2012年11月12日
箱根の紅葉は?とか言っても美味しいもの探し
箱根へ
このシーズンですからもちろん紅葉狩り
うす曇ではありましたが箱根山も紅葉は「わぁ~綺麗!」
(←画像にはそう写ってないところが辛い)
でもね それだけじゃね 我が家らしくない!
目指すは仙石原のお肉屋さん
御殿場から20分足らずのところですから
そう遠くはない
しかも9時開店ですから早出すれば渋滞回避で快適
↓ どうよぉ~美味しそうでしょう?
買ったのはローストビーフの切り落としとコロッケ このコロッケがちょいと大きめで美味しいんだわ
それから 犬のえさ!P&Gはよろこぶ喜ぶ
犬にあげるには勿体無いほど美味しい肉がいっぱい付いた骨ですよ
(↑の山賊焼きと見間違うほど美味しそうな犬のえさした)
お肉屋さんを出ようとしたら 斜め向かいのお饅頭屋さんの駐車場にひっきりなしに車の出入りが
これはきっと美味しいに違いないと 公時山まんじゅうをGet!
10時半には自宅に戻って早速お饅頭を平らげました
2012年10月31日
三島のお野菜は美味しいよ
食材はしっかり!のビストロGawaさんへ
この日はワインフェアとかでグラスワイン3種類で1,000円 「お勧めです」のアナウスに誘われて
珍しくワインやチーズをいただくが
箸(フォーク)が進んだのはお野菜!
それぞれのお野菜の味が濃いのです
歳のせいですかねぇ~
最近お肉などを子供達につられて沢山食べるとあとが辛い!
その点お野菜はいいよぉ~
あっ!ビストロGawaさんお肉やお魚のメニューももちろん格別に美味しいですからね
2012年10月02日
蕎仙坊
「久々に蕎仙坊へ行こうか?」
って一言も決して忘れない二男
はいはい行きましょうね
うっかり出が遅くなって開店時間を10分ほど過ぎて到着したら もうすでに満席だった
こんな山の中に一軒ぽつんと…なのにね
15分ほど待って通されたのは書院の前の落ち着いたお席 ホトトギスが綺麗でした
窓から見える雑木林の眺めもいいし もちろん蕎麦が美味しいのは言うまでもありません
いつまでも暑い今シーズンだったけど ようやく温かいお蕎麦にも触手が動くようになりましたね
2012年07月20日
満腹でも食べられるコッカーがうらやましい
昔PTAのお仲間と暑気払い テーマは次回のお出掛けプラン
何とこれから4時間もかけて秋のお出掛けプランを練る
と言っても話がすぐに横にそれるので
実質決まったのは「お昼を食べて箱根の美術館へ行きましょう」 たったこれだけ(笑)
アボガドとおかかを混ぜたご飯が美味しかったのに すでにおなか一杯!
食べきれないのが悔しい
P&Gならそれでも食べるんだろうなぁ~そういう芸当の持ち主がうらやましい


何とこれから4時間もかけて秋のお出掛けプランを練る
と言っても話がすぐに横にそれるので
実質決まったのは「お昼を食べて箱根の美術館へ行きましょう」 たったこれだけ(笑)
アボガドとおかかを混ぜたご飯が美味しかったのに すでにおなか一杯!
食べきれないのが悔しい
P&Gならそれでも食べるんだろうなぁ~そういう芸当の持ち主がうらやましい
@壱町田「美しま」
2012年07月10日
久々会は北京ダックで・・・
5~6年も前になるだろうかバレーボールの大会が終わると定例のようにプチ打ち上げ会を開いて
大会の運営の「あ~じゃない!こうじゃない!あり得ない!」と長々お喋りしたお店
久々に同じメンバーでお邪魔してみました
あまりに久々でお店の所在がわからなくなった友人
あのお店まだある?などと失礼なことを!
いやいや相変わらず盛況で18時30分にお邪魔したら最後のテーブル席でした
先日の大会の話もでたけど
メロンダイエットの話 主人のエプロン姿ばなし・・・
年月を経てお話も変わってきたね
大会の運営の「あ~じゃない!こうじゃない!あり得ない!」と長々お喋りしたお店
あまりに久々でお店の所在がわからなくなった友人
あのお店まだある?などと失礼なことを!
