2017年10月10日
Stories of Knit vol.5 @金沢寺町終了

ニット展シーズン第一弾は今年も
恒例の古民家ギャラリーcuore marikoからでした
以前からのお客様との楽しい会話があったり
驚きの狸さんの来訪があったり
5年前にお求めいただいたジャケットの袖をつめてほしいと依頼があったり
今回お買い上げいただいたニットの袖口とポケット口の色を変えてほしいと宿題をもらったり
今回も楽しく忙しいニット展無事終了です
2017年10月05日
ニット展の珍客

一本奥まった静かな通りにあるギャラリーcuore mariko
中心地の香林坊・片町辺りから
歩いて15~20分のところにあり至近
この通り 綺麗に真っすぐでないところが金沢らしく
この眺め 大好きです
ニット展の最終日
そんなギャラリーの玄関先に珍客
大きい木から落ちた柿に夢中の狸
犀川沿いとは言え山が近い訳でも無く
金沢らしい住宅が建ち並ぶ中に狸ですよ

ギャラリーの中からの視線を気にしつつも
綺麗に完食して立ち去って行きました
狸さん お客さんに化けて来たりしないでね
(白い鼻筋が通っているのはハクビシンだと教えてもらった 11/2追記)
2017年09月30日
金沢へ行ってくるね
いよいよ金沢へ出発
4日間留守にするけどいい子でいてね


Picasso 元気でいてくれるのが一番だよ ただただそれだけでいい!
Grace あなたの場合はオイタをしない事!そしてPicasso爺ちゃんの事をよろしく頼むよ

ニット展楽しんでくるね 行ってきま~す
4日間留守にするけどいい子でいてね
Picasso 元気でいてくれるのが一番だよ ただただそれだけでいい!
Grace あなたの場合はオイタをしない事!そしてPicasso爺ちゃんの事をよろしく頼むよ
ニット展楽しんでくるね 行ってきま~す
2017年09月28日
今年もニット展シーズン開幕
今年もニット展のシーズンになりました

本日9/28より10/2までcuore mariko(金沢市寺町3-9-48)にて11:00~18:00で開催
今日の雨が上がるとグッと涼しくなるとか…
ローゲージのもこもこニットを扱う私のニット展Stories of Knit vol.5には
ありがたいタイミングです

私は9/30,10/1,10/2の三日間在廊します
上質カジュアルなニットを是非手にとってご覧ください
お待ちしています
お出掛け易い所へ是非どうぞ
ニット談義 楽しみにしています
本日9/28より10/2までcuore mariko(金沢市寺町3-9-48)にて11:00~18:00で開催
今日の雨が上がるとグッと涼しくなるとか…
ローゲージのもこもこニットを扱う私のニット展Stories of Knit vol.5には
ありがたいタイミングです
私は9/30,10/1,10/2の三日間在廊します
上質カジュアルなニットを是非手にとってご覧ください
お待ちしています
このあとStories of Knit vol.5の開催予定は
10/20~22 Studio Miho 三島市谷田128-19
11/10~12 kanon lob. 三島市南本町1-32
12/8~10 池田の森ベーカリーカフェ 静岡市駿河区池田1256
10/20~22 Studio Miho 三島市谷田128-19
11/10~12 kanon lob. 三島市南本町1-32
12/8~10 池田の森ベーカリーカフェ 静岡市駿河区池田1256
お出掛け易い所へ是非どうぞ
ニット談義 楽しみにしています
2017年09月12日
迫ってきた
9/28からの原典子ニット展@金沢寺町に向けてラストスパートです
連日 出歩きもせず編み編みの時間が続く
シニアワン達は傍らで爆睡
こんな時はコンロに鍋を…煮ものメニューの毎日になります
もっとアタフタする頃は切るだけメニューに…(笑)
no.116 黄昏(マジックアワー) no.117 あけぼの




no.118 エリザベート 最後のダンス

no.119 no.120 スヌード (機械で編んだシルク100%の製品に手を加えてみました)



