2015年11月16日
19日から企画展
11/19~の会期を前にラストスパート
昨年好評だったネックウォーマーを5枚編み上げ
本日、荷造り完了 荷物は一足先に発送して
私は11/19~21まで在廊(21日は15:00まで)
北陸新幹線ブームに沸く金沢を楽しんできます
今シーズン皆さんの目に留まるのはどの作品でしょう?
来場くださった方々と作品の話、糸の話…贅沢な時間を過ごせます
2015年10月26日
no.64 祭囃子ほか
春から編み貯めてきたニット作品を一挙公開!
今シーズンは11/19~の金沢展からニット展始まります
no. 65 祭囃子


no.66 祭りのあと


no.67 春はあけぼのようよう白くなりゆく山際の


no.68 レイニーデイ(窓越しの霧雨)


no.69 街中がせせらぎの風景“川霧”


no.70 街中がせせらぎの風景“川霧”

no.71 夜明け前の静寂


no.72 揺らぐ炎1


no.73 揺らぐ炎2


no.74 ロゼ


no.75 水辺の花吹雪


no.76 夕暮れの街かど


no.77 夕暮れの街かど

no.78 雪景色

今シーズンは11/19~の金沢展からニット展始まります
no. 65 祭囃子
no.66 祭りのあと
no.67 春はあけぼのようよう白くなりゆく山際の
no.68 レイニーデイ(窓越しの霧雨)
no.69 街中がせせらぎの風景“川霧”
no.70 街中がせせらぎの風景“川霧”
no.71 夜明け前の静寂
no.72 揺らぐ炎1
no.73 揺らぐ炎2
no.74 ロゼ
no.75 水辺の花吹雪
no.76 夕暮れの街かど
no.77 夕暮れの街かど
no.78 雪景色
2015年07月30日
爆編み中
秋のニット展に向けてモコモコニットを爆編み中
薪ストーブの中で踊る炎ってこんなかしら?
着丈の短いテーラーカラーのベストになります
暑い時季には小さい作品を編むのが一番!
作品展までにあと10着余り!
暑いからと言ってのんびりできません(汗) (季節感のない記事でお許しあれ)
2015年07月08日
東京を駆け抜ける
金沢のギャラりーcuore marikoさんから日伊ジュエリー交流展のDMを送っていただいた
日伊それぞれ40名の作品が並ぶ
marikoさんはジュエリー作家さんでもあり、今回は日本の40名の中に選ばれての出展
ではでは…と東京へ向かうことにするが、折角出掛けるのであれば寄り道!
高速バスを用賀で降りて徒歩5分のところにあるカフェにお邪魔し
ニット仲間さんのNUKUNUKUさんはニットカフェを主催なさったり糸も紡がれる
どんどん広がっていくようで 羨ましくもあり刺激にもなって私のやる気スイッチを押してくれる
一時間半ほどの寄り道でしたが あれやこれやお喋り三昧
今回は鮮やかな赤が魅力の糸をGet!(歳のせいか珍しく赤が編みたくなった)


用賀を出て九段へ 今回の主目的ジュエリー展へ
marikoさんの説明を聞きながら拝見したかったが
お忙しそうで観終わったあとに有楽町で合流することになった


会場のイタリア文化会館とDM 雰囲気ぴったりです
有楽町でmarikoさんと合流して
銀座の小さなギャラリーへ連れて行ってもらう
こんな綺麗でポップな作品が並ぶ
そのあとお茶をしながら秋のニット展の打合せ
不案内な東京を西から東へ南へと駆け抜けたが
いい物をたくさん観て
前向きなお話がたくさん聞けて
朝9時半に高速バスに飛び乗って夜8時の帰宅まで
中身の濃い一日でした
日伊それぞれ40名の作品が並ぶ
marikoさんはジュエリー作家さんでもあり、今回は日本の40名の中に選ばれての出展
ではでは…と東京へ向かうことにするが、折角出掛けるのであれば寄り道!
高速バスを用賀で降りて徒歩5分のところにあるカフェにお邪魔し
ニット仲間さんのNUKUNUKUさんはニットカフェを主催なさったり糸も紡がれる
どんどん広がっていくようで 羨ましくもあり刺激にもなって私のやる気スイッチを押してくれる
一時間半ほどの寄り道でしたが あれやこれやお喋り三昧
今回は鮮やかな赤が魅力の糸をGet!(歳のせいか珍しく赤が編みたくなった)
用賀を出て九段へ 今回の主目的ジュエリー展へ
marikoさんの説明を聞きながら拝見したかったが
お忙しそうで観終わったあとに有楽町で合流することになった
会場のイタリア文化会館とDM 雰囲気ぴったりです