いやいや相変わらず盛況で18時30分にお邪魔したら最後のテーブル席でした
先日の大会の話もでたけど
メロンダイエットの話 主人のエプロン姿ばなし・・・
年月を経てお話も変わってきたね
2012年06月11日
おうち宴会with Akiちゃん
大阪からAkiちゃん来島
P&Gのガウガウもご持参のワイロ(ささみジャーキー他)であっけなく終息
ほぼ同じタイミングで長男一家も登場して
おうち宴会のスタートです
長男がキャンプ用に求めたダッチオーブンの試運転メニュー
我が家の宴会にはなくてはならないお刺身(イナダとタイ)
マテ貝の酒蒸し
鶏肉ときゅうりのサラダ
トマトと新玉ねぎのサラダ
鶏モツの煮込み
いつもの様にメニューもお話も支離滅裂・種々雑多
最後の〆はAkiちゃんのおみや「喜久寿のどら焼き」で・・・
三男が参加できなかったのは残念だったけど Akiちゃん我が家の空気感はどうですか?
P&Gのガウガウもご持参のワイロ(ささみジャーキー他)であっけなく終息
おうち宴会のスタートです
長男がキャンプ用に求めたダッチオーブンの試運転メニュー
我が家の宴会にはなくてはならないお刺身(イナダとタイ)
マテ貝の酒蒸し
鶏肉ときゅうりのサラダ
トマトと新玉ねぎのサラダ
鶏モツの煮込み
いつもの様にメニューもお話も支離滅裂・種々雑多
最後の〆はAkiちゃんのおみや「喜久寿のどら焼き」で・・・
三男が参加できなかったのは残念だったけど Akiちゃん我が家の空気感はどうですか?
2011年11月28日
蟹は茹でたてがいい
恒例のコウバコ蟹がやってきました
今年は茹でてないのでした
箱を開けてこの顔で並んでいるのも
ちぃーと怖いものがある
しかも動いているから始末が悪い
しかたなく我が家の一番大きな鍋に
塩をたっぷり入れて殺生ですよ
← こうなれば美味しそうに見えるんだけどね
匂いを嗅ぎつけたのか三男が帰省してオウチ宴会となり
細い足や小さい甲羅の中の隅々まで
綺麗にいただいて成仏してもらいました
結果わかったのは茹でたては格別に美味しいということ
箱を開けた時にはぎょっとしたけど
そういう事だったのね ご馳走さま
2011年11月24日
マトウダイ
お魚を買い求める時スーパーで・・・ということもありますが
時間が許せば近くの小さな魚屋さんへお邪魔する
先日 その小さな魚屋さんのお刺身コーナーに“マトウダイ”と札の付いたのがあった
こちらの店主は市場で時折地魚を仕入れて下さる しかも値が安いときに・・・
あがった量が中途半端だったりするらしい
そもそもマトウダイって?
店主に「体に弓道の的の模様がついてるからね」と説明してもらってると
その棚の下にバットに入れられたアラが・・・そしてその中に確かに的の模様がある
お刺身コーナーをのぞいていたのに俄然このアラが入ったバットが気になる
「値段もついてないけど売ってもらえる?」と聞くと
「あぁ~これね いいよ! 食べやすい様にさばいておくよ」と手を動かしながら
「この肝がね美味しいよ!アン肝よりいい 胃袋もコリコリして・・・」と丁寧に包丁を動かして下さる
「今晩のイッパイが楽しみになるわぁ~」などと話しが弾み
「こういうアラを食べたいと言ってくれるのが嬉しい」と100円の値をつけてくれる
きゃ~手を掛けていただいて
あとは煮るばかりにまでしていただいて・・・
恐縮して帰ってきた
アン肝より美味しいというマトウダイの肝!
「確かに・・・♪」でした
時間が許せば近くの小さな魚屋さんへお邪魔する
先日 その小さな魚屋さんのお刺身コーナーに“マトウダイ”と札の付いたのがあった
こちらの店主は市場で時折地魚を仕入れて下さる しかも値が安いときに・・・
あがった量が中途半端だったりするらしい
そもそもマトウダイって?
店主に「体に弓道の的の模様がついてるからね」と説明してもらってると
その棚の下にバットに入れられたアラが・・・そしてその中に確かに的の模様がある
お刺身コーナーをのぞいていたのに俄然このアラが入ったバットが気になる
「値段もついてないけど売ってもらえる?」と聞くと
「あぁ~これね いいよ! 食べやすい様にさばいておくよ」と手を動かしながら
「この肝がね美味しいよ!アン肝よりいい 胃袋もコリコリして・・・」と丁寧に包丁を動かして下さる
「こういうアラを食べたいと言ってくれるのが嬉しい」と100円の値をつけてくれる
きゃ~手を掛けていただいて
あとは煮るばかりにまでしていただいて・・・
恐縮して帰ってきた
アン肝より美味しいというマトウダイの肝!