no.118 エリザベート 最後のダンス
no.119 no.120 スヌード (機械で編んだシルク100%の製品に手を加えてみました)
連日 出歩きもせず編み編みの時間が続く
シニアワン達は傍らで爆睡
こんな時はコンロに鍋を…煮ものメニューの毎日になります
もっとアタフタする頃は切るだけメニューに…(笑)
2017年08月31日
Stories of Knit vol.5 今年も金沢から
まだノースリーブが手放せないほど暑い日が続きますが
'17-'18AW原典子ニット展“Stories of Knit vol.5”は
今年も金沢から始まりはじまりぃ~です

いつもの寺町の古民家ギャラリー"Cuore mariko"で
9/28(木)~10/2(月) 11:00~18:00
私は9/30(土),10/1(日),10/2(月)の三日間在廊しております
今年はどんな作品?って気になる方
ニット談義を楽しみたい方
上質ニットを眺めたい方
是非お出掛け下さい お待ちしております
'17-'18AW原典子ニット展“Stories of Knit vol.5”は
今年も金沢から始まりはじまりぃ~です

いつもの寺町の古民家ギャラリー"Cuore mariko"で
9/28(木)~10/2(月) 11:00~18:00
私は9/30(土),10/1(日),10/2(月)の三日間在廊しております
今年はどんな作品?って気になる方
ニット談義を楽しみたい方
上質ニットを眺めたい方
是非お出掛け下さい お待ちしております
2017年07月11日
今年も金沢へ!Stories of Knit vol.5
シーズンとしては少し早目の9月末の開催
おぉっとのんびりしていたら作品数が少なめ
今シーズンはカシミヤのふわふわ糸をたくさんゲット
手触り最高なので真夏も編みやすい
少々気合を入れなおして頑張る!
no.110 瀑

no.111 サンセット

no.112 森の奥深く


no.113 スーパームーン


no.114 海辺の街明かり no.115 秋深し


no.111 サンセット
no.112 森の奥深く
no.113 スーパームーン
no.114 海辺の街明かり no.115 秋深し
2017年05月11日
みつけた!フラワーリース♪
半年ほど前 友達に教えてもらった「EARLY DAYS」さんのお店を初めてのぞいてみた
(「EARLY DAYS」さんはお洋服と雑貨のお店)
オーナーさんと妙に話が弾み 創りかけなんだけど…と大きなフラワーリースを見せてもらった
あと少しで仕上がるそのリースは大き目(直径50~60cm)でとても素敵
迫力さえ感じて いつかは…と思っていた
想いも募ると 水彩画教室でもフラワーリースを描いたり…
そして昨日
小さなギャラリーを併設する雑貨屋「sora」さんに
「EARLY DAYS」さんの作品が数点掛っていた
アートだねぇ
やっぱり巡り合えるんですよ 思いが強いと…

直径30cm位の赤と紫が印象的
影の様になっている紫の中の
イングリッシュラベンダーがいい香りをまき散らす
肩の力がふっと抜けますね
このリースを前に 毛糸たちを組み合わせて
次回作はこんな風
良い物が編めそうな気がする♪
(「EARLY DAYS」さんはお洋服と雑貨のお店)
オーナーさんと妙に話が弾み 創りかけなんだけど…と大きなフラワーリースを見せてもらった
あと少しで仕上がるそのリースは大き目(直径50~60cm)でとても素敵
迫力さえ感じて いつかは…と思っていた

そして昨日
小さなギャラリーを併設する雑貨屋「sora」さんに
「EARLY DAYS」さんの作品が数点掛っていた
アートだねぇ
やっぱり巡り合えるんですよ 思いが強いと…