銀座の小さなギャラリーへ連れて行ってもらう
こんな綺麗でポップな作品が並ぶ
そのあとお茶をしながら秋のニット展の打合せ
不案内な東京を西から東へ南へと駆け抜けたが
いい物をたくさん観て
前向きなお話がたくさん聞けて
朝9時半に高速バスに飛び乗って夜8時の帰宅まで
中身の濃い一日でした
お留守番のP&G 「お帰りなさい」の笑顔は格別


2015年03月06日
no.63、64 雪景色2作
春がもうすぐそこですが「雪景色」2作編み上がりました



no.63 雪景色 着丈中くらい (↑) と no.64 雪景色 着丈短め (↓)



no.63はすでに嫁いで行ってしまいました 春本番まであと数回お召いただけるかしら?



no.63 雪景色 着丈中くらい (↑) と no.64 雪景色 着丈短め (↓)



no.63はすでに嫁いで行ってしまいました 春本番まであと数回お召いただけるかしら?
2015年01月28日
no.62 ボストン郊外
お嬢さんが嫁がれたボストンへ出掛けて「アルパカの糸を手に入れて帰ったのよ」と
ボストン郊外の牧場の写真を持って現れた知人
「この牛さんがまた可愛いのよ イメージだけでも入れて」と付け加えられた


日頃、扱う糸とは少し様子が違うし難しいオーダーでしたが
(糸の違いは作品の出来栄えに大きく影響する)
せっかくの思い出の景色であり 糸でもありますから
Stories of Knit を称する私 何とかTryしたい
アルパカにシルクの糸を添わせて太さを調整したり 添わせる糸の色味を鮮やかにしたり
手紡ぎのウールを追加して雰囲気を出したり
牛さんが浮いた存在にならない様にベージュのアルパカにグレーの糸を添わせたり…
TryTry!
そして無事仕上がり納品してきました
大きなお屋敷の奥に広がる牧場に点在する牛さん
前身頃の裾よりの牛さんはポケットです



「わぁ~想像以上」と嬉しいお言葉を頂き いつもより時間がかかった作品でしたが甲斐がありました
ボストン郊外の牧場の写真を持って現れた知人
「この牛さんがまた可愛いのよ イメージだけでも入れて」と付け加えられた
日頃、扱う糸とは少し様子が違うし難しいオーダーでしたが
(糸の違いは作品の出来栄えに大きく影響する)
せっかくの思い出の景色であり 糸でもありますから
Stories of Knit を称する私 何とかTryしたい
アルパカにシルクの糸を添わせて太さを調整したり 添わせる糸の色味を鮮やかにしたり
手紡ぎのウールを追加して雰囲気を出したり
牛さんが浮いた存在にならない様にベージュのアルパカにグレーの糸を添わせたり…
TryTry!
そして無事仕上がり納品してきました
大きなお屋敷の奥に広がる牧場に点在する牛さん
前身頃の裾よりの牛さんはポケットです
「わぁ~想像以上」と嬉しいお言葉を頂き いつもより時間がかかった作品でしたが甲斐がありました
2015年01月26日
綺麗な毛糸と有楽町のギャラリー
今回はジパング倶楽部なるものに登録を済ませ
格安にて“花の東京”へ
目的の一つは毛糸の仕入れ
昨秋の作品展に向けてせっせと編み編みしましたので
ちょっぴりスカスカした毛糸の棚を埋めるべく
カシミヤ糸のアンテナショップと
手紡ぎのウールの作家さんの所へ立ち寄り
わんさか仕入れてきました
どうよ!この綺麗な毛糸たち わくわくします♪
秋までにジャケットやベストに変身させますので
乞うご期待です
で、もう一つの目的地はこちらのギャラリー
静かに馬の絵を…と思って中へ入ったら
コッカーのオーナーさんが…
あの方もこの方も…
時々読み逃げにて失礼している面々
思いがけない出会いに感謝感謝です
なんと来年も今回同様の作品展が計画されている?
こりゃ~インギーファンシャーの聖地になってしまいますかねぇ
2014年12月11日
ニット展終了 (今シーズンはこれでおしまい)
ニット展@三嶋田町
DMを見ていらして下さった方、新聞を見て、口コミで…そしてブログを見ていらして下さり
賑やかにゆったりおしゃべりしながら…
めちゃくちゃ楽しい時間を過ごさせていただきました
皆さんとのお話の中にこの先の作品制作のヒントもあり、来シーズンに向けてまた頑張れます