「確かに・・・♪」でした
2011年10月12日
私達世代の焼肉はこうあるべし
20数年来のお仲間と“焼肉泰安”へ
よくある焼肉屋さんとは違ってお肉の量が程よくエリンギやパプリカも新しくて甘い
新鮮プリップリのタラバもたくさん用意されているし
そのあとタンシチューからクッパ(画像撮り忘れ)にすすみ
イチジクのコンポートそして大ぶりのカップに薫り高いコーヒー




若い頃のようにお肉をじゃんじゃん焼いて食べるなんて体が寄せ付けない
私達世代の焼肉はこんなコンビネーションがありがたい
よくある焼肉屋さんとは違ってお肉の量が程よくエリンギやパプリカも新しくて甘い
新鮮プリップリのタラバもたくさん用意されているし
そのあとタンシチューからクッパ(画像撮り忘れ)にすすみ
イチジクのコンポートそして大ぶりのカップに薫り高いコーヒー
若い頃のようにお肉をじゃんじゃん焼いて食べるなんて体が寄せ付けない
私達世代の焼肉はこんなコンビネーションがありがたい
2011年10月03日
久々に“味くらべ”
烏賊好きの我が家
「久しく行ってない」と子供達に言われ ひと山越えて網代の“味くらべ”へ
事前に生きのいい烏賊が入ってるかを確認(海がシケていたりすると入荷がない事もある) &予約
そしてお店が混雑する前の時間を狙って我が家を出発です

予約しておいた透き通るような烏賊をワタ醤油で… ゲソは天ぷらにしてもらってアツアツで・・・
ほかに単品をお願いして
それから三男が「どうしても・・・」と注文した天丼が
← これ!
毎度ながらすごいボリューム!
「これじゃ天ぷらが残ってしまう」とライスセットを追加するほど
おかげで満腹満腹!
食べ過ぎの後は腹ごなし P&GとドッグランへGo!です
が、実は迷子になったりして・・・それはまた後日
「久しく行ってない」と子供達に言われ ひと山越えて網代の“味くらべ”へ
事前に生きのいい烏賊が入ってるかを確認(海がシケていたりすると入荷がない事もある) &予約
そしてお店が混雑する前の時間を狙って我が家を出発です
ほかに単品をお願いして
それから三男が「どうしても・・・」と注文した天丼が
← これ!
毎度ながらすごいボリューム!
「これじゃ天ぷらが残ってしまう」とライスセットを追加するほど
おかげで満腹満腹!
食べ過ぎの後は腹ごなし P&GとドッグランへGo!です
が、実は迷子になったりして・・・それはまた後日
2011年07月20日
il cocciuto(イル コッチュート)
友達のお誕生日会とか言いつつ 話は子供達の結婚悩み事相談会になってしまった
結婚しなければ気になりさりとて結婚するといえばそれはそれで悩み事もあり
親心ですかね
出掛けたのはil cocciuto(イル コッチュート)
生ハムとワインがご自慢のワインバー&ダイニングなお店


お料理はトスカーナ地方の家庭料理だとか
生ハムはもちろん 熱々でいただいたトリッパ(もつ煮)が美味しかった





見た目より優しいお値段なのがさらに嬉しい
結婚しなければ気になりさりとて結婚するといえばそれはそれで悩み事もあり
親心ですかね
出掛けたのはil cocciuto(イル コッチュート)
生ハムとワインがご自慢のワインバー&ダイニングなお店
お料理はトスカーナ地方の家庭料理だとか
生ハムはもちろん 熱々でいただいたトリッパ(もつ煮)が美味しかった
見た目より優しいお値段なのがさらに嬉しい
2011年07月15日
箱根西麓三島馬鈴薯
友達からジャガイモをたくさん頂いた
農政課のおすすめで 会社ぐるみで休耕地に栽培していたものを収穫したそうで
市民農園の少し大きめの規模なのだろうか?
とはいえ畑は東京や大阪のシェフがこぞって求めるという箱根西麓三島馬鈴薯を産するところですから美味しいに決まってます

ジャガイモといえばカレーでしょう
という事で
チキンと夏野菜のカレー出来ました
「いただきま~す♪」
農政課のおすすめで 会社ぐるみで休耕地に栽培していたものを収穫したそうで
市民農園の少し大きめの規模なのだろうか?