直径30cm位の赤と紫が印象的
影の様になっている紫の中の
イングリッシュラベンダーがいい香りをまき散らす
肩の力がふっと抜けますね
このリースを前に 毛糸たちを組み合わせて
次回作はこんな風
良い物が編めそうな気がする♪
2017年03月06日
あれこれ
秋の作品展のmeetingに出掛けたり ↓
なんでこの画像?(笑)
シルクモヘア
カシミヤ
ウールの紡ぎ
シルクウールの紡ぎなど
山ほど仕入れたり
次回作品展に向けてニットの事に忙しいこの頃ですが
キルト作家さんとの話を楽しみながら
カフェギャラリーへ出掛ける
創ってる物は違っていても参考になったり刺激になったりするんだよね
カフェギャラリーでは
今回はフラワーデザイナーさんと
パティシエさんのコラボ
こちらもいい刺激になる!
多肉のアレンジと可愛いお雛様ムースを手に入れた
どちらもチャーミング!
2017年01月24日
Stories of knit vol.4 Umeharu展@Studio Miho
1/13~15 Stories of knit vol.4 Umeharu展をStudio Mihoにて開催
P&Gに見送られ ピューピュー風が吹く中、搬入
いつもは「ニット展は寒くならないとねっ」が口癖の私ですが
いやぁ~こうも寒いと…
お出掛け下さいました皆さんありがとうございました



和室での落着いた展示でしたが
今回は吹き抜けのある明るい空間
雰囲気が変わります
ご来場下さった方々には是非ともご試着を…と言うのが私の作品展
顔出しOKだよと言う彼女 ありがとうね♪



photo by ご主人さま
2017年01月23日
Umeharu展に向けて編んだよ
しばらくBlogの事も忘れて Umeharu展に向けて編んでおりました
no.96 レイニーデイ(窓越しの霧雨)

no.97 根尾

no.98~no.105 首環(ネックウォーマー)

no.106 石畳


no.107 枝垂れ


no.108 北欧の夜空


no.109 夜桜


no.96 レイニーデイ(窓越しの霧雨)

no.97 根尾

no.98~no.105 首環(ネックウォーマー)
no.106 石畳
no.107 枝垂れ


no.108 北欧の夜空


no.109 夜桜


2016年12月28日
原 典子ニット展 Umeharu
ニット展追加開催!

「お教室だったり貸しギャラリーだったりに使おうと考慮中の方がいるの」と“とうくり”さんから情報が舞い込んできた
場所が住宅街の中なので分かりにくく躊躇したのだが
建物の中の雰囲気が良くてオーナーさんのお人柄にも惹かれ 急遽、開催を決定しました
一棟貸しなので私のような作品数ではもったいないのだけど
いつもの賑やかな空気がカバーしてくれるはず
この秋冬シーズンはもう一回“梅春バージョン”を楽しむことにします
明るい梅春ニット!皆さんの目に留まるのはどの作品でしょう?ご来場をお待ちしております

「お教室だったり貸しギャラリーだったりに使おうと考慮中の方がいるの」と“とうくり”さんから情報が舞い込んできた
場所が住宅街の中なので分かりにくく躊躇したのだが
建物の中の雰囲気が良くてオーナーさんのお人柄にも惹かれ 急遽、開催を決定しました
一棟貸しなので私のような作品数ではもったいないのだけど
いつもの賑やかな空気がカバーしてくれるはず
この秋冬シーズンはもう一回“梅春バージョン”を楽しむことにします
Stories of Knit -vol.4- Umeharu
by
Noriko Hara
2017.1.13fri ~ 1.15sun
10:00 ~ 17:00
静岡県三島市谷田西富士見町128-19 峯田方にて開催
(建物が新しいのでお隣の128-5で検索して下さい)
by
Noriko Hara
2017.1.13fri ~ 1.15sun
10:00 ~ 17:00
静岡県三島市谷田西富士見町128-19 峯田方にて開催
(建物が新しいのでお隣の128-5で検索して下さい)
明るい梅春ニット!皆さんの目に留まるのはどの作品でしょう?ご来場をお待ちしております
2016年12月23日
どどぉ~~~んとシルクモヘア到着
大きな箱にギュッと詰まったシルクモヘアが届きました
「欲しいのがあったら取って あとは送り返してください」ってメモがあったけど
綺麗な糸をうっとり眺める至福の時間
さりとて全部なんて買えない懐事情 どのあたりで線引きしましょうかね
悩ましい!
2016年11月14日
典子と由美子のニット2人展@kanon lab.無事終了
賑やかに初めての試みの2人展は盛況のうちに無事終了しました
友人をはじめ近くのお店に置かせてもらったチラシを見て…や、「Blogを読んでいます」と言う初対面の方まで、ニットに感動していただき
ワイワイがやがやこの上なく楽しい時間を過ごさせていただきました
会話の中にはこれからの作品づくりのヒントもあり、ますますニットタイムが増えそうです
地方紙のギャラリーコーナーにも掲載してもらったkanon lab.の会場の様子です