また毛糸メーカーの営業さんに
ご来場いただいたのには驚きました
この際にと私が苦労して手に入れてるシルクやカシミヤなど上質な毛糸を市場に出して欲しいとお願いしてみました
でも、なかなか厳しそう
↑ 壁面にピクチャレールがあるともっと展示しやすいのだが…
窓際展示でハレーションするし 少々パラパラ観のある展示で残念









ご来場いただいた皆様 本当にありがとうね 幸せな幸せな作品展でした
DMを見ていらして下さった方、新聞を見て、口コミで…そしてブログを見ていらして下さり
賑やかにゆったりおしゃべりしながら…
めちゃくちゃ楽しい時間を過ごさせていただきました
皆さんとのお話の中にこの先の作品制作のヒントもあり、来シーズンに向けてまた頑張れます

また毛糸メーカーの営業さんに
ご来場いただいたのには驚きました
この際にと私が苦労して手に入れてるシルクやカシミヤなど上質な毛糸を市場に出して欲しいとお願いしてみました
でも、なかなか厳しそう
↑ 壁面にピクチャレールがあるともっと展示しやすいのだが…
窓際展示でハレーションするし 少々パラパラ観のある展示で残念
今回は一つ向こうの通りでもニット仲間さんが作品展
作品の数が多くて驚き!
偶然だったのですが
田町はニットストリート!
ではでは…と作品展終了後は
一緒に打ち上げ
作風が違いますが参考になることが山ほど
来シーズンも楽しめるよう制作に励もうね
作品の数が多くて驚き!
偶然だったのですが
田町はニットストリート!
ではでは…と作品展終了後は
一緒に打ち上げ
作風が違いますが参考になることが山ほど
来シーズンも楽しめるよう制作に励もうね
ご来場いただいた皆様 本当にありがとうね 幸せな幸せな作品展でした
2014年12月04日
STORIES OF KNIT vol.2 @三嶋田町
原 典子ニット展 ’14-15秋冬 STORIES OF KNIT vol.2 @三嶋田町 いよいよ明日から開催

ただ今 搬入作業中
ディスプレーは難しい

12/5(金)~7(日) 9:30~16:00
会場は三島市北田町2-28
建物の表階段をあがって2階 有限会社原建築設計事務所の隣
1階はお花屋(フローラント)さん
建物の奥には駐車場3台分あります
お喋りしに遊びにお茶を飲みにお出掛け下さい
カシミヤ・シルク・手紡ぎのウールなど天然素材にこだわった上質カジュアルニットです
* 会場が会場だけにお得感はあるよ♪ お待ちしています
ただ今 搬入作業中
ディスプレーは難しい