とはいえ畑は東京や大阪のシェフがこぞって求めるという箱根西麓三島馬鈴薯を産するところですから美味しいに決まってます
ジャガイモといえばカレーでしょう
という事で
チキンと夏野菜のカレー出来ました
「いただきま~す♪」
2011年07月06日
あれっ?もしかして… “はら田”
この夏 最初の暑気払いを企画
参加者の都合を調整しているうちに Nobさんから「いいお店見付けたので今回はそこにしようよ」と申し出があり 予約をお願いする
お店は柿田の“はら田”だという
あれっ?なんか聞いたことあるぞ!
でも飲食店を経営なさってるなんて聞いたことないし…???
近くの別の“はら田”さん?
それとも存知よりの10年ぶりの“はら田”さん?
数奇屋風の門をくぐるとオーナーさんが出迎えてくれる 顔を合わせると10年ぶりの彼女が変わらない笑顔で…
お店は三年前かららしい
気取らず落着いた空間で オバサン達は大騒ぎしながらすっかり長尻でした
参加者の都合を調整しているうちに Nobさんから「いいお店見付けたので今回はそこにしようよ」と申し出があり 予約をお願いする
あれっ?なんか聞いたことあるぞ!
でも飲食店を経営なさってるなんて聞いたことないし…???
近くの別の“はら田”さん?
それとも存知よりの10年ぶりの“はら田”さん?
数奇屋風の門をくぐるとオーナーさんが出迎えてくれる 顔を合わせると10年ぶりの彼女が変わらない笑顔で…
お店は三年前かららしい
気取らず落着いた空間で オバサン達は大騒ぎしながらすっかり長尻でした
2011年03月21日
世の中自粛ムードだけど パーっと明るくいきましょ!
冷たい雨降りだったけど
優しい笑顔のNozさんを囲んで
「おんふらんす」でランチ
10日前に東北震災だった事もあり
マンションの免震・制震の話しも…
二男達はこのあと箱根・伊豆へドライブに出掛ける
夕方には長男達が現れる
もちろんAiちゃんも一緒
もちろんAiちゃんも一緒
豊亭の餃子と鳥のから揚げを
熱々でテイクアウトしておみやだったので
早速おうち宴会
最後の〆はこんなお洒落なパッケージに入っていたNozさんのお土産のケーニヒスクローネのベーネン
画像がパッケージなのは
「あっ」と気付く前に平らげてしまったから…(笑)
2010年12月28日
今年も残りわずか
いつの間にか暮れも押し迫った感じ
今日は最後の忘年会
あれやこれやみんな忘れて新年を…
な~んて忘年会しなくても
うっかり忘れる事ばかりなのにねっ
明日はやるべき事を済ませて、明後日は雪の金沢へ向かいます
Aiちゃんに会いたくて父の首は伸びに伸びてますから…
2010年10月25日
ひもの
「豊田へのおみやげに干物を買ってくる」と
ではでは干物大好き一家の我が家ですから私も一緒に…
そして私にはもれなくP&Gがついて来る
はいはい一緒に行きましょう
車の運転が大好きな三男
山越えの曲がりくねった道を果敢に攻めて宇佐美に到着
近くの魚屋さんのも美味しいけど
こちらの干物は絶品!
しかも求めやすい価格設定で嬉しい
が、ここにも猛暑の影響が…
店主さん『今年はいつまでたってもムロアジに脂がのってこなくて…』と嘆く
車のスピード感を楽しむGrace!
一方Picassoは車が苦手
車に酔って 命からがらみたいな顔をする
こんななのに一緒に居たいんだから可笑しい
と言うかけな気
宇佐美に到着後川沿いを散歩して気分転換
まだ帰り道があるからね
2010年09月07日
“アイコ”をセミドライトマトにしてみる
台風の影響なのか風が強い!かといって湿度が高いわけではないので
ベランダのトマトの乾きが早い
農協の直売所にはこの頃トマトの入荷が少ない
いつもは普通のミニトマトをドライにするのだが
一昨日行ったときは
面長の“アイコ”種が一袋残っていたのみ
迷ったがヘタが取れているし大きさもまちまち
困ったチャンが集められた袋は格安なので
今回はこれで…
強い風のおかげでセミドライな感じはもうOK
甘味が強い“アイコ”のはどんなでしょう?