ご来場いただいた皆さん、いろいろお気遣い下さった方々、会場を提供下さったkanon lab.さんありがとうございました
人の縁に恵まれていると改めて思い、嬉しくありがたく感謝しきりのわたくしです
2016年11月11日
Stories of knit vol.4 典子と由美子のニット2人展@三島kanon lab.

本日から三日間 下記にて開催
いつもながら作品展会場では来場者とのお話が
楽しく有り難く次回への糧になります
いつものふんわり優しく軽く暖かなニット達が
ご来場をお待ちしています
今回は二人での開催!
作品の数も多いですし作風の違いが見えて面白いです
是非お出掛け下さい
11/11(金)~11/13(日) 10:0017:00
三島市南本町1-32 kanon lab.
2016年11月01日
Stories of Knit vol.4 原典子ニット展@金沢
10/20~24 金沢寺町のcuore marikoにてニット展Stories of Knit vol.4 を開催して来ました

展示の様子は昨年同様ですが今シーズンの新作たちをぐぐっと前面に…




好評のネックウォーマーも多数準備!今回は“一ひねり”バージョンも


展示の様子は昨年同様ですが今シーズンの新作たちをぐぐっと前面に…
好評のネックウォーマーも多数準備!今回は“一ひねり”バージョンも
会場でもせっせと編んでもうすぐ仕上がるというネックウォーマーに触手を伸ばされたオジサマ
あわてて糸始末をしてお渡しできました
← 後援頂いた新聞社の記事
「体にまとう風景画」と題してもらいこの上なく嬉しい
ご来場いただいた皆様ありがとうございました
ギャラリーオーナーで造形作家の眞理子さんお世話になりました 「麟」の季節のお野菜の炒め物 絶品でした
2016年10月18日
Stories of Knit 原典子ニット展
「原 典子ニット展 Stries of Knit」はvol.4を迎え
今年も金沢市寺町の古民家ギャラリーcuore marikoからスタート
10/20(木) - 24(月) 11:00~18:00 私の在廊は10/20,21.22です


今シーズンのイチオシは ↑ “奥入瀬”
「行ったことあるんかい」と突っ込まれましたが憧れの奥入瀬です
あの川のほとりを朝霧の中、P&Gとお散歩♪ 行ってみたい!
新たに手に入れた黒柿のボタンは穴が5個あいていて、とじ糸を通すとお星さまが現れます☆
是非、手にとってご覧ください
三島でのStories of Knitは新たな展開を迎え
「典子と由美子のニット2人展」
11/11(金) ~ 13(日) 10:00 ~ 17:00
静岡県三島市南本町1-32 kanon lab.にて開催
こちらもよろしくお願いします
今年も金沢市寺町の古民家ギャラリーcuore marikoからスタート
10/20(木) - 24(月) 11:00~18:00 私の在廊は10/20,21.22です
今シーズンのイチオシは ↑ “奥入瀬”
「行ったことあるんかい」と突っ込まれましたが憧れの奥入瀬です
あの川のほとりを朝霧の中、P&Gとお散歩♪ 行ってみたい!
新たに手に入れた黒柿のボタンは穴が5個あいていて、とじ糸を通すとお星さまが現れます☆
是非、手にとってご覧ください
三島でのStories of Knitは新たな展開を迎え
「典子と由美子のニット2人展」
11/11(金) ~ 13(日) 10:00 ~ 17:00
静岡県三島市南本町1-32 kanon lab.にて開催
こちらもよろしくお願いします
2016年09月23日
Stories of knit は vol.4 をむかえ今年も開催です
秋雨が長く続いていよいよニットシーズン到来
Stories of knit vol.4 今年も金沢から始まります
ドキドキワクワクの今年の新作紹介
no.85 吉野