今回も
静岡新聞
ギャラリー情報に
掲載して
いただきました
静岡新聞
ギャラリー情報に
掲載して
いただきました
12/5(金)~7(日) 9:30~16:00
会場は三島市北田町2-28
建物の表階段をあがって2階 有限会社原建築設計事務所の隣
1階はお花屋(フローラント)さん
建物の奥には駐車場3台分あります
お喋りしに遊びにお茶を飲みにお出掛け下さい
カシミヤ・シルク・手紡ぎのウールなど天然素材にこだわった上質カジュアルニットです
* 会場が会場だけにお得感はあるよ♪ お待ちしています
2014年12月02日
12/5~のニット展に備えて
12/5~のニット展@三島田町に備えて 久々にニット作品登場です
no.54 サンタのためいき


no.55 雪景色


no.56 水辺のミモザ


これらの作品も含めて二十数点
12/5(金)~7(日) ウチの建物(北田町2-28)の2Fでニット展開催です
おしゃべりしに・冷やかしに・作品をながめにいらして下さいませ
お待ちしています
no.54 サンタのためいき
no.55 雪景色
no.56 水辺のミモザ
これらの作品も含めて二十数点
12/5(金)~7(日) ウチの建物(北田町2-28)の2Fでニット展開催です
おしゃべりしに・冷やかしに・作品をながめにいらして下さいませ
お待ちしています
2014年11月13日
みんなに助けられて
ニット展や私事でお出掛けの時はP&Gは主人にお任せ
いつも安心しておりますが
先日の静岡市池田の森の時はあいにく主人の研修と重なってしまい
P&Gは会場近くで二男宅にも近いペットホテルで一泊二日を過ごすことになった
作品展初日
P&Gは主人がいるので自宅でお留守番
私はニット達や展示資材を積んで平日の通勤渋滞に巻き込まれ車でおよそ2時間かけて行く
帰りは一時間半ね
二日目
主人は朝早く研修に出掛ける
私はP&Gと一緒に静岡へ 土曜日なので快調に走って1時間15分ぐらい
ギャラリーオープンの時間とペットホテルの営業開始時間にギャップがあるので
二男にP&Gを小一時間託しペットホテルへ連れて行ってもらう
この日は主人は帰らないので私もP&Gも静岡泊
P&Gはついでにトリミングもお願いした
三日目冷たい雨降り
17時にギャラリーを撤収してからP&Gを迎えに行き狂喜乱舞のご対面
やっぱり一時間半かかって帰宅 ホッとする
金曜日の事務所の仕事はオサボリしたし
みんなに支えてもらってニット展が開催できていることを実感したよ


何年かぶりにトリミングをプロの手で…
お願いしたペットホテルはイングリッシュコッカーのブリーディングもされるので
よくあるアメリカンみたいなカットはされないだろうし
私が適当にやっているのとの違いもチェックしたかったのでいい機会でした
どう?いつもと違う?
胸から前足に掛けてさらにすっきりした感はあるな!
いつも安心しておりますが
先日の静岡市池田の森の時はあいにく主人の研修と重なってしまい
P&Gは会場近くで二男宅にも近いペットホテルで一泊二日を過ごすことになった
作品展初日
P&Gは主人がいるので自宅でお留守番
私はニット達や展示資材を積んで平日の通勤渋滞に巻き込まれ車でおよそ2時間かけて行く
帰りは一時間半ね
二日目
主人は朝早く研修に出掛ける
私はP&Gと一緒に静岡へ 土曜日なので快調に走って1時間15分ぐらい
ギャラリーオープンの時間とペットホテルの営業開始時間にギャップがあるので
二男にP&Gを小一時間託しペットホテルへ連れて行ってもらう
この日は主人は帰らないので私もP&Gも静岡泊
P&Gはついでにトリミングもお願いした
三日目冷たい雨降り
17時にギャラリーを撤収してからP&Gを迎えに行き狂喜乱舞のご対面
やっぱり一時間半かかって帰宅 ホッとする
金曜日の事務所の仕事はオサボリしたし
みんなに支えてもらってニット展が開催できていることを実感したよ
何年かぶりにトリミングをプロの手で…
お願いしたペットホテルはイングリッシュコッカーのブリーディングもされるので
よくあるアメリカンみたいなカットはされないだろうし
私が適当にやっているのとの違いもチェックしたかったのでいい機会でした
どう?いつもと違う?
胸から前足に掛けてさらにすっきりした感はあるな!
2014年11月11日
STORIES OF KNIT vol.2 静岡市池田の森 にて
11/7~9 静岡市池田の森ベーカリーカフェ2Fで作品展でした
「新聞を見てきました」と大勢の方の来場を賜り感謝しきりです
ことにコッカー仲間のremy母さんにひっさしぶりに会えて
山ほどの積る話や駐車場の車の中で待機中のremyちゃんeverちゃんに会えてすごく嬉しかったよ
建物の雰囲気が気に入ってこの会場に決めました