今夜はベーコン、アスパラ、エリンギの炒め物の中に入れる事にする
ベランダのトマトの乾きが早い
農協の直売所にはこの頃トマトの入荷が少ない
いつもは普通のミニトマトをドライにするのだが
一昨日行ったときは
面長の“アイコ”種が一袋残っていたのみ
迷ったがヘタが取れているし大きさもまちまち
困ったチャンが集められた袋は格安なので
今回はこれで…
強い風のおかげでセミドライな感じはもうOK
甘味が強い“アイコ”のはどんなでしょう?
今夜はベーコン、アスパラ、エリンギの炒め物の中に入れる事にする
2010年08月23日
暑気払い:麒麟
今日は処暑とか…でもこの暑さいつまで続くんでしょう?
で、昨夜はバレーボール協会のお仲間と暑気払い!(まだ暑気払いとか言うんでしょうか?)
一年ほど前に教えてもらっていたのに機会に恵まれず
今回は一週間ほど前に予約を入れてようやく…の“麒麟”
店内にはジャズが流れていて大人な雰囲気
お店の造りも本当に中華?な感じでシック
混雑しないタイミングで出掛けると、ちょっとうっとりな良い時間を過ごせそう
コースも勧められたが今回は単品で





最後はおこげで仕上げた
富士登山の夜空の話や縁談話まで出て
少し若返った感じ
優しくやわらかい味わいの中華とともに
処暑とは名ばかりの厳しい暑さを乗り切る元気をもらえたかなっ!
で、昨夜はバレーボール協会のお仲間と暑気払い!(まだ暑気払いとか言うんでしょうか?)
一年ほど前に教えてもらっていたのに機会に恵まれず
今回は一週間ほど前に予約を入れてようやく…の“麒麟”
店内にはジャズが流れていて大人な雰囲気
お店の造りも本当に中華?な感じでシック
混雑しないタイミングで出掛けると、ちょっとうっとりな良い時間を過ごせそう
コースも勧められたが今回は単品で
バンバンジー と ホタテと季節の野菜の炒め物
エビチリ と 黒酢仕立ての酢豚
最後はおこげで仕上げた
富士登山の夜空の話や縁談話まで出て
少し若返った感じ
優しくやわらかい味わいの中華とともに
処暑とは名ばかりの厳しい暑さを乗り切る元気をもらえたかなっ!
2010年08月03日
暑気払い:四季酒菜風土
とかいうけど理由は何だって良いんです
皆が集まってワイワイおしゃべり出来ればねっ
今回は大宮町の『風土』
硬い雰囲気では無いけど
居酒屋と言うほどワサワサした感じもなく
地元の箱根西麓野菜をふんだんに使って
もちろんお魚も美味しい
お通しは“トマトのおひたし”
“セロリのきんぴら”や“お豆腐のお好み焼き”も美味しかった
イルカを初めて食べましたよ
今回はこんな風で単品をお願いしたが次回はコースで…
要予約だったのですよ!
お席だけは予約しておいたんだけどね
片手落ちです
この頃大嫌いなお留守番が多いP&Gだが
煮干一本で…単純明快笑顔!
煮干一本で…単純明快笑顔!
2010年07月29日
今頃になってですが 食べる辣油
5月に母の7回忌の法事に出掛けた折に、黒龍を手に入れようと立ち寄った三国町の酒屋さんで、レジの脇にあった食べるラー油を一瓶手にしました
「食べるラー油」ブームでどこのスーパーでも入手困難
ブームに乗りそびれた私は「食べるラー油」がどんなものかも判らずまだ口にしておりませんでした
こんな所で目にするとは…
ラベルには「福井の宝」とかあって
こんな風に書かれると???と疑ってしまう私
とはいえ入手困難な食べるラー油ですから
とりあえず一瓶Getして帰りました
家族からは「これはいいよぉ」
「今までに食べたのとはぜんぜん違う」
「なるほど『福井の宝!』」
と大絶賛
それならばとお取り寄せ!
皆さんより少し遅い「食べるラー油」ブームです
「食べるラー油」ブームでどこのスーパーでも入手困難
ブームに乗りそびれた私は「食べるラー油」がどんなものかも判らずまだ口にしておりませんでした
こんな所で目にするとは…
こんな風に書かれると???と疑ってしまう私
とはいえ入手困難な食べるラー油ですから
とりあえず一瓶Getして帰りました
家族からは「これはいいよぉ」
「今までに食べたのとはぜんぜん違う」
「なるほど『福井の宝!』」
と大絶賛
それならばとお取り寄せ!
皆さんより少し遅い「食べるラー油」ブームです