no.86 街中がせせらぎの風景“湧き間”


no.87 街中がせせらぎの風景“夕映え”



no.88 春雷(春を告げる)


no.89 雪解け


no.90 秋の奥入瀬


次の2作はPicassoと同胎の大好きなGreenちゃんから
いつまでも若々しく永遠であって欲しいと…常盤な印象のno.91と若々しくいつも楽しそうなno.92
no.91 Ever green


no.92 Stay green


no.93 吹雪 (空がにわかにかき曇り一瞬にして吹雪になる 金沢の冬はきびしい)


no.94 夕焼け


no.95 イルミネーションロード


このほか数点をこれから仕上げて
10/20~いつもの寺町にある古民家ギャラリーCuore marikoにてStories of knit vol.4開催です
Stories of knit vol.4 今年も金沢から始まります
ドキドキワクワクの今年の新作紹介
no.85 吉野


no.86 街中がせせらぎの風景“湧き間”


no.87 街中がせせらぎの風景“夕映え”



no.88 春雷(春を告げる)


no.89 雪解け


no.90 秋の奥入瀬


次の2作はPicassoと同胎の大好きなGreenちゃんから
いつまでも若々しく永遠であって欲しいと…常盤な印象のno.91と若々しくいつも楽しそうなno.92
no.91 Ever green


no.92 Stay green


no.93 吹雪 (空がにわかにかき曇り一瞬にして吹雪になる 金沢の冬はきびしい)


no.94 夕焼け


no.95 イルミネーションロード


このほか数点をこれから仕上げて
10/20~いつもの寺町にある古民家ギャラリーCuore marikoにてStories of knit vol.4開催です
2015年11月27日
Stories of Knit -vol.3-
一夜明ければ富士山は随分と白くなりました
朝日を浴びてほんのりピンク
今日は寒いけど晴天です
ニット展日和かしら?
先週末の金沢展に引き続き今週は地元三島で…
三島市北田町2-28 原ビル2階にて開催
11/27、本日は午後から
展示作業をしつつプレオープン
上質カジュアルなニットを是非手に取って見て下さい
極々簡単な記事だけど
静岡新聞に掲載してもらいました
今年も賑やかに話が弾むニット展を楽しみます
2015年11月25日
金沢寺町の古民家ギャラリーはこんな処
繁華街飲食街の片町から
← 犀川を渡って
坂をせっせと上り
徒歩15~20分ほどでたどり着く
曇天ではありますが
この時季の金沢にしては上々のお天気
高台の高級住宅街の一角にたたずむこちら(↓)がニット展の会場
中はもちろん和室 素敵な書が飾られた脇にも展示させてもらいました
そしてギャラリーの窓からの眺めがまた素敵
作品は30点余り
もう少し頑張って編まないとね
「このジャケットの形はいいのだけどお色の違うのある?」と聞かれタジタジだったりね
次のシーズンでは
同じ形で雰囲気の違うものを用意できるよう編み貯めるっきゃないね
お花を頂いたり新聞記事にしてもらったり皆さんの応援に多謝です
* 地元、三島田町会場では11/28~29 9:30~17:00
(11/27は13:00~展示作業をしながらプレオープン)です
お茶しにおしゃべりしにお気軽にお出掛け下さい