2Fの会場は窓が大きく開いていて明るく眺めが良いし Cafeなのでお昼は当然ランチメニュー ♪




展示の仕方も場所・雰囲気が変わると違う そろそろクリスマスな感じ ↓




「新聞を見てきました」と大勢の方の来場を賜り感謝しきりです
ことにコッカー仲間のremy母さんにひっさしぶりに会えて
山ほどの積る話や駐車場の車の中で待機中のremyちゃんeverちゃんに会えてすごく嬉しかったよ
2014年11月06日
新聞掲載

明日からのニット展を掲載してもらいました
黄色い枠の中なんだけど
この画像じゃ見えないよね
静岡市駿河区池田1265
池田の森ベーカリーカフェ 2F で
あす11/7(金)~9(日) 9:30~18:00
原 典子ニット展 ’14-15秋冬 STORIES OF KNIT vol.2 開催です
こちらは先週金沢市寺町で開催したニット展
北陸中日新聞に(やっぱりローカルですが)
大きな扱いで記事にしてもらいました
この記事を見た従姉妹がひょっこり現れたり
大勢のニットファンにご来場いただき
賑やかな開催になりました
北陸中日新聞に(やっぱりローカルですが)
大きな扱いで記事にしてもらいました
この記事を見た従姉妹がひょっこり現れたり
大勢のニットファンにご来場いただき
賑やかな開催になりました
こうして告知していただけること
本当にありがたいです
明日からの“池田の森”もまたにぎやかであります様に…
お近くの皆さん 是非おしゃべりに&美味しいパンを食しに来て下さいね
2014年11月03日
金沢へ
少し紅葉が始まった金沢へ出掛けてきました


目的はもちろんニット展
昨年と同じく寺町の路地にある古民家ギャラリーcuore marikoにて
STORIES of KNIT -vol.2- を開催してきました

今回は
新聞社の後援もあり、大勢のご来場をいただきました
魅力的な方々とのお話は 何よりの刺激です

また
リースやアレンジメントで
床の間を飾ってもらったり
豪華な生花で華を添えてもらったり
友人達の心温かい応援に感謝感謝です
そしてオフタイムは 連夜 友達との久々会を楽しむ









最終日は
造形作家さんでもあるギャラリーオーナーさんに誘われて
斬新なアクセサリー作家さんの
個展レセプションパーティに連れて行っていただく
毎日 至福の時間を過ごさせていただきました
これだから作家活動はやめられない

昨年と同じく寺町の路地にある古民家ギャラリーcuore marikoにて
STORIES of KNIT -vol.2- を開催してきました
今回は
新聞社の後援もあり、大勢のご来場をいただきました
魅力的な方々とのお話は 何よりの刺激です
リースやアレンジメントで
床の間を飾ってもらったり
豪華な生花で華を添えてもらったり
友人達の心温かい応援に感謝感謝です
そしてオフタイムは 連夜 友達との久々会を楽しむ
造形作家さんでもあるギャラリーオーナーさんに誘われて
斬新なアクセサリー作家さんの
個展レセプションパーティに連れて行っていただく
毎日 至福の時間を過ごさせていただきました
でも、帰宅して
こんな富士山を眺められるのもホッとするね
“刺激と癒し”私の栄養源かなぁ
こんな富士山を眺められるのもホッとするね
“刺激と癒し”私の栄養源かなぁ
2014年10月20日
作品展シーズンです
昨年に続き今年も作品展を開催できることになりました
DMも完成して ニットの物語第2章いよいよ始まります
10/28Tue~11/2Sun 金沢寺町 古民家ギャラリー cuore marikoにて 11:00~18:00
(10/30~11/1在廊)

