの違いに足を止めて覗き込んでいると
魚屋のオヤジさんが「こっちのは柳葉カレイ!今シーズンはこれが最後だね」と…
“この時季だけ”とか“今年はこれでおしまい”という言葉に弱い私
だってその季節のを食べたいじゃないですか
私がそういう好みであることを魚屋のオヤジさんは良くわかっていて
その他のあれこれを物色してると
「まだ切っていないので店頭に出してないけど“ヒゲダラの昆布〆”があるよ」とニッコリした顔で声を掛けてくれた
そう言われちゃ手にしない訳にはいかない
小さな魚屋さんだがスーパーのお魚コーナーには並ばないものがあるので
ここでのお買い物は楽しいし、ここで覚えた地魚(デンデン・ハシキンメとか)も沢山ある
その都度「根深と煮ると美味しい」とか「焼くのが一番」とか教えて下さる
「この大きさは中途半端だから安かった」と裏話も…
若い頃は時間に追われてスーパー一ヶ所であれもこれも調達という買い方で
こんな楽しくて美味しい買い物が出来なかったのが残念
時々お邪魔する魚屋さんで、いつものカレイの干物と少し違うのが並んでいた
どこが違うって聞かれても並んで置かれていたから判っただけで
お魚にとても詳しい主婦なんて口が裂けても言えない
カレイの違いに足を止めて覗き込んでいると
魚屋のオヤジさんが「こっちのは柳葉カレイ!今シーズンはこれが最後だね」と…
“この時季だけ”とか“今年はこれでおしまい”という言葉に弱い私
だってその季節のを食べたいじゃないですか
私がそういう好みであることを魚屋のオヤジさんは良くわかっていて
その他のあれこれを物色してると
「まだ切っていないので店頭に出してないけど“ヒゲダラの昆布〆”があるよ」とニッコリした顔で声を掛けてくれた
そう言われちゃ手にしない訳にはいかない
小さな魚屋さんだがスーパーのお魚コーナーには並ばないものがあるので
ここでのお買い物は楽しいし、ここで覚えた地魚(デンデン・ハシキンメとか)も沢山ある
その都度「根深と煮ると美味しい」とか「焼くのが一番」とか教えて下さる
「この大きさは中途半端だから安かった」と裏話も…
若い頃は時間に追われてスーパー一ヶ所であれもこれも調達という買い方で
こんな楽しくて美味しい買い物が出来なかったのが残念