11/7Fri~9Sun 静岡市駿河区 池田の森ベーカリーカフェ2Fにて 9:30~18:00
(三日間とも在廊)

三島では12月になってから体制を整えて 田町で12/5Fri~7Sunです
DMも完成して ニットの物語第2章いよいよ始まります
10/28Tue~11/2Sun 金沢寺町 古民家ギャラリー cuore marikoにて 11:00~18:00
(10/30~11/1在廊)

11/7Fri~9Sun 静岡市駿河区 池田の森ベーカリーカフェ2Fにて 9:30~18:00
(三日間とも在廊)

三島では12月になってから体制を整えて 田町で12/5Fri~7Sunです
ニットに興味のある方、P&G-mamaってどんな人?
いろんな方の来訪をお待ちいたしております
いろんな方の来訪をお待ちいたしております
2014年10月09日
ニットカフェ@我が家 2
「あれ?」な事も1~2回ありましたが
無事修復
編み方の基本テキストを広げながらいい感じで進んでいます
この日は最大の難関「裾のゴム編み止め」を克服
(裾はガーターで編んでるけど最後はゴム編み止めがわたし流)
あと2回ほどのニットカフェで完成かな?ダンディなお父さまに似合うと思うよ♪
2014年10月08日
No.46 もみじ舞う
今シーズンも作品展が近づいて 制作も最後の仕上げです
No.46 もみじ舞う



No.47 いづこも同じ秋の夕暮


No.48 サンタが街にやって来る



No.49~53 首環(ネックウォーマー)


No.46 もみじ舞う
No.47 いづこも同じ秋の夕暮
No.48 サンタが街にやって来る
No.49~53 首環(ネックウォーマー)
作品展は10/28Tue~11/2Sun 金沢寺町 古民家ギャラリー cuore mariko
11/7Fri~9Sun 静岡市駿河区 池田の森ベーカリーカフェ2F
三島は12月になってからゆっくりと…
11/7Fri~9Sun 静岡市駿河区 池田の森ベーカリーカフェ2F
三島は12月になってからゆっくりと…
2014年09月29日
ニットカフェ@我が家
と言うAkiちゃんとニットカフェ@我が家♪
Akiちゃんもほとんど初心者ですが
教える私も教え手としては初体験
いやぁ~新米同士で大騒ぎ
教えてるつもりがちっとも伝わってなかったり
教える方が“あれ?どうやってたっけ?”いつも当たり前のように手を動かしているのに説明できなかったり
Akiちゃんの“親孝行ベスト”の仕上がりはいつになるだろう
袖ぐりの減らし方
裾のゴム編み止め
脇とじ
肩のはぎ方
まだまだ伝えなきゃいけないKnowhowが山ほど
頑張れAkiちゃん頑張れわたし
にしても2作目でお父さんのベストってかなりのチャレンジャー
2014年09月11日
バタバタ 2Days
抜群のお天気で 海も空も綺麗
なのに富士山だけは雲の中 残念!
そしてお泊りでないのも残念!!
展示会では短時間だったけど私が編むニットを着用した時のインナーを探しだした
9/10(水) 有楽町で開催のニット展に出掛ける
素敵な色とりどりの紡ぎ糸を大きな風呂敷いっぱいにして持ち帰りました
デパ地下で週末の法事の為の買い物も済ませたら両手にもあまる大荷物
あまりの重量で早々に帰りの高速バスに乗る
これが幸いして
帰宅後に見た夕方のニュースで「都内豪雨…」とか
あの荷物で豪雨にあったら ほぼ帰宅困難!
せっかく出掛けたのにあわただしかったけど まぁ良しとしますか!
2014年08月10日
no.45 夕暮れの海ほか
暑いけどニット作品完成しています
今回の3作は青色シリーズ
← こんな組み合わせをベースに…
no.43 恋ぞ積もりて渕となりぬる
no.44 初雪~モミの樹にもシクラメンにも
no.45 夕暮れの海
今秋は10月金沢寺町・11月静岡池田の森・12月三島田町で作品展開催予定
夏ノ暑サニモ負ケヌ丈夫ナ体で ニット三昧生活は続きます